• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2009年08月11日 イイね!

エンジンの正しい?切り方

エンジンの正しい?切り方皆さんは正しいエンジンの切る手順を
ご存知ですか?

え?ただキーを回せばいいだけだろって?

確かにエンジンは切れますが、
長持ちさせるという観点から見ると
あまり良くないらしいです。


@@@@@
以前読んだ、クルマを長持ちさせる本(正式本名忘れた)に
エンジンの正しい切り方・・・みたいな文章があったんです。

だから私はもう十何年も以下の方法でエンジンを切ってます。


1:ステアリングはまっすぐに

ステアリングを切ったままだと、足回りに余計な力がかかります。
長い目でみると、足回りの消耗につながる。

2:エアコンをOFF(重要) 下に訂正記事あり

エアコンをONにしてるときは、エンジンにけっこう負荷がかかっています。
この状態でエンジンを停止するのもよくないし、
次にエンジンをかけるときも、余計なストレスがエンジンにかかるそうです。

追記:情報が古かったです
その後、T-kazuさんはじめ、各所からご指摘を受けました。
ありがとうございます。
今はコンピューターでそのあたりはきちんと制御されるそうなので
エアコンONのままエンジンを切っても問題ないそうです

うーむ、私は長年やらなくてもいいことやってたのか。
確かに本に書いてあったのだけどなあ。


3:オーディオ関係もOFF。


この中で、私が必ず毎回するのが、です。
エアコンをつけっぱなしでエンジンを切ることはまずありません。
だって、あの重苦しいエアコンのコンプレッサーが回っているときに
エンジンを切るのは、どう考えても良くないですもん。

これで次エンジンをつけるときも、すぐに
「ガシッ」という大きな音とともに、エアコンが稼動しはじめる様子は
やはり良くないですよね。

考えてみると、家のエアコンを作動中、いきなりコンセントを抜いたりしませんよね。
それと同じだと考えてます。

もまずします。
ステアリング切ったまま駐車してるクルマはよく見かけますが、
足回りによくないですし、パワステにも負担が大きいです。

ところが、に関してはあまりしません。
オーディオやナビは、つけっぱなしで普通にエンジン切ります。
まあエアコンに比べれば、エンジンの負荷はどうってことないかな
と思いましてね。まあいっかって。


皆さんは、どうやってエンジンを切りますか?
Posted at 2009/08/11 21:10:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | クルマ
2009年08月07日 イイね!

やっぱ愛車が一番!

やっぱ愛車が一番!今日夕方に会社終了後、新潟まで行き
修理が完了したアクセラを
取りに行きました。

代車デミオとはお別れ。
8日間ありがとうございました。
600kmも走っちゃった(。_。)

感謝のしるしにガソリン満タンOK(^o^ )
燃費16.1kml。


マツダでは、アクセラの修理の請求書をもらいましたが・・・
その額
15万9千円 (゜ロ゜) ヒョオォォ!

車両保険入っててよかった、と
思いました。

@@@@@
その後、サービスの人がMyアクセラを持ってきました。

「!!!」
そこで驚いたこと。
メッキモールが貼ってある!バンパー交換したはずなのに。

はい、私がフロントバンパー下部に貼っていたメッキモールを
わざわざ新しいバンパーに貼ってくれたのでした。
マツダさん、気が利くね♪


もちろん、バンパー、グリル、ボンネットはすべて完璧に直ってました。
ピッカピカです。

さっそく代車から荷物を移動しました。
そして、8日ぶりにMyアクセラの運転席へ。
「お~、懐かしい。やっぱコレだよね」

代車デミオよりはかなり大きなアクセラだけど、
運転した感じは、自分の手足そのもの。
まったく何も考えず、自然に運転できました。

この感覚こそ、自分のクルマって感じですよね。
運転してたら無性にうれしくなりました。

みなさんも、 代車から自分のクルマに戻ったときに
同じような経験があるのではないでしょうか (´ー`)┌
Posted at 2009/08/07 21:33:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | クルマ
2009年08月06日 イイね!

あーっ!前のクルマは・・・・なんと

会社帰り、狭ーい道を走ってましたら、
赤信号で停まる一台のクルマ。

こ、こ、このクルマは~~!!

はい、事故の相手のクルマが前に・・・。

@@@@@
事故から2週間、私はまだ代車に乗ってますが、
相手はもう直ったかな・・・・なんて考えて走ってたんです。

そしたら、前にそのクルマが信号に停まってたのです。
特徴ある外観だからすぐに分かりました。
(しかもMT車。つまりMT車同士の事故。今どき珍しいでしょ)

赤信号が長いので、よく見てみると、
リア周辺がピッカピッカに直ってました。
良かったぁ。

私は代車なので相手は気付いてないでしょう。


これまた偶然ですが、
その後10分くらいたった頃、ケイタイに電話がかかってきました。

出たら、保険会社からで、
「相手方に修理代払いました」という内容。
これで相手への保障はおしまいです。


そしてそして、今度はマツダから電話が・・・・。
「明日クルマ修理完了しますからいらしてください」
お~~、待ってました。よかったぁ。


トリプルで「ほっ」とした夕方でした。

Posted at 2009/08/06 21:37:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 事故記録&交通安全 | クルマ
2009年08月05日 イイね!

整形外科で体がHOT!

整形外科で体がHOT!おととい、軽いぎっくり腰をやってしまいました。
それでも、長岡まで花火大会を無理して見に行き、
悪化させたようです。
駅から花火会場まで早歩きしていったのがいけなかったかな。

昨日は休みだったので家でゴロゴロしていたから
いいものの、

今日会社行こうと、朝起きたら、
まっすぐ体が立たない。
中腰でないと、腰が痛いのです。
「イタタタ・・・」となります。

これは医者に行かないと。

というわけで今日は、会社よりも医者を優先致しました。

○○整形外科に行き、見てもらいます。
いろいろ見てもらったら、自分の予想通り、
「軽いぎっくり腰のようなものですね」と言われました。

その後、電気治療。
15000Vの椅子に10分間。
体中が「ブーーン」と共鳴してました。

低周波の治療(たぶん)でも、10分間。
これはちょっときつかったです。
背中が熱くなるような感覚とか、チクチク刺されるような感覚が続きました。
「イタタ気持ちいい・・・?」

これからしばらくは、湿布を貼りながらの仕事になりそうです。


30歳超えたら、腰には要注意なのですね。
イタタタタ(>。≪)
Posted at 2009/08/05 21:07:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常のあれこれ | 日記
2009年08月04日 イイね!

動画:長岡花火フェニックス!

動画:長岡花火フェニックス! ヒョオォォ!(゜ロ゜)

見渡す限り 花火の海!!

@@@@@
日本三大花火大会の一つ、
2日間に渡る長岡大花火大会の目玉が
震災復興フェニックス花火。

フェニックス花火は、
打ち上げ幅がなんと・・・
2.7km!!


ギネスにも申請中という幅をもつ
震災復興フェニックス花火は、
ほんとに華麗で派手です。
ものすごいです。
圧巻です。

平原綾香さんの「ジュピター」をBGMに、
約4分間のスーパー花火ショーです。

この花火、日本一・・・・とは言わないまでも
それにかなり近い位置にあることは
間違いないでしょう。


動画:長岡フェニックス花火(の一部)

http://mtnomura.web.infoseek.co.jp/movie.files/hanabinagaoka01vv.wmv

長さ1分4秒 ファイルサイズ約4MB

動画解説:
フェニックス花火は4分と長いので、それを1分にまとめた動画です。
もちろん、曲に合わせていろんな間とか、演出とかいろいろありますが、
とりあえず華麗で雄大なところだけまとめました。

ただ、観覧席で見たわけではなく、普通の街中から眺めたのですが、
周りにはそれなりに人がいて歓声を上げてます。
あと、電柱や信号機まで映っちゃってます。

花火の打ち上げ幅が広すぎて、全容を撮影できてません。
普通のビデオカメラでは無理ですね。

見た場所は、長生橋のわき。
打ち上げ場所の信濃川河川敷の対岸です。
花火が開いてから、約2秒もかからずに音が響いてきましたから、
けっこうな至近距離でした。

来年も見なければ・・・。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 6 78
910 11 12 13 14 15
16 171819 202122
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation