• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

E653系特急いなほ に乗車!動画付

E653系特急いなほ に乗車!動画付昨日、9月28日は、
E653系特急いなほがデビューした日。

私も乗車してきた。

長年485系で運転されてきた特急いなほ。
30~40年以上使われてきた485系は
リニューアルはされていたとはいえ、さすがに古かった。

E653系は、15年ほど常磐線の特急フレッシュひたちで
使用されてきたので、いわばお古なのであるが、
485系と比較すれば、もう新車同然のきれいさ。

塗装もいなほ用のオレンジの色に塗り替えられて、
知らない人が見れば、新車の投入だと思うことだろう。


@@@E653系特急いなほ乗車記@@@

今回、特急いなほにE653系が投入されたのは、わずか1往復のみ。
特急いなほ7号と8号である。

私はいなほ7号に乗ってみることにした。

いなほ7号は、新潟駅発が、15時33分。
今日は、E653系投入初日なので混むかなと思い、
1時間前からホームで待っていた。

しかし、鉄道ファンはちらほらみかけるものの、そんなに人はいない。

発車30分くらい前になると、自由席乗り場の周辺に列ができ始めたので
私も並んだ。これくらいなら間違いなく、良い場所に座れる。

15時20分、待ちに待ったE653系いなほが入線。

いやあ、なんともきれいだ。
まるで新車のよう。
いなほ専用の塗装は、オレンジ基調のとっても目立つ色。
田んぼに実る稲穂と、日本海に沈む夕日がデザインされている。

さっそく乗り込む。6号車(モハE652)の自由席だ。
私は、進行方向右側の後ろの方の窓際の席へ。
ここは台車の真上なので、モーター音を体感できる席。

15時33分発車。

一番前の車両周辺では、出発式などのイベントが行われていたので
人であふれかえっている。新潟のゆるキャラもいたようである。

白新線に入ると、一気に120kmhまでスピードを上げた。
白新線・羽越線の最高速である。
フレッシュひたち時代は130kmh走行だったから、
E653系の高性能からすると、ちょっと物足りないかな。

もっとも加速は素晴らしく、一気に120kmhまで加速した。
モーター音も軽快でなんとも爽快な気分。

しかし、村上から先、温海温泉を過ぎるあたりまでの羽越本線は、
カーブが多くて、さすがのE653系をもってしてもスピードが出せない。
ずーっと80kmhくらいでたんたんと行く。
特急いなほのネック区間である。どうしても時間がかかってしまう。

庄内平野へ出たところで再び120kmhで快走。

鶴岡駅は、さすが15万都市でかなりの賑わい。
特急いなほの最大のお得意様が鶴岡駅だ。
乗客の半分近くが下車した。

その後、酒田まで来たところで私も下車。
ここは庄内の中心都市でもあり、下車客が多い。
特急いなほは空席の方が多くなった。

特急いなほ7号は、秋田行きなので、発車していった。

私も終点秋田まで行きたかったが、お金がね・・・。

酒田までだって、往復9200円かかっているのである。
でも、酒田までで充分に満足した。


まだ一往復のE653系いなほ。
これからどんどん、485系との置き換えが進んでいく。

E653系は、静かで揺れない、快適な車両。
特急いなほの評判も上がっていくであろう。


@@E653系特急いなほの動画@@

YouTube


古いデジカメでも動画撮影なので、
画質・音質ともに良くないな。
ちゃんとビデオカメラで撮影すればよかった。後悔。



@@@485系特急いなほ 乗車記@@@

さて、帰りも特急いなほで新潟まで帰った。
しかし今度は、485系の特急いなほである。
(いなほ14号)

E653系の後だけに、どう感じたか。

正直言うと、これはこれでそこそこ快適であった。

さすがに古い車両なので、座席や壁がガタピシ音をたてたり、
小刻みな振動が多かったりすることも確かである。
特に高速域ではけっこう揺れる。

しかしモーター音自体は、そんなにうるさくないし、
モーター・サウンド自体は私は大好きである。

最高速度も120kmhであり、E653系いなほと変わらない。
(加速性能は劣る)

これは国鉄時代の485系の設計が素晴らしかったということである。

でもやっぱりE653系の後だと、やっぱり古いなあ、と感じたのもまた事実。

これから、どんどんE653系が投入されていくので、
今度は485系いなほが貴重になっていくのも間違いないところ。

485系いなほの乗り納めもしないといけないかも。

Posted at 2013/09/29 23:08:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道で癒し | 日記
2013年09月24日 イイね!

阿賀野川を望む絶景露天風呂「旅館・福泉」

阿賀野川を望む絶景露天風呂「旅館・福泉」先週、土曜日、阿賀町鹿瀬にある、
麒麟山温泉 旅館「福泉」へ行った。

事前に調べて、眺望が良さそうだったから。

電話してみると、日帰り入浴の受付は、
午後1時から3時までだそうで、超短い。
風呂掃除が終わってから、
宿泊客が来る間の短い間のみ、可能なんだろう。

午後1時過ぎに到着。

フロントへ行き、入浴料を払う。
700円という価格は旅館の立ち寄り湯としては
まあ標準的な値段である。

その後、フロントの人がわざわざお風呂まで案内してくれた。
というのも、お風呂が2箇所あり、分かりにくいからかな。

1箇所めは、内風呂。
お風呂も大きく、眺望もなかなか良さそうだ。

2箇所めは、展望露天風呂。
内風呂とは全然別のところにある。なので直接内風呂とは行き来できない。

こちらは、のぞいてみて、もう即決した。こちらに入ろう。
なんといっても眺望が素晴らしいからだ。

さっそく脱衣所で服を脱ぐ。
コインロッカーはないから、貴重品はフロントに預ける必要がある。
私は袋に入れ、露天風呂のわきの見えるところに置いておいた。

うれしいことに、他にお客はおらず、私一人の貸切。
のんびりできるのがいいね。

露天風呂には、洗い場がちゃんとあり、
アロマシャンプー、リンスなどが備えてある。

全身を洗ってから、露天風呂へ。
岩造りの風呂はサイズが5~6人サイズ。


やはり感動的なのは、その眺望の良さ。
眼下には阿賀野川が優雅に流れ、対岸には森と山。
そして遠くには飯豊連峰がかすんで見える。

阿賀野川との間に、目隠しがないので、
すがすがしいほどに、眺望が利くのである。素晴らしい。
なので肩までお湯に浸かっても、眺めが楽しめるのである。

ただお湯の温度はほんの少し熱かったので、
岩に腰掛けて、半身浴の状態で、しばらく過ごした。


お湯は、無色透明、無臭。
味見してみると、若干の塩味を感じる。
循環風呂ではあるが、お湯はまあまあかな。

お風呂上りに休むスペースはあまりないが、
そこは旅館だからしょうがない。


という麒麟山温泉・旅館福泉。
泉質は普通だが、何より展望露天風呂からの眺望が素晴らしいので、
行く価値は充分にあるね。700円も納得。


日帰り温泉探訪・・・・・154施設め であった。
2013年09月16日 イイね!

男二人ドライブ旅(松島遊覧船)

男二人ドライブ旅(松島遊覧船)昨日、3連休のなか日。
男二人でドライブへ行ってきました。

私は38歳、
友人は40歳。

会社の友人であり、
専門学校の先輩でもある関係。

さらに友人の弟は、私の高校時代の同級生でもあります。
いろいろな偶然が重なっております。

私のドライブは、99%くらいは一人で行きますが、(気楽だから)
たまーには友人と行くこともあるのです。
お話しながらのドライブも、まあ乙なもんですな。



@@@ドライブ日記@@@

7時に待ち合わせし、宮城県の松島へ向かう。
国道113号、東北道、仙台東部道路経由で、
新潟市から240kmであった。
11時過ぎに到着したので、約4時間少々かかった。

さて、日本三景の松島である。
何回も来た事があるのだが、遊覧船には乗ったことがない。

ということで、今回は遊覧船に乗る。


松島観光遊覧船

乗るのは、仁王丸。
松島湾を50分かけて、ぐるりと一周する17kmのコース。

お値段は、1400円。グリーン席は2000円。
出航は1時間に一回。
12時発の便に乗ることにした。

私達は奮発して、グリーン席に乗ることに。
グリーン席は2階で、標準席よりも豪華な車内となっている。

私達は20分前から並んだので、一番前の眺めの良い席を確保♪
ガラスエリアも多くて開放的。グリーン席にしてよかった。

12時出航。 
女性の声の観光アナウンスを聞きながら景色を眺める。
しかし外はあいにくの雨・・・というか豪雨。
フロントガラスを雨がドドドとたたき、まるで滝のよう。

せっかくの松島の素晴らしい景観も、豪雨でかすんでしまい、
非常に見にくい。
2000円も出して乗っているのに、なんとも残念。

さらに松島湾から外洋に出ると、風が強くなり、波が高くなった。
いやもう船が揺れるわ揺れるわ・・・。
軽い船酔いになってしまい、めまいと頭痛に襲われることに。

船に乗るのは人生で3回目だが、揺れたのは初めてだ。

再び、松島湾内に戻ると、波もおさまり、ほっ。
50分の遊覧航行は無事終了。

揺れたのはともかくとして、遊覧船は楽しかった。
雨が降っていなければなぁ。

雨はさらにひどく、松島の道路は所々で冠水。
国道45線は、冠水のため通行止めに。
なんともひどい豪雨であった。



次の目的地は仙台。

仙台駅に行き、遅いお昼を食べることにした。
駅前ショッピングセンターの地下街にあるレストラン街へ。

そこにある「丸松」というおそば屋さんで、温かいおそばを。

仙台といったら牛タンなんだろうが、私は嫌いだし、友人も興味はないので
おそばになったのであった。

それにしても仙台駅前はさすがの都会だね。
新潟駅とは格が違うわ。


秋保温泉 華の湯「テルメ秋保」

すっかり夕方になった。
本日最後の目的地は、温泉。

仙台郊外で、いい温泉といえば秋保温泉。
ここにある日帰り利用できる旅館が華の湯「テルメ秋保」。

旅館でありながら、日帰り客用に、
大広間や食堂がある。

ここの川沿い露天風呂がなんともいいのだ。

お風呂のすぐ脇を名取川の清流が流れ、
その対岸は深い森と山の急斜面。

まことに眺めの良い露天風呂。

普段、温泉にはめったに行くことはないと言う友人も、
ここの川沿い露天風呂は、満足してくれた。


お風呂上りは、2人で電動マッサージ機。
高級機種でなかったのが残念ではあるが、
そこそこ気持ちよくなり、身体が軽くなった。


すっかり夜になったので、帰ることに。
山形市経由で帰宅。
到着は、夜の10時過ぎに。



@@@@
ドライブまとめ

朝6時半出発、夜10時半帰宅
走行距離・・・・・504km
平均燃費・・・・・17.3kml (エアコン100%使用)
ガソリン使用量・・・・・29.1リッター
ガソリン代・・・・・4660円


2013年09月11日 イイね!

新アクセラにMTが設定されますね♪♪

今年の11月に発売される新型アクセラに、
MTが設定されるようです(歓喜)

♪♪♪♪♪♪♪

情報元は、昨日発売のベストカーとホリデーオート。
ベストカーは購入、ホリデーオートは立ち読みです。

両雑誌ともに、同じ情報でしたので、
MTの設定があるのは、間違いないみたいです。

まあ、もうこういう情報はいろんなところで出ているのでしょうけどね。
私は初めて見ました。


MTが設定されるのは、
スカイアクティブ1500のスポーツ&セダン
スカイアクティブD2200のスポーツ、
スカイアクティブ2000のスポーツ→(来春導入予定・・・ベストカーの情報 ほんとかな?)

いずれもスカイアクティブ6速MT。


注目はもちろん、スカイアクティブ・ディーゼルにMTが設定されること。
しかもエンジンは、CX-5やアテンザのと同じハイパワー仕様ディーゼルらしいです。

一時期、雑誌には、アクセラには、CX-5、アテンザ用のエンジンを
若干、パワーを落として搭載すると書いてあったように思いますが、
変わったのですかな?

いずれにせよ、スポーツハッチバックにクリーンディーゼルが搭載され
しかもMTがある・・・・なんてマニアックなんだ!!


予想外だったのは、スカイアクティブ1500にもMTが設定されること。
1500エンジンとMTの組み合わせは、初代にはあったものの、
2代目にはなくなりましたからね。

3代目にして、1500エンジンにMTが復活ということになります。

いまどき、1500エンジンにMTなんて組み合わせは、
なんというマニアックさ・・・。
しかもスポーツだけならずセダンまで!!
もうドキドキしちゃいます。


これだけ豊富にMTを設定してくれるとは、びっくりです。

おそらくマツダは、アテンザにMTを設定したところ、予想以上に売れたことから、
アクセラにも設定してくるのでしょうね。

売れればいいなあ!!


@@@
で、新アクセラは次期愛車候補は間違いないところですが、
1500にしようか、ディーゼルにしようか悩むところです。

1500も楽しそうだし、ディーゼルはパワフルで楽しそう。
それにディーゼルは、かなり自慢できます。
ハイブリッド全盛のこのご時世に、クリーンディーゼル。
しかもMTとくれば、もうかなりマニアックなクルマになります。

なあんて想像しましたが、
現愛車アクセラ15Cは、まだまだ乗り続けます。
なので、私がクルマを換える時まで、MTの設定を維持してほしいと
祈るのみです。


以上、マツダ好き、アクセラ好き、MT好きの人にとっては
超うれしい情報でした。

この情報がほんとでありますように。

Posted at 2013/09/11 02:20:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTよ永遠に! | 日記
2013年09月08日 イイね!

格安で上質な山形の温泉めぐりドライブ♪

格安で上質な山形の温泉めぐりドライブ♪昨日、土曜日は、
山形の温泉をめぐるドライブへ。

午前11時から出発して、
440kmも走破しちゃいました。
帰宅は午後9時半。


その1 パレス松風

新潟市から約130km。2時間半の午後1時半に到着。

山形県の白鷹町の丘の上にある温泉施設。
宿泊もできる施設だが、
日帰り客も受け付けている。

大きな駐車場にクルマを停め、日帰り客専用の玄関から入る。

入湯料はなんと300円。安っ!!

ここに限らず山形の日帰り温泉施設はみな安い。
250円や350円のところが多い。素晴らしい。

券売機で入湯券を買い、フロントへ出す。

さっそく大浴場へ。

パレス松風には、内湯と露天風呂があるが、
露天風呂は、今年5月の大雨の影響で休止中。
だから内湯のみ。

しかし、内湯は長細い浴槽で、けっこうな大きさがあるから
特に不満はない。
天井近くまである大きなガラス窓からは、白鷹町市街地を見下ろすことができる。
夜は夜景がきれいだろうな。

お湯は、微妙に緑色で、無臭。
味見してみると、若干塩味を感じることが出来る。
完全な循環湯で、消毒もあるのお湯だが、まずまずかな。

温度がちょうどよく、首まで浸かって景色を眺めていると、
なかなかいい気分に。

お風呂上りは、高級電動マッサージ機。
10分200円。風呂上りのマッサージ機は最高♪


さてさて、
今日はもう一湯入るぞ。

さすがに続けてはきついから、
山形市内でショッピングなどして過ごす。


その2 ひまわり温泉ゆらら

山形市の郊外にある中山町の街中にある日帰り温泉施設が、
ひまわり温泉ゆらら。

土曜日の夕方前ということもあり、駐車場はいっぱい。
こりゃやばい。混んでいるかな。

入口の券売機で入湯料を支払い。
ここもやっぱり安く、なんと300円♪

ちなみに大広間も利用すると600円に。
でも大広間を利用しなくとも、風呂上り用ミニロビーもあるし、必要充分。

さっそく大浴場へ。

駐車場にはあんなにクルマがあったのに、
大浴場には10人ほどしかいない。不思議。

お風呂は、内湯のみ。露天はなし。
しかし、お湯がなんとも素晴らしい。

内風呂は、10人以上がゆったり入れる大浴槽が2つある。
この温泉は源泉が2つあり、大浴槽を使い分けているのだ。
つまり2種類の源泉を楽しめる。

そして、そして、源泉かけ流しである。
浴槽のお湯も毎日入れ換えしていると・・・すごい良心的。

まず入ってみたのが、中山2号源泉の「ひまわりの湯」。
あつ湯に設定されていて、熱い。長湯できない温度だ。あっちっち。
でも、お湯は少し濁りがあり、さらに味見してみるとけっこうな塩味と旨みを感じた。
とってもいいお湯なので、あつ湯なのが残念。

もう一方の中山3号源泉は「いずみの湯」。
ぬる湯に設定され、適温になっていて快適。
こちらは無色で無臭。味見しても薄味かな。
でもお肌スベスベ感は少しある。

さらにこちらはジェット付き浴槽なので、お湯に少し流れがあるのが残念。

いずれにしても、どちらの大浴槽のお湯も、一流である。

これが300円で楽しめるなんて・・・素晴らしい。
これぞ山形の日帰り温泉施設なのだね。

お風呂上りは、足の裏マッサージ機明日香2。
その後、ミニロビーでくつろいでから帰った。

こんな立派で泉質もばっちりの施設が300円で利用できるとは
新潟県民にとってはうらやましい限りだね。


@@@@@
パレス松風・・・・・日帰り温泉探訪 151施設め
ひまわり温泉ゆらら・・・・・日帰り温泉探訪 152施設め

@@@@@
ドライブまとめ

走行距離・・・・・440km
平均燃費・・・・・17.1kml (エアコン使用)
ガソリン使用量・・・・・25.7リッター
ガソリン代・・・・・4116円

走行距離がやたら伸びたのは、帰りに遠回りしたから。
山形市から新潟市へは最短160kmくらいですが、
鶴岡経由で帰ったのであります。
鶴岡経由だと新潟市まで240kmくらいある。つまり80kmの遠回り!!
まったくもったいないドライブでありました。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 234567
8910 11121314
15 161718192021
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation