• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2012年05月30日 イイね!

あわや追突されそうに・・・・ま、お互い様ですが

あわや追突されそうに・・・・ま、お互い様ですが今日の朝、会社帰り(夜勤だから)に、
あわや、追突されそうになりました。


赤信号で停止中、ふとバックミラーを見ると、
ケイタイ操作して前を見ていない、
若いお兄ちゃんの運転しているヴィッツが
私のクルマに近づきつつあります。

「おい、前見て!前!!」
と私は心の中で叫んでいました。

こいつはまずいと思っていると、
ようやく顔を上げました。

そしてものすごくびっくりして、
ケイタイを落としたように私には見えた。
そしてフルブレーキ!

でも、この距離ではぶつかる。
けっこうスピード出してましたから。50kmhくらいかな。
私も覚悟して、身体に力を入れましたよ。

(私のすぐ前にもクルマがいるので、前には逃げれません)


と、ヴィッツは、とっさにハンドルを切って、左車線へ逃げました。
(片側2車線の道路だから)
それこそフルブレーキ&急ハンドルで、
まるでパイロンスラロームみたいな動き!!
ヴィッツもこんな俊敏な動きが出来るのね。

この時に、バックミラーに映ったのが、画像です。
ものすごい顔をしてました(笑)

まあ幸い、ギリギリ避けてくれて、ホッとしました。

でも、もし左車線にクルマがいたら、逃げ場もなく、
私のアクセラに追突してきたことでしょう。

ああ、運がよかった♪


でも、このヒヤリは、少しお互い様なところがありまして・・・

この前に、私も、ケイタイではありませんが、よそ見をしていたのでした。
そして、赤信号に停止しているクルマ群に気付いて、
「おっとっと」と急ブレーキで停止したところに、
後ろからヴィッツが来た・・・ということなのでした。

まあ、よそ見は厳禁ということですな。
気をつけます。
Posted at 2012/05/30 13:40:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 事故記録&交通安全 | クルマ
2012年05月27日 イイね!

今のマツダには買いたいクルマがない・・・

みんカラのブログめぐりをしていると、
なかなかショックなブログを見つけました。

みんカラ友人のT-kazuさんのブログ
「とうとうMT派もハイブリッドが選べるように!!!」です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/906619/blog/26608695/


私は知らなかったのですが、
フィットがマイナーチェンジして、
フィットハイブリッドにRSグレードが出て、
なんとMTの設定があるというじゃないですか!!

これはかなりうらやましいことです。

いや、ハイブリッドに興味があるわけではなく、
MTの設定が多いということです。
ホンダはちゃんとMTを考えていますね。

なんたってハイブリッドにMTを用意するくらいですから。
ハイブリッドのCR-Zに用意した時も感心しましたが、
今回は、実用車のフィットですからね。
ホンダさんは偉い!


それに比べると、マツダは・・・・・

マツダで、MTの設定があるのは、
デミオのスポルト・15C、13C
マツダスピードアクセラ
アテンザの25Z、
ロードスター、もうすぐなくなるRX-8のみです。

ううん少なすぎる。

MT派でアクセラが好きな私としては、
今のマツダには、買いたいクルマがないのです。

デミオは大好きなのですが、ちょっと小さく感じますし、
マツダスピードアクセラはサイズはいいものの、オーバースペックだし、
アテンザはデカイし、スポーツカーは私にとって現実的でない・・・・

まあ今乗っているアクセラ15C・5MTは大満足のクルマですので
当分乗り換えませんけど、
マツダのMTの現状を見てると、気分が暗~くなってくるのです。

でもマツダは、海外ではMTをたくさん用意していますし、
ちゃんと、素晴らしいMT(スカイアクティブMT)を開発しています。

ただ日本で売らないだけ・・・
日本では売れないから・・・


もちろんマツダというメーカーがMT好きなのは分かっていますよ。
今マツダはかなり円高でかなり苦しいですから、
あまり売れないMTに、余分なコストはかけられないのも分かっています。

でもでも・・・マツダは、スポーツのイメージで売っているのです。
マツダといえば、スポーツの味。
スポーツといえば、マツダ。

そのスポーツに欠かせないMTを用意しないのは、
やっぱり良くありませんです、はい。


いまCX-5が大ヒットしているし、スカイアクティブ戦略も好評です。
スカイアクティブ戦略が軌道に乗ってきたら、
マツダも、MTをたくさん用意してくれるものと期待します。

もしそれでもMTを用意しないときは・・・


しかし、しかし・・・私は身体の芯までマツダファンです。
マツダがどんなになろうとも、お供します。

だから、マツダからMTがなくなったら、そのときは最後、
ATに乗る覚悟でいます。

そうならないことを祈るばかり・・・。

ガンバレ、マツダ♪
Posted at 2012/05/27 09:00:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | MTよ永遠に! | クルマ
2012年05月27日 イイね!

苦い温泉 長岡市「麻生の湯」

苦い温泉 長岡市「麻生の湯」最近、日帰り温泉中毒にかかっており、
週末になると、必ず行きたくなる。

しかも、毎回、違う施設。

ガイドブックの
「新潟・ぶらり日帰り立ち寄り湯」
「新潟・日帰り温泉パラダイス」
あと、こちらの温泉サイト
http://www2b.biglobe.ne.jp/~kondo/onsen/onsenx.htm
「新潟日帰り温泉おすすめ情報」
を参考にして行きます。


昨日の夕方に行ったのは、
長岡市郊外の丘にある「麻生の湯」。

駐車場には、ぎっしりとクルマが。
うわー、混んでいそうだなあ、やめようかなと思いましたが、
せっかくここまで来たので、入ることにしました。

受付で、タオルセット付き600円を払います。
夕方5時以降の夜間割引だから安い。
昼間は、タオル付き780円。

大広間はやはりたくさんの人に賑わっています。

浴室も混んでいるかなあと思いつつ、
いざお風呂へ。

すると、あら、あまり混んでいません。10人くらいです。
あんなにクルマがあったのに、どこへ行ったのか。
大広間かな。

まあクルマの数は多いけど、浴室はそうでもない・・・
というのは日帰り温泉に行くと、いつも感じていることではあります。


2007年オープンの新しい施設なので、
浴室は清潔感にあふれ、とってもきれい。

まずは、内湯の大浴槽へ。
温度表示は、41.1度と、ちょうどいい温度。

お湯の色は、薄い茶色。
ニオイはかすかではありますが、硫黄臭というかアブラ臭というか
そんな香りがします。

源泉注ぎ口から、お湯をすくって味見してみると、
あらびっくり。少ししょっぱく、そして苦い。独特の味。
苦いお湯・・・・薬草風呂のようですね。

近くにいた子供は、
「まるで海水みたいな温泉だね」
と言っていました。まさにそんな感じ。

とても身体に効きそうなお湯だと感じました。

残念なことに、強力な循環風呂ではありますが、
源泉も注がれているし、濃い温泉を感じることが出来ます。

次は露天風呂。
2つあって、片方は屋根付き。片方は屋根なしです。
とても開放感あふれる造りで、床も木製で、天井も高級感あふれる造り。

温度は内湯よりぬるめで、ゆったりと浸かっていられます。

長岡市街の明かりや、星空を眺め、
隣にいる専門学校生たちの会話を聞きながら、
の~んびりとしていました。

というわけで、お風呂には大満足しました。


お風呂上りは、脱衣所わきに一台しかない電動マッサージ椅子へ。
お風呂上りのマッサージ機は最高ですね。
気持ちよく感じるコツは、機械にもまれているのではなく、
人間にもまれているのだ・・・と思い込むこと。

ほんとは人間マッサージが最高なのですが、
値段がお高いので、たまにしか行けません。


次に大広間に行きましたが、
大広間自体、あまり広くなく、大広間以外に休めるところもなく、
そこは少し不満ですね。


まあ600円の価値は大いにあると思いました。
昼間の780円は少し高いかな。
お風呂はいいので、のんびりと休めるところがもっとあれば
780円の価値も出てくるでしょう。

2012年05月20日 イイね!

日本海と夕日を眺めて・・・太古の湯

日本海と夕日を眺めて・・・太古の湯昨日は歯医者が終わってから、
日帰り温泉に行くことに。


行ったのは、寺泊(野積)にある「太古の湯」
シーサイドラインの終点近くに、温泉があります。

さっそく駐車場へ。
土曜日の午後だから、混んでいるかなと思いきや、
そうでもありませんでした。

中へ入ってみると、あら、きれい。
2006年にオープンしたばかりなのです。

受付で、タオルなし600円を支払い、いざ浴場へ。

まず驚くのが浴場の開放感の高さ。

開放感あふれる大きな窓に面して、大浴槽があります。
そこに入ると、日本海が見えます。

ちょっと手前の松林が邪魔ですけど、
その松林越しになんとか見えるわけです。

ポイントは、座って入っても、日本海が見えること。
窓の下の位置が浴槽の位置だから。
さらに、寝湯で寝ながらであっても、日本海が見えるのにはびっくり。

なので、日没時には、日本海に沈む夕日を眺めることが出来る。
すばらしいですね。
入浴しながら、海に沈む夕日を眺める・・・・
意外とこういう温泉は少ないので、貴重ではあります。

今日は残念ながら、まだ午後3時だから見えないな。


残念な点もあります。

それは、大浴槽が循環風呂であることと、加水しているようで
だいぶ源泉が薄まっているような感じがすること。

本来は古代の海水が由来のとっても濃い成分の温泉なのです。
(太古の湯という名前の由来ですね)

この源泉はこの日帰り温泉だけでなく、となりに建つホテル飛鳥にも
供給されているようなので、少ない源泉を有効に使うためには
しょうがないことですよね。

まあ温度はちょうどいいし、薄いといっても、かなりしょっぱいので
温泉らしさは感じることはできます。

もう1つ、寝湯がおかしい点。
頭を枕につけ、寝ると、お尻の部分が傾斜しているので、
ズルズルと滑ってしまいます。
なので、足で踏ん張らないといけない。
寝るに寝れない寝湯となってます。

あとは露天風呂がないこと。
でも内風呂が十分広いからいらないかな。


でも、そんな細かい不満はどうでもよくなるほどに、
きれいで、眺望の良い大浴場で、満足しました。

次は夕日に合わせて来たいな。


さて、お風呂上りには、マッサージ。
しかし電動マーサージ椅子には人が座っていました。

であれば、本物のマッサージを受けてみようかな。
たまにはこんな贅沢もいいよね。

リラクゼーションルーム「ききょう」へ行き、40分コースを。
若いおばさん?が施術してくれます。
ジーンズを履いていたので、スエットパンツを貸してもらいました。

「イタタタ・・・」
と声を出してしまいそうな感じのツボ押しが続きます。
腰、背中、肩、首、頭、足、足裏・・・
これでほぐして全身の血流をよくするのだそうです。

痛いけど、気持ちいい40分はあっという間。
これで3600円でした。
全身がほぐれて、食欲が出てきたので、
午後4時という中途半端な時間ながら、食堂へ行くことに。

和食レストランで、定食がメインのようですが、
私は、磯のりラーメン600円を。
磯のりがたっぷりと入ったしょうゆラーメンで、
まあまあうまかったかな。


夕日の見える日帰り温泉ということで、
オススメしておきます。
2012年05月19日 イイね!

歯医者治療日記 その11 前歯仮歯

歯医者治療日記 その11 前歯仮歯今日は、長年の悩みが解消されました。

顔の見た目が普通になったのです。
じゃあ今までは普通じゃなかったのって??

はい、その通り。
今までは上の前歯がほとんどなかったから。
(たくさん抜いたのでネ)

前歯がない、というのはかなりみっともないのです。

私はそれを隠すために、
話し方も、モゴモゴで何を話しているのか分からず、
笑うことも出来ず・・・・

こんなかんじで、7~8年。


で、今日は、
仮の歯ではありますが、前歯が入りました。
で、顔の見た目が普通になったというわけです。


@@今日の治療@@

さて、歯を入れるにあたり、問題がありました。
長年にわたり歯がない状態で放置してきたので、
上のアゴがだんだん下がってきて、
その結果、歯を入れるスペースがなくなってきたのでした。

なので、今日は、残っている上の前歯と、下の前歯を
かなりの時間をかけて削りました。

削って、かみ合わせを確認、
削って、かみ合わせを確認・・・

というのをしばらく、繰り返したあと、
仮の歯も削って、装着して、形を整えて・・・・

そして、仮歯を入れない状態で、上の歯の型を取りました。
果たして型を取ったのはもう何回目だろう?
型取りは、最初は苦手で、
「オエッ!!」となっていましたが、
回数をこなすうちに慣れて、「オエッ」とならなくなりました。

その後、仮の前歯3本(ブリッジ)を装着。

あくまで仮の歯で、本歯は、次回につけるそうです。
さっきの型取りは、その本歯のための型取りだそう。

仮の歯で、プラスチック製。
注意として、硬いものや、ガム・グミなどは食べないでください、とのこと。

そんな仮の歯であっても、
顔の見た目は劇的に良くなりました。

といっても今までがひどすぎる顔だったわけで、
それが、元の顔に戻ったということに過ぎないわけですけどね。


次回は、本歯の前歯がつくそうです。
何本つくのかはわかりませんが。
費用は1万2000円ほどかかるそう。

今日の治療費:6660円なり。


@@とはいうものの@@

今回で11回目の通院ですが、まだまだ先は長いです。

(ちなみに前回の歯医者では30回通ってます。
まあ途中でやめたのですけどもね)

次回は上の前歯の本歯が入りますが、
最終的には、入れ歯を入れてもらうのです。

ここまで行くにはあと何回通わないといけないのかな。
地道に行くしかないのでありました。
Posted at 2012/05/19 22:15:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歯医者・通院治療日記 | 日記

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  123 4 5
678910 11 12
13 1415 161718 19
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation