• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2009年09月19日 イイね!

人生初リコール 私の大好きなパワステが!

人生初リコール 私の大好きなパワステが!今日家に帰ると、一通の手紙が。

アクセラにリコールがあると知ったのは
昨日でした。
Myアクセラは、対象車種の年式にぴったりなので、
ひょっとしてと思ってましたら、
本当に来ました(´ε`*)


対象車種は、
平成19、20年式アクセラ・ビアンテ・プレマシー。

リコール箇所は、パワステ
配管が不適切で、サビが発生し、ポンプを傷める可能性があり、
最悪パワステが効かなくなる・・・。

リコール作業は、ポンプを交換するという、けっこう大規模なもの。
作業は2時間かかるとか。


@@@@@
アクセラのパワステは、電動油圧パワステという変り種。
通常エンジン駆動のパワステ油圧ポンプを、
電気モーターで駆動するのが、この電動油圧式。
世界的にみても、あまりないシステムです、たぶん。

油圧式ならではの自然な操舵感覚と、
電動パワステにせまる燃費の良さがウリのシステム。

マツダ車では、他にプレマシーやビアンテがこれを採用。
もちろん、今回のリコールには、この2車種も。


私は、このパワステが大好きです。
なんといってもコーナーの操舵感覚がしっとりしている、というか
とっても自然な手ごたてを楽しめるのです。
(自動車評論家風にいうと、しっとりした上質なステアフィール)

アクセラ、プレマシー、ビアンテ・ユーザーならお分かりだと思います。

ただ、賛否両論なのは、その作動音。
ステアリングを切ると、
「ミューーーン」といいます。・・・・お前はロボットか!

駐車場などでは、けっこううるさいかもしれません。
私はこの音、けっこう好きですけどね。

ー・ー
いますぐ壊れるってもんではないでしょうけど、
早いとこマツダに行って、済ませたいものです。
Posted at 2009/09/19 21:19:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | クルマ
2009年09月17日 イイね!

会社帰りにダチョウ牧場

会社帰りにダチョウ牧場昨日は仕事が早く終わったので、
道の駅「とよさかPA」で、ゆったりと過ごしました。

食堂で、カレーそばを食していると、
外から
「わー、ダチョウがいるー!!」
という声が聞こえてきました。

そうなんです、とよさかPAの裏には
ダチョウ牧場があるんですね。

これは前から知ってはいたのですが、
じっくりと見たことがなかったので、
私も見に行くことに。


食堂の裏に、柵で囲まれたダチョウ牧場がありました。
ダチョウは、近くで見ると、やたらデカイ。
これは鳥なの?なんなの?

柵には「近づくと危険です」とありました。
が、私は柵の中に手を入れてデジカメ撮影。
けっこうカワイイ顔をしているので、アップで撮りたかったんですが、
ガブリとかまれそうで断念。

@@@@@
それにしても、
なんでこんなところにダチョウがいるんだろう?

道の駅にダチョウがいるなんて、珍しいのでは?

国道7号新潟市の道の駅「とよさかPA」にいらした際は
ぜひ行ってみてください。
Posted at 2009/09/17 22:46:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常のあれこれ | 日記
2009年09月16日 イイね!

試乗記:新アクセラ20S i-STOP

試乗記:新アクセラ20S i-STOP先日のオフで、新アクセラ20Sに乗ったので、
試乗記いきます。
長~いですヨ。

@@@新アクセラ20S i-STOP@@@

1:i-STOPの印象

新アクセラの一番のセールスポイントであるi-STOP。
赤信号で自動でエンジンが停止するi-STOPは、違和感がないのか。

さっそく赤信号だ。初めはエアコンを入れたままテスト。
ブレーキを踏みつつ停止すると、ストンとエンジンは停止。車内はエアコンの音のみ。
しかし10秒もしないうちに、ブルンとかかってしまった。

次の赤信号でも、同じように短時間しかエンジンストップしなかった。
エアコンを使用していればしょうがないね。

では、エアコンを切るとどうか。
赤信号で停止、エンジンも停止。
車内は・・・「シ~~ン」と静まり返った。エンジンが停止するとこんなにも静かとは。
そしてそのまま青までエンジンは停止したままだった。おうおう、すごい。

青で走り出すべく、ブレーキをゆるめると、エンジンは瞬間始動。0.3秒である。
そして走り出す。
違和感は思ったほどなかった。
出足は、正直、少し遅れるけど、これくらいなら実用OKだと思った。

エンジンがかかるときの振動も、皆無ではないが、
ブルン・・・というよりフルンといった感じ。私はまったく気にならない。

というわけでi-STOPの印象はとてもよかった。
ハイブリッドより廉価で軽量なi-STOPは、とりあえずのエコとして
とっても実用的。直噴エンジンにしかつけれないのは欠点ではある。


2:エンジンサウンド・直噴MZR2000(DISIエンジン)

正直、エンジンサウンドはもう一歩だと感じた。
1速や2速で、5500回転くらいまで引っ張ってみたが、
気持ちいいスポーツサウンドかというと、少し物足りなく感じた。

あまり深みを感じない。
深みとは、アクセル開度でエンジンサウンドが変化するかどうか、ということ。
また、エンジンの吹け上がりには官能感があまりない。ちょいと実用サウンド?

もちろんMZRエンジンだから、基本的にはスポーティサウンドである。
軽快で濁りもなく、高回転まで回りきるから。この点はいい。

ううむ、点数でいえば70点くらいだと思う。

比較すると、15CのMZR1500の方がいい音である。
MZR2000でいえば、先代アテンザの2000が、けっこう素晴らしい音を出していた。


3:加速性能

エアコンをつけて、大人4人乗車の試乗だったが、動力性能には不足はなかった。
直噴だけあって力強いトルクを感じることが出来る。

40kmhくらいで2速に落として、アクセルをグイと踏み込めば、
気持ちいい加速を得ることが出来た。


4:コーナリング・ボディ剛性

新アクセラ最大の魅力がコレ。
ステアリングを握ってると感じる、剛性感。
これは、強靭なボディ剛性や、コストのかかった頑丈な足回りによってもたらされる。

先代アクセラでも、十分魅力的だったが、この新型は素晴らしい。
とにかくステアリングを握って走ってみないと分からないことだ。


@@@試乗記終わり@@

乗り終わったときに、女性セールスの人がいいこと言いました。

「このアクセラは、先代ユーザー様に乗り換えていただきたいのです。
先代ユーザー様だからこそ、進化を感じることが出来ると思います。
自信をもっておすすめしますよ」

もちろん試乗した私たち3人がアクセラユーザーであることを知った上での発言。
うれしいこと言いますね。
Posted at 2009/09/16 19:19:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | マツダ車試乗記 | 日記
2009年09月13日 イイね!

満足オフ・マツダ総合オフその6

満足オフ・マツダ総合オフその6マツダ総合オフとしては6回目の
オフをしました。

マツダ総合オフとは、
まるまさん、
連-aim-さん、
そして私の3人で集まる会で、
もはやオフというよりも、友人の会みたいな感じになってます。

MMページ関連のオフ会では
13回目となります。

写真では、
一番奥が連-aim-さんのアクセラ15F、5MT
真ん中が、まるまさんのアクセラ23S、5MT
手前が、私のアクセラ15C、5MTです。


@@@@@
第一日目は、まるまさんと連-aim-さんが長野市で集合。
草津温泉や、軽井沢などに行ったとのこと。

私は仕事があったので、仕事終了後に長野へ駆けつけました。


第二日目
10:00 長野南運動公園に集合。

11:00 近くのマツダへ行き、アクセラ20Sの試乗。
私がまだ乗ったことがなかったので、i STOPを体感しました。
試乗記は後日ブログに書きます。

12:00 連-aim-さんのアクセラでドライブ。
長野市からクルマで30分、小川村のおやき村へ。
山奥にある、情緒ある建物がおやき村。
目の前で焼いてくれる縄文おやきは、もう最高においしかったですぞ。

途中、連-aim-さんのアクセラ15Fをちょっと運転しました。
私の15Cとどう違うのかな、と思いましたが、基本は同じでした。
エンジンフィール、乗り心地など微妙に違うのを確認。

14:00 鬼無里、戸隠方面へドライブ。

15:30 戸隠近くの大久保茶屋にて、そばクレープを食べる。もちもちでうまかったです。
私は犬とたわむれていました。

16:30 長野南運動公園にて、少々おしゃべり

17:00 解散。

私は2日目しか参加していませんが、
おやきはうまかったし、絶景の景色も眺められたし、
新アクセラの試乗もできたし、なかなか満足のオフでした。


新潟市・長野市往復は、440kmでした。
すべて高速、約90~115kmh巡航。エアコン7割使用。
燃費15.5kml (雨天) 燃料使用量28.4L。
Posted at 2009/09/13 22:02:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | プチオフ | クルマ
2009年09月09日 イイね!

プチプチオフ in 会社の駐車場

プチプチオフ in 会社の駐車場今、会社が少しばかり忙しく、
同じ会社の他の課から二人
仕事の応援に来てもらっています。

そのうちの一人が、
マツダ・カペラに乗っていることが分かりました。
セダンの最終型。

そこで・・・・

今日、帰りの時間が一緒になり、
ちょうどカペラのわきで一服していたのが見えたので、
急いでMyアクセラで、カペラの停めてあるところまで
駆けつけました。

最初は、「どうしたの?」的な表情でした。
その後、すぐ私のアクセラに気付き、
「お~、アクセラじゃん!」

と、表情が変わりました。

やはり、その人、カペラに乗ってるだけあって
マツダには興味があるそうです。

いや、それどころか、
次の愛車にはアテンザを買いたいそうで・・・。
もうマツダファンといってもいいかもしれません。

その後、カペラを見せてもらったり、
アテンザやアクセラの話をしたり・・・。
なんだかプチオフでもしてる気分でした。

まあ応援の仕事でお疲れでしょうから、10分くらいで別れました。

その人は、私と帰る方向が一緒だったので、
途中まで密かに追っかけました。
写真はその時のもの。
(今日はデジカメなかったのでケイタイです。写り悪~。)

@@@@
その方は、面白い人柄です。
マツダファンには面白い人が多い気がします。
気のせい?
Posted at 2009/09/09 21:58:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | マツダに関するいろいろ | クルマ

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 3 45
6 78 9101112
131415 16 1718 19
202122 23242526
2728 2930   

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation