• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

新型アクセラ15S (6AT) ・試乗記

新型アクセラ15S (6AT) ・試乗記会社の健康診断で引っかかったので、
今日は会社を休んで再検査しに病院へ。

その帰り、マツダへ行ってみることにした。
今日は平日だから、すいているだろうと思ったから。

目的はもちろん新型アクセラを試乗するため。

いつもの新潟マツダ弁天橋店へ。到着は午前11時。
担当セールスが出てきたので、試乗をお願いすると、
すぐに鍵を持ってきてくれた。

試乗車は、15S。
本来は20Sだそうだが、今日はたまたま15Sだとのこと。
でもまあいい。15Sが一番気になるから。


@@@アクセラ15S試乗記@@@

さっそくエンジンをかける。
スムーズなアイドリングで、独特のトーンのエンジン音である。

15Sは、まったくの新開発SKYACVTIV1500エンジン。
どんなエンジンサウンドなのか非常に気になる。

そして気がついたのが、タコメーター。あれれ??
15Sのメーターは、中央に大きなスピードメーター、
左側に小さくタコメーターがあるのだが、これがよくない。
なぜかというと、デジタル式だから。
細長いバーが延び縮みする。

私はスピードメーターもタコメーターも、
昔ながらのアナログ式でないといやである。

ちなみに20Sはこれと逆で、中央に大型のアナログタコメーターが、
そしてタコメーターの右下に、デジタル表示のスピードメーターがある。
これまたいやだ。スピードメーターはアナログであってほしい。


シフトレバーをDレンジに入れ、いざ出発。

ATは、SKYACTIVドライブ・6速AT。
旧型アクセラの1500はCVTだったので、大きく進化した。

街中を普通に加速すると、非常に滑らかにシフトチェンジする。
変速ショックもまるでなし。
ポンポンとシフトしていき、小気味いい。

郊外で、アクセルを深めに踏んで加速していっても
同様の印象。思わずイイねと言ってしまいそうなATである。

一番素晴らしいのは、MTモードに入れてシフトダウンしたとき。
たとえば60kmhくらいで2速くらいに落としたとしても、ショックがこないのだ。
エンジン回転が瞬時に上がってギアがつながれる。
これまたSKYACTIVドライブ・6速ATの素晴らしい点だ。スポーツATといえる。

これならMT好きの私でも、納得できるATだ。
(もっとも15SにはちゃんとMTの設定もあるので買うならそちらだけど)


そして、エンジンサウンドである。

街中を普通に加速する際は、エンジン回転は3000回転を上回ることはないが、
そこまでのエンジンサウンドは、なかなか好きである。

非常にスムーズに回転が上がっていき、静かなのだが、
エンジンサウンドもしっかりと耳に届いてくる。
そしてそのサウンドは軽快で、ちょっとだけハイトーンである。

では郊外で高回転まで回すとどうか。
一応バリバリの新車なので、高回転といっても4500回転まででやめておいた。
(ちなみにレッドゾーンは6000回転)
3000回転、4000回転、5000回転と近づいていっても、
回り方は非常にスムーズで、音のボリュームはあまり変わらない。
エンジンサウンドのトーンだけ高まっていく、という感じで、
なんだかあっけなく高回転まで回ってしまうという印象だ。

いい言い方をすると、静かに吹け上がり、高級車っぽいサウンドなのだが、
悪い言い方をすると、高回転の盛り上がりに欠ける、とも言える。

私の初代アクセラのMZR1500エンジンとサウンド比較すると、
全般的に騒音レベルが低く、軽快に高回転まで回る。

しかしいいサウンドということで言うと、MZR1500の方である。
MZR1500は、アクセルを踏み込むごとにエンジンサウンドが勇ましくなり、
高回転に向けての盛り上がりもあるからだ。
比較するとすれば、昔ながらのスポーティな音なのがMZR1500エンジン、
スポーティでありながら高級車っぽいのが、SKYACTIV1500エンジン
ということになろうか。

いずれにせよ、このSKYACTIV1500エンジン、MTでも乗ってみたいなと思った。
そうすればまた印象も変わるかもしれない。


加速力はどうか。
加速は、まあまあといったところだろうか。
普段使い+αの急加速までは1500でも問題ないだろう。
ただトルク感あふれる走りというわけにはいかない。
あくまで軽快な走りという範囲である。


ハンドリングはどうか。
街中とバイパスを20分ほど乗っただけだからよく分からなかった。
バイパスで素早く車線変更をして分かったのは、
初代アクセラであったような、ステアリングを切るとスッと曲がっていく感覚というよりは、
ステアリングを切った量に応じてスムーズに曲がっていくという感覚だろうか。

分かりやすいスポーティさは影をひそめ、奥深いスポーティさを身に着けたということ。
なんだか雑誌等で書かれていることそのままだが、私もそう思ったのである。


乗り心地はどうか。
全体的に硬くはなく、少しソフトなのだが、ソフト過ぎるということもなく、
腰のある快適な乗り心地があるなと思った。まあ快適である。

マツダは不快な揺れをなるべく押さえたと言っているが、
長距離ドライブでの疲労は少なくなりそうだ。


試乗記おしまい


ーーーーー
その後、ディーラーのお店の中で、赤い20Sを拝見した。

運転席に座った印象は15Sと変わりないが、
違うのが、メーターフードの上にあるアクティブドライビングディスプレー。
まあエンジンをかけられないので、どんな感じが見れなかったが、
これはいいものであることには違いがない。1500で選べないのは残念だ。

後席の居住性もチェック。
広さは、初代・2代目とそんなに変わりない。
ホイールベースが長くなったので、ほんの少し足元のスペースが広がった感があるが、
着座位置が若干低くなっているので、帳消しである。
頭上空間も広々はしていない。

ラゲッジルームは明らかに深くなり、広くなった。
それは理由があって、スペアタイヤを廃止したから。

うーむ、パンク修理キットでは心配が残るなあ。
でも時代の流れかな。


帰り、アクセラのカタログをもらって帰ってきた。
家ではずーっとカタログを眺めております♪♪♪

20SやXDも試乗してみたいな。
Posted at 2013/10/30 18:42:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ車試乗記 | 日記
2013年10月27日 イイね!

顔パス??越後川口SAレストランの朝定食

顔パス??越後川口SAレストランの朝定食私の大好物の定食は、
関越道越後川口SA(上り)にある
レストラン「火ほたる」の朝定食。

魚沼産コシヒカリのごはんと、ホクホクの焼き鮭、
甘い玉子焼き、味付け海苔、漬物・・・
いやもう、ほんとにおいしい。
730円も納得の内容。

初めて行ったのは2年程前。
スナックコーナーで朝食を食べようと思ったのだが、混んでいたので
空いているレストランに入ってみた。
見本にあった和風の「朝定食」がおいしそうだったから注文。
それがなんともおいしくて、はまってしまったのだった。

新潟市から90km離れているので、
そう頻繁には行けないが、
関越道方面にドライブに行く際は、寄ることにしている。


昨日、土曜日も魚沼方面の温泉めぐりに行った際、
いつもの朝定食を頼もうと、レストランに入店。

最初にレジで注文するシステムになっているのだが、
そのさい、
「いつもありがとうございます。よくいらっしゃっていますよね」
と声を掛けられたのである。

ん?顔を覚えられたのかな?

ここに来る頻度は、数ヶ月に一回程度。
前回来たのも、3ヶ月くらい前だった気がする。

それなのに顔を覚えていたということは
素晴らしいね、接客のおばさん。

たぶん、空いているからかな。
このレストラン、朝はいつも2~3組くらいのお客しかいないのである。
(昼はそこそこ混むらしい)

でも、そういうことであることにしても、
うれしいことだなあ、と感じたのだった。

Posted at 2013/10/27 04:56:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2013年10月20日 イイね!

2週間で行った温泉4つをご紹介

2週間で行った温泉4つをご紹介先週土曜日(10月12日)、今週土曜日(19日)
合わせて4つの温泉に行ったのでご紹介。

最近は毎週のように、
温泉の遠出ドライブをしている。

(写真は長峰ゆったりの郷)



10月12日
@@@富山県射水市 海王@@@

「温泉マニアにはたまらない超珍しいお湯」
公式HPにこう書かれていたので、
どんなものか入ってみたくなった。

射水市の国道8号沿い、田んぼに囲まれている。
朝7時半に到着。
外観は和風の2階建ての建物。

この時間帯は早朝風呂なので、入館料は500円。お得。

さっそくお風呂へ。

内湯、露天風呂ともに、源泉掛け流し、
加水なし(つまり源泉100%)、加温なし、
しかも毎日お湯を換えて掃除。
まったく素晴らしい温泉である。

お湯は、濃い黄色、もしくは茶褐色。
かなり濃い色だ。
源泉を味見してみると、しょっぱくて鉄味もする。

内湯は大きな浴槽で大人数でもゆったり入れる大きさ。
半身浴もしやすい形状となっている。
濃い成分の温泉だから、全身浸かるより半身浴の方がいいかも。

露天風呂も内湯と同じくらいの大きさで
ゆったり入れる。
しかし目隠しが高いので景色は望めない。

ほんの10分も入らないのに汗が止まらなくなった。
高張性の濃い温泉というのがよく分かった。

お風呂上りは大広間にある電動マッサージ椅子へ。
大広間はあまり広くはないので混雑しそうである。


ともかく温泉の泉質については
まったく素晴らしい温泉施設であった。素晴らしい。


10月12日
@@@石川県羽咋市 ハートフル千里浜@@@

ハートフル千里浜は、能登有料道路の今浜インター近くにある
温泉施設で、日帰り入浴もできる。

施設の外観は、古い。昭和の雰囲気。

入湯料は400円。
さっそくお風呂へ。

内風呂は7~8人サイズ。

泉質は良い。しかも源泉かけ流しである。
お湯は少し濁っており、なんとなく潮の香りがする。
味見してみると、かなりしょっぱい。海水由来の温泉かな。

お湯は熱め。ゆっくり入ってられないのが残念。

露天風呂も同じく熱め。
強い雨が降っていたが屋根がないのでもろに当たる。
半身浴していると、熱い下半身に寒い上半身となった。

お風呂上りは、大広間にあった電動マッサージ機へ。
高級機種ではないがなんと無料であり、しかもたくさんあるので使い放題。


10月19日
@@@新潟県上越市吉川 長峰ゆったりの郷@@@

長峰ゆったりの郷は、吉川にある大きな日帰り温泉施設。
道の駅吉川に併設され、田んぼに囲まれたのどかな場所にある。

朝10時の開店と同時に入店。館内には老人クラブの団体がいて賑やか。
入館料は600円。設備が充実しているので割安だ。

さっそく大浴場へ。

大浴場は、大きな内湯大浴槽、薬草風呂、そして大きめの露天風呂。
内湯、露天風呂ともに清潔感があり、かなりの広さがある。
これなら大人数でもゆったりと過ごせそうだ。ゆったりの郷の名に恥じない
しかもまだ朝一なので全部で10人ほどしかいない。

源泉かけ流しではないものの、お湯もなかなかに素晴らしい。
香りはあまりないけれど、味見するとけっこうしょっぱい。
そして少しトロミがあり、お湯の中で肌を触ると、スルンとする。気持ちいい。

露天風呂は、目張りが高いので景色は見れないが、
立てば、田んぼの風景を見ることが出来る。
温度もちょうどよく、足を延ばしてリラックスした。

お風呂上りは電動マッサージ機。10分200円と標準的だが高級機だ。
大広間はご老人方でほぼ満員。私はリラックスルームで仮眠。
私のほかにだれもいなかったので、リクライニングシートでゴロン。
気持ちよかった。

吉川ゆったりの郷はゆったりできて、ほんと大満足の施設であった。


10月19日
@@@新潟県妙高市 ランドマーク妙高高原@@@

ランドマーク妙高高原は、妙高高原の池の平にある日帰り温泉施設。
「温泉+カフェ」と名乗り、温泉のほかに1万冊のコミックがあったり、
インターネットカフェなどを備えた複合施設である。

夕方5時半頃に入店。のんびりしようかと3時間パック1000円にした。

まず温泉。内湯はかなり大きく小さなプール並みである。
でもお湯は特徴なく、無色透明無味無臭である。

露天風呂は、面白い。黒泥湯露天風呂と称し、源泉の黒泥をお湯に混ぜて、
源泉を再現しているという。
でも実際のお湯は思っていたほど混濁していなくて、
まあ色の薄いにごり湯くらいな感じかな。入った感じも普通。
でも香ばしいにおいは感じられた。

そして内湯、露天ともに眺めが最高!
妙高山が目の前にドーンと見えて迫力満点。この辺りから眺める妙高山は形がいい。

お風呂上りは電動マッサージ椅子・・・しかし2台ともに調子が悪かった。
ちゃんと直していただかないとね。まあ無料なのは良いけど。

そのほか、たくさんマンガがあったり、ビリヤードに卓球・・・
マンガ喫茶のような一角もある。温泉+カフェの部分かな。

私はリラックスルームへ行ったが、カーペット敷きの仮眠室であった。
リクライニングチェアでも置いてくれるといいのになと思った。


ーーーーー
10月12日 富山・石川ドライブまとめ
走行距離・・・・・709km
平均燃費・・・・・16.7kml
ガソリン使用量・・・・・42.4リッター
ガソリン代・・・・・6450円

10月19日 新潟県上越ドライブまとめ
走行距離・・・・・398km
平均燃費・・・・・16.6kml
ガソリン使用量・・・・・24リッター
ガソリン代・・・・・3620円


2013年10月13日 イイね!

通いたくても通えないラーメン屋

通いたくても通えないラーメン屋小学、中学、高校時代に好きだったラーメンは、
「8番らーめん」のみそラーメン。

とってもおいしかった思い出がある。

その8番ラーメンはいつの間にか新潟市からなくなり、
行く機会もなくなっていった。


昨日土曜日、石川県の金沢へ温泉ドライブへ行ったのだが、
その時、久しぶりに8番らーめんの店を見つけたので、
入店してみた。金沢諸江店である。
8番らーめんは、じつに20年ぶりくらいである。

注文したのは、看板メニューの野菜みそラーメン。
そのお味は・・・・
学生時代に食べたまんまの懐かしい味。
おお、これだよ、この味。

懐かしく、とてもうまかったので完食。


懐かしいというのを抜きにして、その味を確かめると、
まず濃いめのみそスープ。これがちょうどよくておいしい。
麺は太麺。濃いみそスープによく合う。
そしてキャベツを中心にたっぷりの野菜。
その量は多く、麺と同じくらいのボリュームがある。

これぞ、私の一番好きなタイプのラーメンだ。

しかし、残念なことに、8番らーめんは新潟市にはない。
新潟県内には、上越市に1店舗あるが、新潟市からは130km離れているから
とうてい通える距離ではない。

8番らーめんは、石川県に51店舗もある。(うち金沢市には21店舗。驚愕の店舗密度)
そのほか富山県が32店舗、福井県が30店舗と、ほとんどの店舗が北陸にある。
新潟県に1店しかないのは残念だな。

もし新潟市にあれば、週一くらいで通ってしまうのは確実。
それくらい好きな味。


久しぶりに8番らーめんに行って、
すごくうまいというのが再確認できたので、
上越市や、北陸地方へドライブに行った際は、寄ることにしようっと。


bsbsbsbs
私が一番よく行くラーメン屋は、くるまやラーメン、
2番目によく行くラーメン屋は、幸楽苑。
そして今回の8番らーめん・・・・

どうやら私はチェーン店が好きなようであります(苦笑)
Posted at 2013/10/13 14:58:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

前橋駅前に素晴らしい温泉が!!群馬温泉めぐり

前橋駅前に素晴らしい温泉が!!群馬温泉めぐり昨日、土曜日。
群馬県の温泉めぐりドライブへ出かけた。

一つ目は、太田市の「湯楽部」
二つ目は、前橋市の「ゆ~ゆ」

驚いたのが、前橋の「ゆ~ゆ」。
なんと前橋駅前の繁華街に、素晴らしい温泉があったのだ。
もうびっくり、感心した。


@@太田市 「湯楽部」@@

この湯楽部は、23時間営業で、
朝10時から翌朝9時までの営業だ。

健康ランドみたいに泊まる事ができるようだ。
(深夜は入浴不可)

なので、朝風呂もやっていて、6時から8時まで入浴可能。
しかもこの時間帯は、入浴料が390円でお得。

新潟を深夜に出発し、仮眠を取りながら朝6時に到着。
太田スマイルタウンというショッピングモールの中にポツンとある。

さっそく入館する。
390円を支払って、いざ浴室へ。

内湯は温泉ではない。
そのかわり健康ランド並みにいろんな浴槽がある。
面白かったのはアクアレビューという浴槽。

立って入るのだが、すごい流れが身体を直撃する。
立っているだけで運動できる。
上がったら足がガクガクになった。

露天風呂は、たくさんあるが、すべて温泉を使用。

温泉は、無色透明、無臭で、味見してみても無味。
まあ普通のお湯かな。

大露天風呂はかなり大きいが、屋根がなく雨がもろに当たる。
なのでだれも入っていない。

ヒノキ風呂は屋根付き。
ここちいいヒノキの香りがするかも。

私がずーっと入っていたのは、一人用の壺湯。
入るとザバーンとお湯があふれて気持ちよかった。

お風呂上りはマッサージ機。
パナソニック製高級マッサージ機が4台置いてある。

その後眠くなったので、仮眠室へ行こうとすると、有料だった。
こちらは宿泊者用なのだろう。
なので畳敷きの休憩室で横になり、少しまどろむ。

という「湯楽部」
お湯はまあまあで、ゆったり休むこともできる施設である。


@@前橋駅前 「ゆ~ゆ」@@

群馬県内を夕方までのんびりドライブしつつ、
前橋に到着したのが、夕方4時半。

前橋駅前の繁華街に、温泉施設があるのだ。
こんな繁華街に??と思いつつ、入館。

入館料は600円。

さっそく大浴場へ。
けっこう混んでおり、内湯に10人、露天に10人ほどだろうか。
人気なんだね。

内湯は、かなり大きな大浴槽がある。
横幅はなんと11mもある。
そして驚くべきことに、これが「源泉かけ流し」なのである。

かけ湯が源泉なので、口に含んで味見してみた。
そしてびっくり。
とても味がいいのだ!

しょっぱくて、しかもまろやかさも感じる、おいしい温泉の味。
香りもあり、なんともいえないいいにおいがする。

しかもお湯は、茶褐色のにごり湯である。
大浴槽を見るとよく分かる。
そして、大浴槽にはたくさんの湯の花が舞っている。

おお、これは良泉ではないか!!

前橋駅前という繁華街なので、あまりお湯は期待してなかった。
しかし、温泉は素晴らしいし、なんとこれが源泉かけ流しで楽しむことができる。
(浴槽が大きいので、加水はあり。まあそこは仕方ないか)

しかも大浴場は毎日お湯を抜いて清掃しているというから
清潔さも折り紙付き。

内湯はちょっと熱めだったので、露天風呂へ。

露天といっても街中だけに、眺めはまるでない。
周りはビルだから目隠しの壁も高い。

しかし露天風呂は大きく、温度もちょうどいい温度。
そしてこちらも源泉かけ流し。茶褐色のお湯で、湯の花多数。
いやあ、気持ちいい。ついつい長風呂してしまった。
でも全身、このいい温泉成分をきっちり頂いたよ。

お風呂上りは、マッサージ機。
高級電動マッサージ機が7台も置いてあってびっくり。
これならいつも楽しむことができるだろう。

残念ながらゆったり休める休憩室はない。
なので食堂へ行った。

ラーメンとミニカレー丼のセットを食す。
あっさりのラーメンとミニカレー丼は、私の小さな胃にもぴったり。
心地よい満腹感になった。

という「ゆ~ゆ」
なんといっても、お湯の良さに驚いた。
前橋駅前のこんな街中に、こんなに良い温泉があるなんて。
前橋市民がうらやましい。
(新潟市では考えられない)


ーーー
湯楽部・・・・・日帰り温泉探訪 155施設め
ゆ~ゆ・・・・・日帰り温泉探訪 156施設め

ーーー
ドライブデータ

走行距離・・・・・590km
平均燃費・・・・・16.7kml  (仮眠しなければ17.1kmlだったはず)
ガソリン消費・・・・・35.3リッター
ガソリン代・・・・・5510円
高速道路代・・・・・4300円
行き 新潟西~中之島見附 湯沢~月夜野 渋川伊香保~太田桐生
帰り 渋川伊香保~新潟西

ドライブ費用・・・・・9800円なり。

来週は3連休だから、またどっか行こうっと♪♪♪

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation