• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

今年のMyクルマニュースBest3

2009年も無事終わりそうですね。

そこで、今年のMyクルマニュースBest3を考えつつ
今年を振り返ってみたいと思います。


第3位 マツダ車が売れない・・・。

最近、日本ではマツダ車の売れ行きがあまりよくないですね。
一番売れているデミオで月5000台程度、
新しいアクセラが月2500台、プレマシーが1500台といったところ。
意外なところでは、月1000台のベリーサ。古い割に健闘。

売れていないのが、ビアンテ。去年出たばっかりなのに、月1000台がやっと。
走りのMPVが月700台、名車アテンザが月500台とはもう・・・。
悲しいのがスポーツカー勢で、ロードスター、RX-8ともに数百台程度をうろうろ。

今では、日本で売れるクルマの一割は、ハイブリッド。
マツダはハイブリッドないですからね。
(私はハイブリッドはエコだとは思ってません。それはまた来年書きます)


第2位 アクセラ15からMTがなくなる

私は、今乗ってる初代アクセラ15C・5MTをとても気に入ってます。
デザイン、ちょうどいいサイズ、気持ちいい走り、欠点は見当たらないですヨ♪
それだけに、次のクルマもアクセラにしたいのですが・・・。

新アクセラは、MTがない!!
もちろんマツダスピードアクセラにはありますが、ちょっとあれは特別で硬派クルマ。
ノーマルグレードからMTが消えたのは、ショックでした。
追加される・・・というウワサはあるものの、その気配はまだないです。

今Myアクセラは、6万8千キロ。
10万キロを超え、15万キロくらいは乗りたいですが、その頃アクセラにMTはあるのかな?
不安です。
(ちなみに私は、ATはもちろんCVTよりもMTの方が断然エコだと思ってます)


第1位 事故る

今年7月にやってしまった、人生初事故。
しかも追突という、私が100%悪い事故・・・ものすごくショックでした。
これは、傲慢でマナーの悪い運転をしていたから。

これ以来、運転を改め、
車間距離を開けた安全運転をしております。
良い教訓になりましたね。


@@@@@
今年のブログはおしまい。
また来年もよろしくお願いします。
Posted at 2009/12/30 22:04:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | マツダに関するいろいろ | クルマ
2009年12月29日 イイね!

ロードマップ集め♪ ドライブのお楽しみ

ロードマップ集め♪ ドライブのお楽しみ私は遠距離ドライブに行くと、
必ず買うものがあります。

それは、現地のロードマップ。
旺文社のライトマップル県別地図です。


今年5月に岩手に行ったとき。
宮城県に入っては、ライトマップル宮城県、
岩手県に入っては、ライトマップル岩手県、
帰りに秋田県に入っては、ライトマップル秋田県を買いました。

9月に那須高原に行ったときは、
現地のコンビニで、ライトマップル栃木県を。

12月に奈良でレンタカーを借りたときは、
まずコンビニでライトマップル奈良県を買いました。


そんなこんなで集めた
県別ライトマップルは、
11冊になりました。

そんなライトマップルの魅力は、

1:安い
だいたい600円から800円です。気軽に買える

2:どこにでもある
だいたいのコンビニにあります。その現地の県のライトマップルが置いてます。

3:きれいで見やすい・分かりやすい
高速は青、国道は赤、主要県道は緑、一般県道は黄色と、
とても分かりやすい。

4:縮尺が適切
地図の縮尺は、10万分の1 
つまり、地図上の1cmが、実際の1kmなわけで、パッと見の距離感覚がつかみやすい。

5:ミニ知識が満載
観光地や道路に関するミニ知識が地図上に載ってます。
トリビア的マニアック情報まであり、楽しめます。


というわけで、
ドライブ先では、もっぱらこの地図をじっくりみて、どこに行こうか考えます。
これがまた楽しい。

一応、私のクルマにもレンタカーにも、ナビはついていますが、
あくまで行き先を決めるのは、地図。
行き先が決まったら、ナビに打ちこみ、案内開始。
もっとも私の場合、音声は消してますけどもね。


次に買いたいのは、
石川県、茨城県、山梨県あたりでしょうか。
来年のドライブ候補ですね。もっともちょっと遠いな。

@@@@
家に帰ってからも、私は地図を眺めて過ごしています。
等高線を眺めて地形を推測し、そこに走ってる道路の景色を空想する・・・。
地図を眺めているだけでも、空想のドライブ気分を味わうことが出来ます。
なんたって地図マニアですから・・・。はは♪
Posted at 2009/12/29 04:58:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 趣味
2009年12月27日 イイね!

動画:雪道ドリフト2009(出来いまいち)

動画:雪道ドリフト2009(出来いまいち)雪道ドリフト(もどき)の撮影に
行ってきました。

場所は、山の中のとある空き地。

しかーし、思ったほど雪がない。
はじっこに少し残っているのみです。

でもせっかく来たのだから、その残っている雪のところで
雪道ドリフトをしてみました。


とりあえず動画を。
動画:雪道ドリフト2009(出来いまいち)

http://mtnomura.web.infoseek.co.jp/movie.files/dri200902.wmv
ただいまこの動画↑は見ることができません

長さ33秒、サイズ1600KB

解説:
雪道ドリフトを3本です。
一回目、スピン寸前で失敗 30点
(ハンドブレーキのしすぎで回りこむパターン。カウンターも遅い。一般道では対向車線に)
二回目、エンジン吹かしすぎ 50点
(ちょっと強引な姿勢)
三回目、まあまあ 70点
(ハンドブレーキ、カウンターともに適量で、すっと曲がるパターン)


やはり雪があまりないので、いまいちですね。

やり方
直角の右カーブに、オーバースピードで突っ込み、
ステアリングを右に切った状態でハンドブレーキをちょんと引いてやると、
後輪が左へ一気に滑り出します。

そこで、カウンターを当ててやり、体勢を立て直します。

と書くと、たいしたことやってるな、と思うかもしれませんが、
スピードは20~30kmlの世界であります♪

@@@
雪があると、低いスピードで、クルマの限界挙動が現れるので
いい勉強になります。
クルマにも優しいですし。

ご注意::
ハンドブレーキ使用は、挙動が一気に乱れます。
私はこれで縁石に突っ込んだことがあります。
使用には、十分な注意が必要です。
Posted at 2009/12/27 11:00:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15Cの動画 | クルマ
2009年12月24日 イイね!

整形外科も悪くない♪

整形外科も悪くない♪「ん?」

今日朝起きたら、腰が痛い。

昨日、家周辺の雪かきをしました。
今日、姉夫婦が遊びに来るということで、
姉夫婦のクルマ「スバル・フォレター」を置くスペースを作らないと。

除雪車がのけて行った岩のような雪魂がゴロンゴロン。
それを細かくして、道路わきに投げます。
そしてようやくフォレスター分のスペースが出来たのはいいですが、

腰が重い・・・。
そして今日は腰が痛い・・・。

それでも会社行かないとなあと思いつつ、
腰が痛い・・・いやん♪


というわけで、会社は行かず、
整形外科に行くことにしました。

私のなじみの整形外科で、安心して行けます。
優しい先生の診断のあと、電気治療。

15000Vの電気椅子にすわり、全身が「ジーーン」と振動し、
低周波治療器で、腰の筋肉が「ゴニョゴニョ」動く・・・。
気持ちよくてもっとやってほしかったくらい。

いやあ整形外科も悪くないです♪


ところで、今まで何回か、まともに立てないほどの腰痛を経験してますが、
不思議と、クルマの運転だけは、なんの支障もなく出来るんですよね。

ステアリング操作、アクセル・ブレーキ、そしてクラッチ・・・
普通に運転できてしまいます。

重いぎっくり腰でも、運転って出来るのでしょうか?
Posted at 2009/12/24 16:32:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常のあれこれ | 日記
2009年12月23日 イイね!

中途半端な奈良観光記

中途半端な奈良観光記先週の奈良旅行記です。

12月12日、午前8時の奈良駅にて・・・。
奈良へ着たからには、観光しようか、どうしようか、
考えていました。

電車で奈良へ来たので、足がない。
なので、レンタカーを借りることにしました。
レンタカーはマツダ車以外借りる気はないので、
マツダレンタカー奈良へ電話。
しかし、どのクラスも満車とのこと。

しょうがないので、近隣のレンタカーに片っ端から電話をかけ
マツダ車のレンタカーを探すと、ありました。
奈良駅から3km離れた所にある「近畿レンタカー」です。

駅まで迎えに来てもらい、事務所へ。
そしてデミオのレンタカーをGET!!

デミオで奈良観光へいざ出発♪
と意気込んだはいいものの・・・・。


9:00 まずは、平城京へ行ってみよう。

今年は、平城京遷都1300周年ということで、遷都クンなるゆるキャラが有名ですね。
ですが、いざ平城京に着いてみると、ただの野原。
大きな門と、資料館はあるものの、それ以外は、野原なのでした。
でも、奈良市街のど真ん中に、こんな野原があることが偉大さを感じます。

一応駐車場にクルマを停めましたが、資料館をのぞく気はありませんでした。
平城京の雰囲気はだいたいOK。


10:00 東大寺&奈良公園へ行ってみよう

さて、次は・・・。
奈良といえば、奈良の大仏。これが納められているのが東大寺。
そしてその周りは広大な奈良公園があり、正倉院などもあるといいます。
奈良公園には、鹿もたくさんいるとか。

いざ行ってみると、東大寺に近い駐車場は満車表示。
少し離れたところは空いてましたが、雨がすごい。土砂降りです。
今日は傘は持ってない・・・クルマから降りるのが面倒になってきました。

しょうがないので、奈良公園の雰囲気を確かめるべく、
奈良公園、東大寺、正倉院などの周辺の道路をクルマでウロウロ。
30分くらい、グルグル回ってました。
そして、道路にたくさんの鹿!クルマが来ても、全然避ける気なし。
鹿を避けながら、狭い道を右往左往。

雨も止まなくて、東大寺はもういいか!!とあきらめることに。


11:30 奈良を上から眺めてみよう

「そうだ、次は奈良を上から眺めてみよう」
と思いつき、奈良奥山ドライブウエーへ。
この道路は、344mの若草山頂上へ行くことが出来ます。
500円を払い、デミオでワインディングを登ります。

頂上駐車場にも、鹿がたくさん。
こんな山の上にまで登ってくるの??

ちょうど雨が止んだので、展望台まで歩いていきました。
展望台からは、もう雄大な景色に言葉もない。
古都奈良市街が一望のもと。
そして私の周りには鹿がたくさん。
鹿は人を恐れてないし、私も鹿を恐れてません。
お互い仲良く、それでいてあまり近づかない・・・不思議というか共存というか。


13:00 道の駅「針TRS」へ行ってみよう

平城京、東大寺周辺、若草山と奈良観光を楽しんだ(つもり)なので、
今日はもう奈良は十分かな。
それに、奈良市街は道が細すぎ。
レンタカーでは気を使います。

というわけで郊外の道の駅にでも行ってみる事に。
奈良県道路地図を眺めていると、変な名の道を駅を発見。

その名も、
道の駅「針TRS」
なんだ?針TRSって?
謎を解くべく、行ってみました。

奈良市街から約30km、名阪国道沿いにありました。
かなりデカイ規模の道の駅で、
観光物産館、道路情報センター、コンビニ、各種屋台のほか、
イタリアンレストランまでありました。

そして針TRSという名前の意味は、
なんてことはない、ここの地名が、「針」だから。
TRSは、テラスの略。
針TRSで、針テラスと読むのでした。

さて、時間は14:00、
レンタカーを返して、新潟へ帰ろうかな。


という奈良観光は、
クルマからほとんど降りなかったという、
なんとも中途半端なものになったのでした。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   1234 5
67 8 9 10 1112
1314 15 16 17 1819
2021 22 23 242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation