• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2009年09月09日 イイね!

アート作者と不思議な交流 大地の芸術祭

アート作者と不思議な交流 大地の芸術祭大地の芸術祭をクルマで回っていました。

案内地図を見て、ふと行きたくなったのが
NO190。

山奥にポツンとあるアート作品・・・
いったいどんな感じなんだろうと
向かったものです。


それは奥深い山の小集落「小屋丸」にありました。

細いわき道の奥にお洒落な建物が見えます。
クルマから降りて、建物を見ると、
椅子に座って、婦人らしき人がこちらを見ています。

「あの人も見に来たのかな」
と思い、歩いていきました。

すると、声をかけてきました。

「おはようございます」
といいつつ、中へ案内してくれました。

よく見ると、西洋人のご婦人です。
「ひょっとして、ひょっとして・・・・作者??」
ちょっとドキドキしてきました。

建物の中は、壁一面に、カラフルできれいなアートが
描いてあります。
そして、中央には大きな椅子が。

そこに座って、アートを眺めていると、その作者らしき人が
記帳ノートを指さして、何か書け・・・というしぐさ。
どうやら日本語は少ししか話せない様子。

私は、作品名の横に書いてあった作者名をMy手帳に写し、
そのご婦人に見せました。
「Oh,Year」

ひょ~(°0°) ほんとに作者でした~♪


私「フランス?」
ご婦人「Ah,・・・ブルガリア」
私「ブルガリア?」
ご婦人「Yes,ブルガリア」

案内板には「フランス」って書いてあるけど・・・
たぶん、ブルガリア人で、作品を描いたのがフランスってことかな。

(ネットで調べたらアルジェリア出身って出てる。私の聞き間違えか?)

その後は、
私はぼーっと作品を眺めてました。
私の後ろで、作者は、本を読み始めました。

アート作品の中、作者と二人きりで過ごす、
なんとも不思議な時間。
中はシーンと静まり返り、心地よく感じてきました。

そのあと、20分くらい、ぼーっと眺めてたでしょうか。
心地よくて帰りたくないのですが、腰を上げました。
「ありがとう」とご婦人。ちょっとうれしかったです。

記念に、My手帳にサインしてもらいました。
いい思い出になったな♪

作品名「リトル・ユートピアン・ハウス」
作者「ジャン・ミッシェル・アルベローラ」
Posted at 2009/09/09 00:36:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のあれこれ | 日記
2009年09月07日 イイね!

大地の芸術祭2009 少し拝見

大地の芸術祭2009 少し拝見大地の芸術祭に行ってきました。
「越後妻有アートトリエンナーレ2009」
が正式名称だそう。
公式サイトhttp://www.echigo-tsumari.jp/2009/index.html

新潟県中越の妻有地域で、3年に一度開催される
大地の芸術祭。
760平方キロという東京23区よりも大きな地域に、
芸術作品が、なんと370作品もあります。

この大地の芸術祭のテーマは、
「日本の原風景里山と現代アートの融合」
国際展示会です。


@@@@@
朝4時半に出発、十日町に到着したのが、6時。

大地の芸術祭は、広大すぎて、マイカーをもってしても、
とても一日では回りきれるものではありません。
今日は、松代地域を中心に回ることにしました。

松代に向かう途中にあったのが、
「アスファルトスポット」というフランス人の作品。
これが、昨日のブログのおかしな駐車場なのでした。

松代に到着。
松代といえば、写真のコレ。
「花咲ける妻有」という作品。
道の駅「まつだい」からも、松代駅のホームからもよく見えます。

田んぼの中に、いきなりこんなものがあるのが大地の芸術祭。
とにかくいろんなところに、アートが置いてあります。
田んぼの中、畑の中、道路脇、廃校、などなど。

お昼過ぎまでの6時間ほど、いろんなアートを見て来ました。
それでも、370作品ある全体から見れば、ごくごく一部にすぎません。

全部回るには、1週間ほどかかるのでは?

ところで、大地の芸術祭にはパスポートが必要です。
それが、なんと3500円です。
今回、パスポートは買いませんでした。

パスポートが必要なのは、屋内展示施設。
(パンフレットには、「芸術祭の全作品を見るには必要です」と書いてあるけど)

今回私は、屋外展示施設だけ回ろうと思ったから買わなかったのです。

ただ、やはりパスポートは買うべきだったな、と思います。
屋外展示物のほとんどは、通年置いてあるので、
一年中見ることが出来るからです。

で、パスポートが必要な屋内展示施設は、
芸術祭開催中でないと見られないものばかり・・・。
屋外よりも屋内展示を見るべきだったと後悔してます。


いろんなアートをフォトギャラリーに、UPしたので
もしよかったらご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/348232/car/250592/1624346/photo.aspx

皆さんも新潟へいらした際はぜひどうぞ。
芸術祭は9/13までですが、屋外展示物は、引き続き展示されるのが多いです。

:::今回、あるアート作品にて、ブルガリア人の作者と会うことが
出来ました。
それについては、明日のブログにて。
2009年09月06日 イイね!

クルマが横転してしまう駐車場

クルマが横転してしまう駐車場クルマを停めると、
横転してしまう駐車場があります。

写真を見てください。

Myアクセラを停めた場所は
まだ、横転には至りませんが、
かなり傾いています。

さらに、その一区画上に停めると、
横転してしまうでしょう。


いったい、この駐車場は何なのか?


@@@@@
今日はドライブに行きました。
この写真もその時に撮りました。

ある壮大なイベントに行ったのです。
この駐車場も、そのイベントに関連しています。

それが何であるかは、次回ブログにて。
ちなみに、このイベント関連のブログが、
あと2回続きますけど、よろしいですか???


では、また。
疲れたので、昼寝します。
2009年09月04日 イイね!

ライト1時間消し忘れでバッテリーは?

私は14年の運転経験の中で、
バッテリー上がりは経験したことがありません。

唯一、ヒヤリとした事が先月ありました。


@@@@@
早朝ドライブでのこと。
眠気が襲ってきたので、道路わきのPに停め、
エンジンを止めて寝ることにしました。

そしてその時、ライトが点いていたのです。スモールではなく本ライトです。
たぶんトンネルで、出た後も消し忘れたのでしょう。

キーを抜いてドアを開ければ、ライト警告音が「ピー」と鳴り、分かるのですが、
この時は、キーを差したまま寝たので、ライト警告音は鳴りません。

そしてライト点けっぱなしで、しばし熟睡。

1時間後、起きました。
そして、「ハッ!ライト点けっぱなしだぁ!!」とびっくり。
時計を見てなおびっくり「1時間経ってる!!」

以前、整備の本で、バッテリーはライト1時間でダメになる
って読んだ覚えがありました。

バッテリーは大丈夫か??

エンジンをかけてみます。
キーを回し、緊張の一瞬。

「キュルキュル・・・ブオーン」
あらら、普通にかかりました。


ライトは1時間くらい点けておいても、大丈夫なんですね。
もちろん走行状況や、バッテリーの劣化具合で違うんでしょうけど。
私は毎日走ってるので、6万キロ走行していても、バッテリーは元気なんでしょう。

ん、それともディスチャージライト(HID)だからか?
ハロゲンに比べると、省エネですからね、このライト。

ちなみに、オートライトは付いているのですが、
あまり使ったことがありません。
しいて言えば、トンネルの連続する高速ぐらいですね。

みなさんはオートライト使ってますか?
そして、バッテリー上がりの経験はありますか?


そのほか、車内泊で一晩ナビのテレビ点けっぱなしとかあります。
どこまで大丈夫なんだろう?
Posted at 2009/09/04 23:26:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常のあれこれ | クルマ
2009年09月03日 イイね!

走行1kmあたり経費を計算

Myアクセラの走行1kmあたり経費を
計算してみました。


まず、アクセラにかかる総支払額を出します。
5年半で15万キロ乗ると仮定します。


1:購入時の支払い額・・・・・205万円

2:ガソリン代・・・・・130万円
(燃費14.5kml、ガソリン代125円で計算)

3:車検・その他点検・整備費用・・・・・88万円
(車検2回30万円、オイル交換30回18万円(フィルター15回含む)
そのほか整備消耗部品代40万円 クラッチ関係、足回り関係など)

→総支払額・・・・・423万円 
 

さて、この総支払額を、15万キロで割ると、
1kmあたりの走行経費が出てきます。

423万円 ÷ 15万キロ

結果は、28.2円と出ました。
Myアクセラ15C・5MTの走行1kmあたり経費は、28.2円。


これをもとに、いろいろ計算してみましょう。

@@一番近いコンビニ往復9km → 254円
@@通勤往復40km → 1128円
@@軽いドライブ200km → 5640円
@@2週間前の秋田ドライブ650km → 1万8330円
@@東京モーターショー往復800km → 2万2560円
@@1ヶ月平均走行距離2260km → 6万3700円
@@年間走行距離2万7000km → 76万1000円



一番近い24Hコンビニはローソンですが、往復で9kmあります。(田舎だわ)
つい、おやつやジュースなど買いにいきますが、254円もかかるとは!

200km程度のドライブなら、しょっちゅう行ってますが、
5640円もかかってるのか!!

秋田ドライブだって、気軽に行ってきたつもりでしたが、
2万近くもかかってるの!!!

そして、年間経費は・・・76万円ですか (゜ロ゜)ギョェ~

もうどれもこれも、予想以上にお金がかかっていることがわかりました。
どおりで貯金が増えないわけだ。

なーんか、気軽にドライブに行けなくなってしまいましたヨ(o´_`o)
クルマって金かかりますね。

::皆さんも計算してみましょう。コメントお待ちしてます。
Posted at 2009/09/03 21:19:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | クルマ

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 3 45
6 78 9101112
131415 16 1718 19
202122 23242526
2728 2930   

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation