• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

アクセラ in コンテナターミナル

アクセラ in コンテナターミナル昨日、日曜日は、
吹雪の中、新潟東港工業地帯の周りを
ぶらぶらとドライブ♪

大きな貨物船を見たりしていたら、
なんともいえない不思議な空間へ
入り込みました。


広大な敷地に、無数のコンテナ。
どうやらコンテナターミナルのようです。

しかも無人。

時おり、吹雪が激しくなり、暴風が吹き荒れています。


コンテナに書かれている文字は、
英語、中国語、韓国語、ロシア語・・・

なんか近未来の映画セットのような、
なんともいえない景色に感じました。

なのでアクセラと写真を撮ってみることに。

コンテナとアクセラ・・・
なかなか相性がいいですね♪

(って入っていい場所だったのかな?)



Posted at 2011/01/31 21:47:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | 日記
2011年01月30日 イイね!

事故寸前!雪で隠れたLED信号機 

事故寸前!雪で隠れたLED信号機 さて、問題です。
写真の信号機は何色でしょうか?

答えは・・・・
赤です。

黒いフィットが通過しようとしていますでしょ。


@@@
今日、新潟免許センター前の国道113を走っていると、
信号機に雪が張り付いて、見えなくなっている!!

しかも何箇所も・・・。

なぜ気付いたかというと・・・
私の前を行く三菱ekワゴンが、事故しそうになったから。


雪が張り付いた信号機は、まるで停電しているかのように
まるで見えなくなっています。

だから、そこに信号機があるのが分かりにくい。
それで信号機に気付かず、普通に交差点を通過しようとすると、
交差する道路からクルマが次々とこちらへやってくるわけです。

ekワゴンもかなり慌てたのでしょう。
中央分離帯の方へ突っ込んでいきそうになっていました。

私は???と思うも、ブレーキで停止。
そこに見えたのは、雪で見えなくなっている信号機。


おそらく赤を表示していたのでしょうが、まるで見えず。
なんだ?停電か?と一瞬思いましたが、
交差する側の信号機が、青を表示していたので、
こちらの信号機が雪で見えなくなっていることがわかったのでした。

ekワゴンがいなかったら、私も交差点に突っ込んだかもしれません。
思い出してぞーっとしました。


確かに今日はすごい吹雪ではありますが、
今までこんな経験があまりないので、おかしいなと思いました。

そこで、思い出しました。

これ、新型のLED式の信号機なんです。
LEDは省エネで、熱を持たないから、雪が融けないんですね。

実際、同じ道路で、LEDじゃない普通の信号機は、雪がついていません。
電気を食うから熱を出し、結果として、安全になっています。


それにしても、LED信号機はかなり危ないですよね。
事故も絶対起きる(起きている)と思います。

鉄道の信号機のように、ヒーターを取り付ける必要が
あるのでは?
Posted at 2011/01/30 15:58:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 事故記録&交通安全 | 日記
2011年01月29日 イイね!

給料日後のゼイタク・・・ボディケア40分コース

給料日後のゼイタク・・・ボディケア40分コース給料日のゼイタク
皆さんは何かありますか?


私が最近、はまっているのが
マッサージ。

毎月、給料が出ると、その週末に行きます。
昨日給料日だったので、今日行くことに。

仕事が終わってから、雪の中を約1時間走行して到着。


その場所は、
新潟市秋葉区(旧新津市)にある日帰り温泉施設
秋葉温泉「花水」。

ヒーリングスパという名の通り、
癒しを追求した施設です。

その中に、マッサージルームがあります。

名前は、「ボディリラックス・ロアジール」
通常のマッサージやフット&ハンドリフレクソロジー、
タイ古式セラピー、アカスリなど多彩なメニュー。

すごくオシャレで私みたいなおじさん(かな?)が
行きにくい雰囲気。若い女性が似合いそうなところ。
(でも実際、男性客が多い)

花水に入ったら、まずはロアジールの受付に行き、
予約。
それから温泉へ入ってじっくりと身体を温めます。

露天風呂に入っていると、庭園の美しさに感動しました。
雪をかぶった庭園がライトアップされ、非常にきれい。
思わず見とれてしまいました。

マッサージの予約時間が迫るも、なかなか風呂から上がれず・・・。
40分もあれば充分温まるだろう、と思っていたのに。
未練を残して上がり、急いで受付へ。

髪の毛も乾かないまま、マッサージ開始。

今日やってもらったのは、
ボディケア40分コース。3780円。

ボディケアとは、早く言えばマッサージのこと。
オシャレな言い方なんですな。

今日は若い女性の方がマッサージしてくれました。

温泉で温まった身体をマッサージしてもらうと
いやあ、ホントにホントに気持ちいいこと。

全身をジーンと快感がめぐります。

私はちょっと強めを頼んだので、時々声が出そうなほど痛い時がありますが、
それもまたガマンして、痛いけど気持ちいいのでした。


@@@
マッサージで全身がほぐれた帰り道、
再び身体が硬直しました。

道路が、もう最高クラスに超絶アイスバーン。
昼間融けかかった雪道が凍って、ほんとにツルツル!
たとえば、3速30kmからアクセルをほんの少し踏んだだけで、
タイヤが空転してしまうくらい。

おまけに地吹雪で時々前がまったく見えなくなったり。

なので私は35kmhでソロソロと走っていたのですが、
遅いからと車間を詰めてくるクルマ・・・もう、危ないからやめて。

こんな道では、自分が事故ることに気をつけることはもちろん
巻き込まれてしまうことにも気を配らないといけませんよね。

家に着いたら、ほんとにほっとしたのでした。
これから今年一番の寒気が流れ込むらしいので、
明日は一日家にこもっていようかな。
2011年01月26日 イイね!

「静音計画」ロードノイズ低減マットを敷いてみた

「静音計画」ロードノイズ低減マットを敷いてみたこないだの日曜日、
スーパーオートバックスでかねてから気になっていた
エーモン「静音計画 ロードノイズ低減マット」を購入。

愛車に試してみました。

これは写真の通りで、クルマの床に敷くことにより、
ロードノイズを低減させるもの。

私は、このLサイズを買い、後席の足元と
ラゲッジスペースに敷くことにしました。
アクセラの場合、後ろからのロードノイズがうるさいな
と普段から思っていたから。

このマットは、48cm×130cmです。
分割はハサミを使用。小さいハサミだったので
手が痛くなりました。

これを、まず48cm×30cmを2つ用意。後席の足元用です。
残った48cm×70cmを、ラゲッジルームへ。
アクセラのラゲッジルームは、サブトランク付きなので、
その下のスペアタイヤの上に敷くことに。

後席足元のは、布ジッパーを使い、床に固定。
その上から純正マットをかぶせます。
スペアタイヤの上のは、そのまま敷くだけにしました。


さてさて、実際、走って見ましょう。
街中、バイパス、高速道路と一通り走ってみた印象は・・・

「はっきりと静かになったかは分からないけど、
多少、静かになったと思う」
「ロードノイズが多少低減された分、
エンジン音がよく聞こえるようになった気がする」

ってな感じでしょうか。


まあフロア全体に敷き詰めれば、はっきりとした効果は出るでしょうけど、
後席足元とラゲッジルームのスペアタイヤ上のみ、ですから
こんなものでしょうね。


あと、ちょっとした欠点もあります。
このマット、厚みが結構あるので(5mmくらいかな)、
後席に座ると、足元が若干モコモコする感じがします。
この製品の上に純正マットを敷いているからですね。

なので、この製品を運転席足元には敷きたくないです。
おそらくモコモコして気になることでしょう。

それにちゃんと固定しないと危険でもあります。
(運転席足元に使用する場合は、必ず純正マットと一緒に
固定してください)
という注意書きもありますから。

もっともこの製品、パッケージのイラストにもある通り、
後席足元とラゲッジルームに敷くことを前提にしているようです。


もともと、今装着しているスタッドレスがとても静かなので
効果が分かりにくいというのもあります。

となると、夏タイヤのVEUROはどうなのか、気になります。
VEUROはアクセラとのマッチングがいまいちでノイズが出ていたので、
このノイズが低減されるか、今から楽しみ♪

購入価格は2680円。
費用対効果は高いと思います。


この静音計画シリーズ、他にも
エンジンルーム静音シートやカタカタ音防止シート、
タイヤハウス静音スプレーなどがあります。

エンジンルーム静音シートはいらないな。
これをつけたらアクセラの大好きなエンジンサウンドが低減されちゃうかも。
Posted at 2011/01/26 05:09:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろいろパーツ | クルマ
2011年01月22日 イイね!

オートサロンで買った物 ロドスタ模型

オートサロンで買った物 ロドスタ模型東京オートサロンのお楽しみは、
いろいろクルマを見て楽しむほかに、
買い物をする楽しみもありますね。

毎回、自分のクルマにつけられそうなもの、
マツダ関係の何か、など探します。

今回買ったのは、
マツダ・ロードスターの完成模型。
スケールは20分の1くらい。
(長さは19cmくらい)

ちょっとチューンUPした風がなかなか。
ステッカーもいい感じで、レカロシートも装備。
ホイールも19インチくらいの印象でカッコいい。
ブレーキをのぞくと、大径タイプでソリッド入り。

ドアも開きます。

そして、一番気に入っているのが、
ライトが光るということ。
フロントライトがブルー、リアランプがレッド、
サイドアンダーライトがグリーンで、
夜光らせるとキレイです。
(スイッチは底部にあり、5秒間ほど点灯)


ただ、ここまでこだわっている模型ながら、
ホイールが引っ込んでいるのが残念です。


ま、2500円ですから、満足です。

この大きさで、FD型RX-7の模型が欲しいなと
考えています。
初代アクセラの模型などあれば速攻買いします。

模型を集める趣味はありませんが、
飾っておくとけっこう楽しいものですね。
Posted at 2011/01/22 23:22:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダに関するいろいろ | クルマ

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
23 456 78
9 1011 12131415
16171819 2021 22
232425 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation