• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

ニューハートピア新潟瀬波で海見風呂♪

ニューハートピア新潟瀬波で海見風呂♪先週日曜日は猛吹雪。

でも温泉に行きたい。

なので近場の瀬波温泉へ行くことに。
新潟市から55km程度で、散歩気分。


向かったのは、ホテル・ニューハートピア新潟瀬波。
その中の「なぎさの湯」が日帰り入浴できます。

瀬波温泉のはずれの方の海沿いにあります。

鉄筋コンクリートの7階建てで、なかなか豪華な建物。
もと厚生年金福祉施設だから。

なかなか豪華な玄関から入り、
フロントのわきにある券売機で、入浴券を購入。
タオルなし500円です。

「なぎさの湯」 →
の案内表示の向かう先。

豪華なじゅうたん敷きの通路を歩いていくと、
男女別大浴場があります。

その手前には、日帰り客用の大広間もあり、
日帰り温泉施設っぽくなっています。

食堂はないですが、ホテルのレストラン「あわしま」を利用OK。


さっそく大浴場へ行きましょう。

内湯は、L字型のかなり大きな浴槽が一つ。
ミストサウナが一つ。
露天風呂はありません。

大浴槽は、温度42度くらいで適温。
大きな浴槽に4人くらいしか浸かっていないので、ゆったり♪

大きな浴槽だけに、循環風呂です。
加水もあるので、源泉はかなり薄まった感じ。
もともと瀬波の湯は、塩分濃度が高いので、加水されても
それなりに温泉っぽいお湯は保たれています。

肌触りも多少スベスベする感じはある。

そして、ここの売りは、展望。

ほんとに目の前に日本海がどーんとあります。
お風呂に浸かりながらにして日本海が眺められるので、贅沢。

天気のいい日は、日本海に沈む夕日も見ることが出来ます。

今日は暴風雪だけあり、日本海は荒れ狂っていて、迫力満点。
窓を開ければ、豪快な波の音が聞こえてきそう。


お風呂上りは、高級電動マッサージ椅子。
瀬波の湯は温まりがよく、身体がポカポカしている状態で
マッサージ椅子も気持ち良い。

次に、足の裏マッサージ機「明日香2」

これで全身がほぐれたので帰りました。
時間があれば、大広間でゆったりしたり、
ホテルのレストラン「あわしま」で食事もいいかもしれない。


というニューハートピア新潟瀬波。
大きな浴槽と、日本海の眺めが素晴らしかったです。

日帰り温泉探訪109施設め。

pspspsps

この後、駐車場に戻ったら、バッテリーが上がってました。
ライトの消し忘れでした。

ライト消し忘れ警報も聞こえないほどの暴風だったのですな。

一つ前のブログに詳細は書いております。

ではまた♪
2013年02月24日 イイね!

初めてのバッテリー上がり&JAFも苦労

今日は、初めてのバッテリー上がりを経験しました。

ブースターケーブルを持ってないので、
JAFを呼びました。

JAFの手にかかればバッテリー上がりなんて
カンタンだと思うでしょうけど・・・・
これがどうして、なかなか難航しました。


@@@

今日は村上市の瀬波温泉のホテル「ニューハートピア新潟瀬波」へ
温泉に入りに行ったのですが、

その駐車場で、ライトをつけっぱなしだったのです。

降りるときに、ライト消し忘れ警報は鳴っていたはずですけど、
あまりの暴風にその音はかき消されたようです。

温泉から帰ってきて、いざクルマに乗り込もうとすると、
キーレスエントリーが作動しない。
??と思いキー穴でクルマに乗り込むと、車内で警報が鳴っている。

あっ!ライトつけっぱなしだった!!

温泉に入っていたのは、約1時間15分・・・。
果たしてエンジンはかかるのだろうか?ドキドキしながらキーをひねると。

キュル・・キュル・・・・・

え、うそでしょ!エンジンかからない!!

いやあ、運転歴17年で初めてのバッテリー上がりです。
やってもうたね。

しょうがないので、JAFを呼んだわけです。

30分後、トヨタ・ランドクルーザーのJAFがやってきました。
60歳くらいのベテラン隊員が
電気をたくわえている機械(何ていうんでしょう?)を持って降りてきました。

普通であれば、このままボンネットを開けて、
その機械とエンジンをつなげて、エンジンをかければ完了です。
ものの数分で済むはず。

しかし今日は、暴風雪。
ものすごい暴風と吹雪。駐車場は海のそばで、さえぎるものがなく、とにかく風がすごい。
立っていられないほど。

しかも悪いことに、海に向けて駐車したので、
ボンネットを開けると、ボンネットが風を受けて壊れてしまうかもしれない。
なのでボンネットを開けることができないのです。

仕方なく、アクセラを風のないホテルの建物の脇まで牽引してもらうことに。

引っ張ってもらうわけですから、ギアはニュートラルに、ハンドブレーキは解除。
ステアリングが動くように、エンジンキーの位置は、ON。

アクセラのリアの牽引フックに牽引ロープを引っ掛け、
いざランドクルーザーで引っ張ります。
エンジンがかかっていない為に超重いステアリングを回しながら方向転換。

次に、アクセラのフロントに牽引ロープを引っ掛けて
建物の脇まで移動しようとしました。が、しかし・・・
アクセラのフロントには牽引フックがない(ですよね?)。

結局、建物の脇までアクセラを引っ張っていけませんでした。


しょうがないので、暴風の中、ボンネットを開けることに。
一応クルマの方向は90度変えたので、暴風の力は横から受けることに。
まあ正面から暴風を受けるよりはマシだとのことで・・・。

ボンネットを全開にすると風にあおられるので、
半開にして、ボンネットが落ちてこないように、私が力いっぱい支えます。

その間に、上がったバッテリーの端子に、その機械のケーブルをつなげます。

そして、エンジンキーを回すと、あっけなくエンジンは始動しました♪


JAFが到着してから、エンジンがかかるまでの時間は、
以上のような理由で約20分かかりました。

とんでもない暴風でございました。


JAF料金・・・・・会員なので無料♪♪♪


バッテリー上がりくらい、自分でなんとかしたいところですが、
ブースターケーブル持ってないし、やり方も知らないし、
周りの駐車場のクルマに助けてもらうのも面倒だし、
やっぱりJAFですな。


一回バッテリーが上がると、バッテリーが弱くなると聞いたことがありますが、
まあ、今回は、ライトつけっぱなし1時間ということで、
バッテリー上がりとしては軽症だったので(たぶん)、
しばらくこのままにしておきます。
Posted at 2013/02/24 19:10:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | 日記
2013年02月19日 イイね!

マッサージ60分2980円♪ほぐしの名人

マッサージ60分2980円♪ほぐしの名人今日は、仕事が午後4時半と
早く終わったので、
マッサージへ行くことにしました。

前から気になっていたお店が、
「ほぐしの名人」

今、急速に全国展開を始めたチェーン店で、
60分2980円というのが売り。


私はマッサージが大好きで、
よく日帰り温泉のマッサージへ寄ることが多いです。

そういう所の料金は、私のよく頼む40分コースで
3600円前後。

しかしほぐしの名人は、それより長い60分という時間で
値段は、より安い2980円(税込み3120円)。

その値段で、果たして気持ち良いのか。楽しみ。


まず最初に、チェーン店共通のフリーダイヤルに電話。
(各店舗には電話はありません)

希望の店舗と、時間を指定します。

最初は、家から一番近い店舗(海老ヶ瀬店)を希望しましたが、
あいにく予約でいっぱい。
「また後日にしますね」とやめようとすると、
「新潟粟山店なら予約できますよ」と言われたので、
ちょっと遠いですが、そこへ行くことに。

到着するも、駐車場が超狭いので、近くのスーパーの駐車場に停めました。

いざ店舗へ。

お店は超小さく、コンビニの3分の1程度。
30歳くらいのお兄さんが出迎えてくれます。
このお店にはこのお兄さんしかいないようです。

初めての来店なので、住所氏名電話番号を記入。
なんで必要なのかはわからないけど。

その後、マッサージをやってもらいました。

電動マッサージ椅子も最近の高級機種はけっこう気持ちいいのですが、
人間にやってもらうマッサージはやはり別次元の気持ち良さ。

ほんとに「ジーンジーン」と身体がしびれる感じ。

特に肩と、足の裏が最高でした。

そのうち、気持ち良すぎて、だんだんと睡眠へ落ちていきました。
夢うつつでのマッサージ・・・。

「終わりましたよ」
ハッと起きました。
「いやあ、眠ってしまったようです」
「お疲れのようですね」

ほんと、終わってしまえばあっという間に感じた60分。

「いやあ、全身がほぐれて身体が暖かいですよ」
「またいらしてくださいね」
なーんて会話をした後に、お店を出ました。


「ほぐしの名人」
なかなかいいですねえ。2980円は格安ですよ。

今まではマッサージはその高い料金から、月一回までと決めていましたが、
ここであれば、月二回もOKかな。

通っちゃいそうです♪

ほぐしの名人のホームページは以下
http://hogushi-mj.com/

身体がお疲れの方は一回行ってみてはいかがでしょうか?

(なんだか宣伝ブログになってしまってますネ
でも新潟の会社のようなので応援しちゃいます)
Posted at 2013/02/19 23:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のあれこれ | 日記
2013年02月17日 イイね!

奥会津の名湯 「つるの湯」 & 雪中ドライブ

奥会津の名湯 「つるの湯」 & 雪中ドライブ昨日土曜日。

マツダへ行き、自動車保険の継続をした後
温泉へ行くことにしました。

行き先は、奥会津の三島町にある
日帰り温泉施設「つるの湯」。


お昼過ぎの2時半に新潟市を出発。
磐越自動車道へ。磐越道は吹雪でありました。
約80km走り、会津坂下インターで降りる。

そこから国道252号線へ。
会津坂下から三島町までは約30km。

いや、それにしても、252号は幹線国道なのに、
道路は見事なまでのアイスバーン。
ツルッツルで、もう滑りまくります。

気温はマイナス5度だから無理もないですね。
冬タイヤが4シーズン目だからというのもあるかも。

山間の国道なので、急カーブあり、アップダウンありで
そんな道路がアイスバーンだと、とても緊張することが分かりました。
いやあ怖い怖い。
3速45kmh、カーブは30kmhでずーっと走ってました。

三島町に入り、早戸という集落のトンネルの手前に「つるの湯」看板があるので
左折。ヘアピンカーブを下ると、つるの湯に到着。


早戸温泉「つるの湯」

駐車場にクルマを置き、玄関へ。
戸を開けると、そこはエレベーター。

温泉の建物は、駐車場から下った所にあるのです。

しかもエレベーターは珍しい方式。
入ったところの反対側から出るのです。
これは車椅子など方向転換しなくていいから便利。

エレベーターから出ると、温泉施設の玄関。
そこの券売機で、500円(タオルなし)を支払い、券を受付へ。


左手に男湯がありました。

貴重品ロッカーに財布とクルマのカギを入れ、
脱衣かごに衣類を入れ、いざ浴室へ。

今日は、土曜日ですが、空いています。
おそらく雪がすごいからかな。
先客は、4名です。

まず目に飛び込んでくるのが長方形の内湯大浴槽。
大きさは2m×6mほどの充分な大きさ。

うれしいことに、源泉100%源泉かけ流しです。
加水も、循環・ろ過も、消毒もしていません。
正真正銘これぞ本物の温泉。

源泉がお風呂に注がれているところには、
飲泉用のコップが置いてあります。
これは温泉が新鮮で素晴らしいことの証。

実際、コップが置いてある施設はごく一部しかありません。
「つるの湯」は、そのごく一部であるわけです。

さっそくコップで飲んでみましょう。

味は、昆布ダシのような味と、鉄の味と、塩味が混ざったような感じ。
あまりおいしいものではありません。

掲示によると、飲用すれば、胃腸の病気に効くとのこと。


飲泉したあとは、さっそく入ってみましょう。

温度はちょっといい。42度くらいかな。

お湯は、茶色いというか黄金色のにごり湯。透明度は40cmくらい。
にごり湯はいいですよね。
いかにも温泉に入っているぞという気にさせます。

浴槽のふちには、温泉の成分の固形物がびっしりと固まっています。
温泉の濃さが分かりますね。

窓からの眺めも良い。

すぐ目の前を、只見川がゆったりと流れています。
対岸は雪化粧をした急な斜面の山々。

さて、次は露天風呂へ。

露天風呂はあまり大きくはなく、4人くらいが限度かな。

しかし眺めは、内風呂にも増して絶景。
開放感が素晴らしく、只見川と露天風呂が一体になったかのような感じ。
ここまで素晴らしい眺めの露天風呂はなかなかない。

お湯は内湯と同じく、にごり湯。
源泉注ぎ口には、やはりコップが。

お湯はちょっと熱めだったので、浴槽のふちに腰掛けました。
下半身は熱く、上半身は超寒い・・・。
なんたってマイナス5度ですから。

時間は夕方5時半。
山深いのでもう暗くなってきました。

最後にもう一度、内湯で肩まで浸かってから、出ました。


お風呂上りは、2階にあった電動マッサージ椅子。
意外にも高級機種でした。

しかし椅子の辺りは、電気が点いていないので、暗い。
なんとか200円を入れ、気持ちよくなってきた頃、
管理人がたまたまやってきて、
「すいません、電気つけますね」
と電気を点けてくれました。

別棟に、お食事処もありますが、
あまりお腹が空いてなかったのでパス。


という早戸温泉「つるの湯」

木造の落ち着いた建物といい、
源泉かけ流しの素晴らしいお湯といい、
お風呂からの絶景といい、
まさしく奥会津の名湯です。

観光シーズンや紅葉シーズン、週末などは混むらしいので注意。

私の行ったときは、空いていて超ゆったりできました。

また再訪したい♪


本日のドライブ@@

走行距離・・・・・220km
平均燃費・・・・・16.7kml
ガソリン使用量・・・・・13.2リッター
ガソリン代・・・・・2032円
ABS作動回数・・・・・10回以上(苦笑)

アクセラ総走行距離 15万3244km

日帰り温泉探訪 108施設め
2013年02月11日 イイね!

フォッサマグナ糸魚川温泉「ひすいの湯」

フォッサマグナ糸魚川温泉「ひすいの湯」昨日土曜日は、遠出しようと思ってましたが、
あいにく雪がけっこう降っていたので、
それほど遠くない温泉に行こうと。


行き先は、糸魚川の「ひすいの湯」

同じ新潟県内ですが、約180kmあります。


朝7時半に出発し、到着したのはお昼過ぎの午後2時半。
なぜ7時間もかかったかというと、

雪がひどくて高速なのに60kmhしか出せなかったこと、
事故があり、30分も足止めを食らったこと、
途中の米山SAで朝食をのんびりと食べたこと、
名立谷浜SAで、2時間半も仮眠したこと(これが一番大きい)
が理由です。

糸魚川は雪がなければ、下道でも4時間ほどで着くので
高速で7時間もかけたのはバカバカしいの一言。


糸魚川インターから数キロのところに、
フォッサマグナ糸魚川温泉があります。

フォッサマグナとは日本列島を2つに分断する
静岡・糸魚川大断層帯のこと。
糸魚川はその真上にある街。

温度100度近く、毎分1500リットルもの大量の源泉が、
こんこんと沸いています。

その源泉を使ったのが、糸魚川温泉ホテル国富アネックスと、
日帰り温泉の「ひすいの湯」という施設。


さっそくひすいの湯へ行ってみましょう。

玄関で下足をロッカーに入れ、そのカギをフロントへ。

そこで1000円を支払います。
タオルなし1000円は、新潟県の日帰り温泉施設では一番高い値段。
この値段だと、県内ではヴィネスパや喜芳、花水などの
高級日帰り温泉の値段です。

しかしひすいの湯の雰囲気は、あまり高級な雰囲気はないです。
どちらかというと庶民的な建物。
なのでちょっと高いなと思ってしまいました。
(ヒスイの原石は飾ってある)

ま、ともかく大浴場へ行ってみましょう。

浴室のドアを開けた瞬間、独特のニオイが鼻を突きます。
そう、新潟県の温泉に多い、アブラ臭です。

好き嫌いは分かれるでしょうけど、私はこのニオイは大好き。
もちろんこのことを知っていて、ひすいの湯に来たわけです。

大浴槽は、あつめの湯とぬるめの湯に分かれています。
ぬるめの湯にはジャグジーや寝湯もあります。

先客の多くがぬるめの湯に入っていましたが、
あつめの湯に入ってみて納得。ほんとに熱いのでした。

私もぬるめの湯へ移動し、身体を温めます。

お湯は、若干緑っぽいにごりがあり、アブラ臭がします。
源泉を口に含んでみると、とてもしょっぱく、そして苦い・・・。
ちょっと飲めない味。
とても濃い温泉であることが分かります。
フォッサマグナ糸魚川温泉というおおげさな名前も
納得できてしまう個性の強い温泉ですね。

次に露天風呂へ。

雪が舞っていて寒かったですが、
お湯は適温。

そしてアブラ臭はより強いものになっています。
手ですくってニオイをかいでみると、たまりません。
内湯よりも露天の方が濃いのかもしれません。

推測ですが、内湯は循環で、露天は源泉かけ流しなのかな。
ちょっと分かりませんが。

そして茶色い湯花も見えます。

近くにいる子供は、親に話しかけていました。
「これ、何??」
「ああ、湯花というんだよ。汚いもんではないよ」
「でも、お風呂上がるときにシャワー浴びなきゃ」

まあ、この温泉は、このニオイといい、茶色い湯花といい、
子供にはあまりキレイではない温泉に見えるのでしょうね。

しかしこの泉質こそ、素晴らしい個性だと思いますよ。


お風呂上りは、廊下にあった電動マッサージ機。
高級機ながら15分100円とかなり良心的な値段。

その後、軽食堂で普通のラーメンを食してから施設を後にしました。


という ひすいの湯。

1000円は高いですけど、お湯は本物。

家に帰ってきても、身体から温泉のニオイがしました。
お肌もスベスベになります。

個性の強いお湯を楽しみましょう。

日帰り温泉探訪 107施設め

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
34 56789
10 111213141516
1718 1920212223
24252627 28  

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation