• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2011年03月15日 イイね!

新潟も計画停電&さまざまな自粛

さきほどテレビを見ていたら、
新潟でも計画停電をするとのニュースが流れていました。
しかもいきなり明日からという・・・。

予想はしていましたけど、やはり驚きです。


新潟は東北電力です。
管内には、青森・岩手・宮城・福島の被災地が含まれています。
となると、必要な電気は被災地優先ということで、
新潟は、計画停電するということでしょう。

仕方ないですし、ここは協力していかないと
いけませんね。

私の勤務先の工場もいろんな影響を受けていくでしょうし、
生活も見直していかないといけません。

そこで、私にもできる自粛ということで考えますと、
不要不急のお出かけはしないということでしょうか。
これはもう当たり前ですね。

つまり、毎日の通勤、往復約40kmと、日常の買い物以外は
クルマを使わない・・・ガソリンを使用しない・・・ということです。

先週末も2日休みでしたが、ずーっと家にいました。
買い物も近所のスーパーなど、20km程度しか走行してません。


東北はガソリン不足におちいっているそうです。
今のところ、新潟は大丈夫ですが、
そのうち、新潟の燃料を東北へ回すことがなるのでは?

でもこれからガソリン不足になってくるとしたら、
会社への通勤は大変困ることになるなあ。


とにかく自粛生活スタートです。


@@@
原発も心配です。
新潟から福島の原発までは200kmくらい。
これ以上放射能漏れが拡大することなく、終息しますように。
Posted at 2011/03/15 17:06:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のあれこれ | 日記
2011年03月12日 イイね!

地震は怖い!

東日本で起きた大地震。

新潟では震度4程度の揺れでした。

私は仕事中で、勤務している工場内では、
ゆっくりとした揺れが長いこと続いてました。

なので、どこか遠くで大地震でも起きたかなと想像。


その後、午後9時に仕事が終わって家に帰る途中に聞いたラジオで、
とんでもない大災害が起こってしまったことを知りました。
マグニチュード8.8?
阪神大震災の250倍のエネルギーだそうで、驚。

家では、ほぼ徹夜で、テレビにかじりつくように見入ることに。

三陸の各都市が大津波にのまれる映像は、なんとも衝撃的で、
こわくて身体が震えてくる感じ。

特に、街がのまれた気仙沼や陸前高田は、
2年前に一人ドライブで訪れた場所。とても素晴らしい景色でした。
景色を写真に撮ったり、自分撮りしたりした場所。
そんな素晴らしい街のひどい状況が、テレビで映されている。

一番こわい画像は、宮城の名取市で、普通の田んぼや畑、そして集落を
濁流がのみこんでいく映像。
なんでこわかったかというと、私の住んでいる風景とよく似ていたから。

私の家は、ゼロメートル地帯の新潟平野にあり、家の周囲には田んぼが広がる景色。
しかも近くに大きな川が流れていて、河口も近い。

もし日本海で大地震が起き、大津波が起これば、私の住む地帯や新潟市も、
津波にのみ込まれてしまうのではないか??

あの映像をみて、現実感が出てきて、怖くなったのでした。


そしてテレビつけっぱなしで、ウトウトしていると・・・・午前4時
ガタガタ・・・・ユサユサ・・・
わ、また余震?

と思っていると、なんと震源地が新潟県中越の地震というじゃないですか。
しかも中越や長野県北部では震度6!?
(新潟市は震度4程度)

東北地方太平洋地震とはまったく違う地震とのことですが・・・
あまりにも偶然すぎる。
東北地方太平洋地震の大きな揺れに誘発されたんでしょうか。


なんだか怖いです。


それにしても、こんな大災害が日本で起こってしまうとは。
テレビ映像を見て、これは本当なのか?ほんとに日本?
と感じてしまいます。

これ以上、日本に地震が起こりませんように。



Posted at 2011/03/12 19:51:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月10日 イイね!

鉄道ジャーナル200冊 埋もれそう

鉄道ジャーナル200冊 埋もれそう私にとって、

クルマ趣味(マツダ&MT趣味)が
ストレス解消のアクティブな趣味だとすると、

鉄道趣味は、いやし系の趣味。


鉄道ジャーナルは、私が高校3年の時、
つまり1994年から毎月欠かさず購入しています。
今年で購読18年目。

で、今日、全部数えたら、200冊を突破していました。
ということは、今までに20万円も使っているのね。


私の祖父から譲り受けた大きな本棚の大半を占めているばかりか、
入りきれない鉄道ジャーナルが、DVDデッキの上にまで
あふれています。

整理しないといけないのですけど、
もともと、整理整頓が苦手な性格なので、こうなっています。

(本棚には、1冊交互に並んでいますが、
こうすると、本が傷みません。
全部同じ向きにすると、雑誌がヘナーッてなり傷みますね)


そういえば、私が高校1年から購入している
カー&ドライバー誌も全部とってあります。
私は整理整頓が苦手なだけでなく、
「捨てられない」性格。

一度読んだ雑誌や本は、捨てられないんですよね。
なので、自分の部屋は、本でめちゃくちゃ散乱していて、
6畳の部屋で、自分のいるスペースは、パソコン前の1畳くらいしかない・・・。

・・・・鉄道ジャーナルから話が脱線しましたけど、
鉄道ジャーナルは、今現在の鉄道の状況がよく分かる社会派雑誌。

新幹線や大都市部を除けば、鉄道はかなり衰弱しています。
なぜかというと、みんなマイカーに乗るから。
みんなもっと鉄道を利用しようよ・・・・
って言う私は、クルマ派・・・。なんだかなあ。

この雑誌は、一生買っていこうっと♪
Posted at 2011/03/10 05:34:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道で癒し | 日記
2011年03月07日 イイね!

アクセラ in 恋人坂  爽快な眺め

アクセラ in 恋人坂  爽快な眺め福島県会津

私はここへ何回ドライブへ行ったかな。
新潟市から100kmもないくらいに近いし、
景色も抜群にいいので、
散歩感覚で、気が向いたら行っています。

先週の日曜日も、友人が「どこかに連れて行って」
とのことだったので、会津の柳津へ。
ここには、福満虚空蔵尊という神社?があり、
温泉街を見下ろす巨岩に神社が乗っています。

ここから絶景を眺め、
街で粟(あわ)まんじゅうを購入。
私の大好物です。


さて、今回は、もう一箇所。
前から行ってみたかった「恋人坂」へ。

以前、友人の連-aim-さんがブログで紹介されており、
眺めが素晴らしそうだったから。

喜多方市郊外に、それはありました。
なだらかな山すそに、一直線に上る坂。

その一番上まで登ってから、後ろを振りむくと、
写真のような景色に。

会津盆地と、喜多方市が一望のもとです。
さらに天気がよければ、標高2000m級の飯豊山地をはじめとする山々が
連なっているのを眺めることが出来るそうです。

今回は、曇っていて、モヤモヤっぽかったのが少々残念。

それにしても、雄大で爽快で、なんともいえない素晴らしい景色に
しばらく見入ってました。
喜多方市にこんないい場所があったとは知りませんでしたよ。


その後、エンジンブレーキをきかせて下まで降りましたが、
そこで、怖い事実。
坂道はT字路になっていて終わっているのですが、
その真正面に、家が一軒。
(写真をよく見ると、坂道の下に家が見えます)

ここに住んでいる方は、クルマが家に突っ込んでこないか心配だろうな。
ブレーキが効かなくなったり、雪で滑って突っ込んできたり。
余計な心配までしてしまったのでした。
Posted at 2011/03/07 23:49:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 観光スポット | クルマ
2011年03月05日 イイね!

友人納車・スバルインプレッサ15i-s 5MT 

友人納車・スバルインプレッサ15i-s 5MT スバル好きで、MTにこだわりがある友人が
新車を購入。昨日、土曜日納車だったので、
見せてもらい、さらに運転までさせてもらいました。

その友人、前のクルマは初代インプレッサ4ドアセダンの
2000ターボ、5MT。ボディカラーは青。

そして今回・購入したのは、現行インプレッサ・ハッチバック。
1500NA、5MT。AWD。ボディカラーは青。


待ち合わせ場所で待っていると、
納車されたばかりの、ピカピカの青いインプがやってきました。

これ、私のアクセラと比較すると、
ボディサイズもほぼ同じ。
全長はインプの方が15ミリ長いだけ、幅はアクセラが5ミリ広いだけ、
高さはインプの方が5ミリ高いだけ・・・

つまりフォルムは一緒です。
しかもボディカラーまで同じ青となると・・・・。

さらに、同じ排気量の1500エンジン、5MT・・・。
いやあ、素晴らしい。


さっそく、私のアクセラと比較もしながら、
試乗記行ってみます。
かなり長ーい試乗記です。


@@@インプレッサ15i-s AWD (5MT)試乗記@@@

まずは、オーナーの運転で、いろいろ出かける。
「まだ慣れていないので、怖い」
と言いつつ、普通に走っていく。

まず、気付いたのは、独特の音がするエンジンサウンド。
スバルのエンジンは水平対向エンジンだからね。
どんな音がするのか、今回、一番楽しみな点だった。

ブルブルでもないし、ポロンポロンでもないし、形容しずらいが、
心臓の鼓動を連想させるような、いい音。
それでいて、吹け上がりが振動もなくスムーズ。
まだ新車で慣らし中なので、4000回転以上には上げないらしいが、
3000回転を超え、4000回転に近づいても、
音程は上がるものの、吠えることはなく、静かなまま。

オーナーも、「静かでびっくりした」と言っていた。

乗り心地も至極快適。
悪く言えばソフト、よく言えば振動を吸収し、ゆったりとした乗り心地。

助手席シートも大きくて形状もよく、座り心地もナイスな感じ。
そしてシート表皮の一部がアルカンターラ。
さわり心地もいいし、コーナーでの身体の支えにもなる。
アルカンターラとはねえ。


ここで、オーナーが嬉しい一言。
「運転してみてもいいですよ」

え、ほんと?
まだ納車されたばかりの大事な愛車の運転をさせてもらえるとは!!

遠慮しつつ、運転席に乗り込む。
まずは運転席の調整をしようと、レバーに手をかけると・・・・
「ウイーン」
!!!パワーシート??
超びっくりしました。パワーシートがついているとは。

しかもシート表皮は助手席同様アルカンターラ。
ちょいとスポーツ形状で座り心地も快適。
パワーシート&アルカンターラ・・・スポーティな高級車だね、こりゃ。

クラッチを恐る恐るつなぐ。とエンスト寸前に。
アクセラと違い、手前でつながるのだ。
クラッチの感覚というのは、自分のクルマで頭に記憶させてるので
このクラッチに慣れるまで、ギクシャクした走りとなった。

さて、一般道を走ってみる。新車直後の慣らしなので、ゆったりと運転。
3000回転ほどでシフトアップ、空ぶかしなどしてシフトダウン。
などいろいろ試したが、やはりアクセラと違うのが、エンジンサウンド。
水平対向エンジンならではの、鼓動を感じる。
助手席でも感じたが、運転席ならなおさら。

特に、2速へ落とす際などの空ぶかしの音。
「ブロローン」という独特の音は、顔がニヤけてしまったほど。
1500であっても、水平対向の音は存分に楽しむことが出来るのだね。

そして、運転感覚。
初めて乗るクルマなのに、すぐ運転に慣れたのは、
ボディサイズが同じだし、運転ポジションも、フロントガラスまでの距離や
Aピラーの位置まで、アクセラと共通するものがあるから。

そんなことで運転のしやすさから、気が大きくなり、
高速道路へ行ってしまう。
合流では4000回転ほどまで回してしまったが(オーナーごめんね)
その後は、5速90kmhで一定走行。エンジン回転は2500回転。

路面はウエットだったが、直進安定性はすごぶる良く、
背の低めのクルマの良さを再確認した。
AWDというのも大きいんだろうな。

さて、このクルマでとても関心があったのは加速。
私のアクセラは、1180kg、このインプレッサは、1300kg。
まあインプはAWDだから重いわけだが、果たして加速は
どうなのか。

結論から言うと、アクセラより少し重さは感じることは確か。
でも、まだ慣らしであまりアクセルを踏み込んではなかったので、
よくは分からなかった。
でも、加速自体ははまあまあだし、何よりAWDなので、
坂道発進や急加速の場面などで後ろから押されるような感覚はあったように思う。
特に今回、雪道もあったしね。

アクセラでは空転ばかりしてなかなか加速しなかった雪道の登りなども
このインプレッサなら、力強く加速していくと思う。

そして何よりMTなのだから、自分の腕でカバーできる部分も大きい。
シフトチェンジをして、状況に合わせたギアを選択すれば、
峠道でもなかなか元気な走りをしてくれると思う。

つまり運転の腕にかかっているということだね。
そこがMTの一番の面白さである。

これから、慣らし運転が終わって、5000回転、6000回転と
回転を上げていけば、また印象は変わるんだと思う。
レッドゾーンは、7000回転だから、アクセラの6500回転よりもよく回る。
そして水平対向のこちらの方が、高回転までキレイに回るんだろうね。

@@試乗記終わり@@


この後、駐車場で2台並べてみました。
そして写真を撮影・・・・が夜だったので、失敗。

今度、昼間に2台並べて撮影してみたい。

今の日本では、99%近くの人がATを選ぶ今、
こういうクルマを選択した友人は、貴重であります。

と同時に、普通にMTを選択できるスバルを
うらやましいなと感じました。
マツダもこれからMTラインアップを増やしておくれな。
Posted at 2011/03/05 16:39:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろいろメーカー車試乗記 | クルマ

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   123 4 5
6 789 1011 12
1314 1516 171819
20 21222324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation