• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

納車 BMアクセラ15S(6MT) & 第一印象は

納車 BMアクセラ15S(6MT) & 第一印象は今日29日、アクセラ15S(6MT)が納車された。
4ヶ月近く待って、待って・・・・
ようやくその日が来た。

もうドキドキ・ドキドキしながら
朝9時半にディーラーに到着。


仕事前の納車

納車といえば、ワクワクドキドキするもの。
しかし、今日の納車は、仕事前の納車だった。

仕事前というのは気分がブルーである。
なので楽しい納車も、少し気分がブルーであった。


ドアミラー、ブルー化計画失敗

ドアミラーをブルーにしたいので、
CX-5用のスカイブルーのドアミラーカバーを注文、
そして装着するつもりだったが、
実際はめてみると、装着できないことが分かった。

CX-5のドアミラーと、アクセラのドアミラーは
形状がすごく似ているが、同じではないのであった。

またどうするか考える。


ドライビングポジション

まず運転席に座ってドラポジを合わせた。
しかし天井が低く、フロントガラスも迫ってくる・・・あれれ??

変だと思ったら、シートリフターが高いままだった。
シートリフターを一番下まで下げたら、ちょうどよくなった。

すごくいいのは、足元がとても広いこと。
足をまっすぐに延ばしたところにペダルがあり、オフセットがないから、
ドライビングポジションもスカッと決まるね。


エンジンサウンドは?

慣らし運転のため、エンジン回転は3000回転に抑えているが、
そこまでのエンジンサウンドは、期待通りで、なかなかGOOD。

高圧縮比エンジンだからか、独特のハイトーンなエンジンサウンドだ。
面白い音とも表現してもいいかもしれない。

普段使いの回転数で、いいサウンドというのは素晴らしいな。
毎日の運転が楽しくなるだろう。

慣らしが終了し、エンジン回転を4000、5000回転と上げていくのが楽しみ。
いいサウンドを聞かせてくれるに違いない。

ただ、高いギア、たとえば、6速で60kmhくらいから加速するとか、
エンジン回転が低い状態から加速しようと負荷をかけると、少しチリチリ音がする。
つまり燃費運転するとチリチリ音が少しするということだ。
ここはまあしょうがないところだと思う。


シフトフィール、クラッチ操作・・・・6速MT

クラッチペダルはとても軽いので、とても操作しやすい。
しかしクラッチのミートポイントがなかなかに狭いから、難しい。
今日一日、65km走行したが、まだスムーズにシフトチェンジ&クラッチ操作が
出来ていない。

シフトフィールは、なかなかいい。
マツダが開発した、SKYACTIV-6MTは、ロードスターのシフトフィールが
目標だっただけあり、コクコクと決まるシフトフィールとなっている。

ギア比は、1速と2速の間が少し離れているが、
それ以外は、つながりがいい。

私が「おおっ」と思ったのは、3速から4速に入れたときのつながりの良さ。
3速と4速のステップ比が小さいのだ。
このあたりは6速MTのメリットを感じるところである。


100kmh時のエンジン回転は・・・

納車から5分後には、高速道路へ行った。
会社に遅刻しないためである。

ゆっくりと合流し、ゆっくりと100kmhまで上げた。(空いてる高速だからね)

気になる100kmhのエンジン回転は・・・・・2400回転。
さすが6速MTだ。エンジン回転が低いね。

BKアクセラ1500のMTの場合は、2800回転だったから、だいぶ低いことが分かった。
うむうむ、これは高速燃費が期待できる。
BKアクセラは100kmhでの燃費は16kml前後だったから、それを余裕で越えてくるだろう。

長距離のドライブ燃費が楽しみである。


高速走行の安定感、静粛性

高速道路を100kmhで走って感じたことは、
なんとまあ速度感のないことだろう、といったこと。

エンジン回転が低いからエンジンサウンドはあまり聞こえないし、
ロードノイズもなかなかに静かだ。
ステアリングも直進方向にドシッと安定し、平和そのもの。
これで100kmhか!!とメーターを見て驚く。

高速で遠出しても疲れないだろう。


加速性能は・・・・・中低速トルクの充実

一番気になるのが加速性能だ。

BKアクセラは車重1180kgでなかなかの加速性能だった。
BMアクセラの車重は、1240kg。大人一人分くらい重いわけだ。

しかし、SKYACTIVーG1500エンジンは中低速トルクが充実しているという。

実際に加速してみると・・・・・
これはBKアクセラと同等もしくは少し速いかもしれないと感じた。

たとえば、3速で2000回転からアクセルを半分くらい踏むと、グイーンと加速する。
そこから4速にバトンタッチしても気持ちいい加速をするからだ。

まだ慣らし中で、3000回転までしか使っていないけど、
SKYACTIV-G1500エンジンの中低速トルクは、けっこう厚みがあると感じた。

慣らしを終え、4000、5000、6000と回していったときの加速がどんなものか
今からとても楽しみ。


ハンドリング性能は・・・・・ZOOMZOOM2世代目

Zoomzoom1世代目だったBKアクセラは、
ステアリングを少し切っただけで、スッスッと曲がった。
とても分かりやすいスポーティさだった。

Zoomzoom2世代目になる、BMアクセラは、
それに比べると、とてもマイルドに感じる。
マツダは「リニアな操舵感」というような表現をしている。

BKアクセラのフィールに慣れていたので、
まだこの「リニアな操舵感」にはなじめない。

とりあえず、パワステに関しては、BKの電動油圧式の方が自然なフィールであった。
BMの電動パワステも不自然さはなく自然ではあるが、
やはりこれからの時代は、電動パワステなのだから、こちらに慣れることにしよう。


アルミニウムメタリックで正解だったか?

アルミニウムメタリックのアクセラを目の前にして、
ああ、この色でよかったと感じた。

この色だと、アクセラの特徴であるメッキパーツが目立たなくなる欠点はあるが、
けっこう高級感のあるシルバー色だと思う。

特に夜、街明かりの中で、このアルミニウムメタリックのアクセラを見ると、
ワクワクするような感じがした。いい色だ。


@@@@
納車初日の感想はこんなところである。

4ヶ月近く待っただけある、素晴らしいクルマであることが分かった。
ともかくもホッとした。

これから、長い付き合いになると思うが、
BMアクセラさんよろしくお願いネ♪♪♪
Posted at 2014/03/30 00:10:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 愛車BMアクセラ15S 6MT | 日記
2014年03月27日 イイね!

最後のドライブは、長野の温泉めぐり

最後のドライブは、長野の温泉めぐり先週の土曜日は、
久しぶりに土日休みということもあり、
長野へ行ってきた。

納車前最後の長距離ドライブになったが、
この時はまだ納車日が決まってなかったから、
いつものドライブのつもりであった。


AM4:00 出発
北陸道&関越道経由で越後川口インターへ。
ここから下道(国道117号)で長野入り。

長野県へ入ると、驚くなかれ・・・路面がアイスバーンになった。
3月22日にしてアイスバーンとは・・・・。雪も降っている。

飯山市を過ぎて、長野市が近づくといつの間にか雪がなくなった。

さて、温泉へ行こう。


千曲市 戸倉メリーランド白鳥園

こないだネットを見ていると、長野県千曲市に、
この3月末で閉店してしまう温泉施設があるという情報を得た。
それが、この「戸倉メリーランド白鳥園」だ。

昭和30~40年代に立てられた豪華なホテルが廃業し、
その後日帰り温泉「戸倉メリーランド白鳥園」として営業していたが、
それも老朽化で閉鎖されてしまうのだという。

午前9時半。開店と同時に到着。
新潟から220km。

建物は、豪華なホテルの成れの果て・・・うらさびれているが、
意外にも、駐車場はけっこうクルマで埋まっている。

入館料500円を払って、館内へ。

館内は、赤いカーペットが敷き詰められている。
何から何まで老朽化し、昭和レトロな雰囲気満載。
うーむ、素晴らしきB級感。

大浴場は、まさしく大浴場ともいうべき驚くべき広さがある。
その名も、マンモス大浴場。

内湯の大浴槽が恐ろしく広い。小さなプール並み。
なみなみと無色透明の温泉が入っている。
もうすでに10人以上が入浴していたが、それくらいなんてことはない。
のんびりと浸かることが出来る。

お湯使いは、循環あり消毒あり。加水はないみたい。
チョロチョロと投入されている源泉は、硫黄のにおいのするなかなかいいお湯だ。
まあ大浴槽は広いから、源泉も薄まっている感じはあるが、
大きな浴槽にしては、まあまあのお湯ではないだろうか。

露天風呂もあるが、こちらは5~6人サイズと小さめ。

お風呂上りは、大広間兼食堂へ。
ここでラーメンといなり寿司を。味は普通のラーメンであった。

それにしても、大広間は人でいっぱい。
こんな老朽化した施設でも、利用する人はいっぱいいるのである。

なので、この温泉施設は、取り壊された後、
新しい温泉施設を造るのだという。

戸倉メリーランド白鳥園は、お客が減っているから閉鎖されるわけでなく、
あくまで老朽化が理由である。
新しい温泉施設ができれば、これからも賑わうのであろう。



さて、次は群馬県に抜けようと思う。
しかし、国道18号で上田市まで来たところで、とても美しい山々が見えた。
あれは何の山だ?と思い地図で確認すると、
雪で真っ白な頂上が平らな山が美ヶ原、
おわんを伏せたようなきれいな形の山が蓼科山ということが分かった。

うーむ、群馬県に行くのはやめてこっちへ行こう。

上田市から国道152号線で蓼科山を目指す。
丸子町、長門町を過ぎると、これでもかと上り坂が続く。
どんどん登りきると、大門峠。標高はなんと1440mもある。

大門峠を過ぎると、白樺湖に到着。
標高が高いので、湖が凍結している。もうすぐ4月なのにすごいね。

そして白樺湖からは、とても美しい山、蓼科山がすぐそこに見える。
標高は2530mもあり、日本百名山の一つ。


白樺湖温泉「すずらんの湯」

白樺湖のほとりにある日帰り温泉施設が「すずらんの湯」。
中規模な日帰り温泉だ。

入館料は700円。

大浴場は、10人ほどゆったり入れる内湯、5人ほど入れる露天風呂がある。

お湯は、無色透明無味無臭である。

素晴らしいのが、お風呂に浸かりながら見える眺めのよさ。
白樺湖がとてもよく見える。湖の周りは、その名の通り、白樺の木がたくさん。

お風呂上りは大広間にある高級電動マッサージ椅子。
気持ちいいので、眠くなってしまった。



さて、温泉にも満足したし、ビーナスラインを通って、美ヶ原方面へ行こう。
しかしビーナスラインは雪のため、途中までしか行けなかった。冬期閉鎖である。

でも、その途中まででも、景色は抜群に美しかった。

近くに見える八ヶ岳、その向こうには富士山まで見える。
今日は絶好の晴天なので、長野県中の山々が見渡せる。

やっぱり長野県は景色が抜群に素晴らしい。

その後、ビーナスラインから諏訪湖に降り、岡谷インターから高速に乗って
新潟まで帰った。午後10時帰宅。


温泉まとめ
戸倉メリーランド白鳥園・・・・・日帰り温泉探訪192施設め
白樺湖温泉すずらんの湯・・・・・日帰り温泉探訪193施設め

ドライブまとめ
走行距離・・・・・643km
平均燃費・・・・・16.7kml
ガソリン消費・・・・・38.5リッター
ガソリン代・・・・・6040円
高速代・・・・・4400円くらい 新潟西→越後川口 岡谷→新潟西 

アクセラ15C 最後のドライブ
総走行距離・・・・・18万9500km


2014年03月24日 イイね!

動画 さよならアクセラ15C

動画 さよならアクセラ15C愛車アクセラ15Cとは
もうすぐお別れとなる。

新アクセラの納車は今週末の予定だ。
ようやく・・・・・という感じである。
楽しみでドキドキしているが、一方で
アクセラ15Cとはバイバイしないといけない。

なので、お別れの動画を撮影した。

なんていうことない動画ではあるが、
お別れの記念として、残しておこう。


以下、YouTube

http://www.youtube.com/watch?v=6nXl1KTFfWM



このために、お花屋さんへ行き、
お別れの花束を作ってもらった。

2000円の花束。

お店の人は、まさかクルマとのお別れの花束とは
思わなかっただろうね・・・・。

この後、この花束は、家の人へあげた。
今は、居間の目立つところへ飾ってある。


さて、土曜日か日曜日くらいまでに
クルマの中の整理をしないとなあ。
もうモノでごちゃごちゃしているから。

あと、ETCは外したし、燃費マネージャは簡単に外れるし、
下取りの準備は着々と進んでいる。

@@@@
あと悩んでいるのが、Mazdaspeed製シフトノブ。
もう12~13年くらい使い込んでいるので、
愛着があるのである。
これをアクセラ15Cとの思い出に残しておきたい。

純正のシフトノブがあれば、それをつけて下取りへ出すのだが、
あいにく、部屋のどこかへいってしまっている。

なので今日は会社帰りに、中古カー用品店を回って、
ジャンク品のようなシフトノブが売ってないか見て回ったが、
ちょうどいいものはないものである。

うーむ、Mazdaspeedシフトノブをつけたまま下取り出すかなあ・・・・。


@@@@@
あと、昨日、うっかりとガソリンを満タンにしてしまった。
考えてみれば、あと数百キロしか走らないから、
半分以上は余裕であまってしまう。
なんともったいない・・・。
Posted at 2014/03/24 22:30:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | クルマ
2014年03月16日 イイね!

月岡温泉最高♪♪ 美人の泉

月岡温泉最高♪♪ 美人の泉最近、遠くの温泉に行くのが
生きがいとなっているが、
今週は1日休みで、しかも夜勤明けだから
遠くへ行くことが出来ない。

ということで、近くの温泉で行ったことのないところは。

あ、そうだ。「美人の泉」があった。

高校の頃に来たことはあるのだが、
もう忘れてしまったのだった。


新潟市北区の家からクルマで20分。近い。
開店時間の10時と同時に入店。
入湯料は500円。

受付のまん前が大浴場。

脱衣所から、はやくも月岡独特の温泉臭が漂う。

月岡温泉といえば、硫化水素の含有量が日本一とも言われる。
それゆえ、卵の腐ったようなニオイがする。
決していやなニオイというわけではなく、
月岡温泉ならではの、独特のニオイなのだ。

成分としては、「含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性 低張性 高温泉)。
全国的に見ても、なかなかの実力の持ち主である。

お風呂は、10人くらいの大浴槽一つのみ。シンプル。
露天風呂はなし。

循環ありだが、源泉もちゃんと投入されているし、
毎日お湯を抜いて清掃もしているから、お湯は新鮮である。

浴槽にはエメラルドグリーンのきれいな色の温泉が満たされている。

お湯の温度はちょうどよくて、気持ちいい。
さらに、少しトロンとしたお湯の感触がある。

源泉を味見してみると、これぞ月岡の味。
少ししょっぱく、そして強烈に苦い。さすがだ。


お風呂上りは、通路に置いてあった高級電動マッサージ機。
15分200円なり。
大広間もあってゆったりできるが、今日はパス。


という「美人の泉」は、やっぱり素晴らしい。
月岡温泉の実力あるお湯を、500円で気軽に楽しめる。

美人の泉・・・・・日帰り温泉探訪 191施設め
(昔来たことがあるが、数に入れてなかったから)


@@psps@@psps@@

昨日マツダに電話し、新アクセラの納車はいつになるか聞いた。
私のアクセラは2月26日に生産されたとのこと。
でも、新潟に持ってくるのが、早くとも3月26日だそうで・・・・。
新潟への運搬が1ヶ月以上かかるとは・・・・。なぜそんなにかかるの!!
もう待ちくたびれたゼ。

今日みたいに温泉に行って気を紛らわすしかないな。(悲)

2014年03月11日 イイね!

魚沼の温泉めぐり

魚沼の温泉めぐり日曜日は、魚沼の温泉めぐりへ
行ってきた。


第一目的地は湯沢の温泉。
AM4:00に出発し、仮眠を取りながら10時に到着。
新潟市から150km足らず。

雪の量はさすがである。
今年の新潟市内はほとんど降っていないが、
やはり降っているところはちゃんと降っているのだ。


越後湯沢駅 ぽんしゅ館 酒風呂湯の沢

ぽんしゅ館は、越後湯沢駅構内にある
「越後のお酒ミュージアム」。
利き酒が出来るコーナーや、酒蔵、
おみやげコーナー、弁当屋などがある。

そして、お風呂もあるのだ。
その名も、「酒風呂湯の沢」

越後湯沢温泉に、お酒を足したお風呂らしい。

10時半のオープンを待ってさっそく行ってみる。
受付で、入湯料800円を支払う。高い。
まあタオルセット付きではある。

入口から階段を上がると、すぐに脱衣所。

お風呂は、内湯のみ。
洗い場は7つある。
お風呂は、7~8人サイズのが一つのみ。
駅構内ということもあり、窓がないから、圧迫感があるし、狭い。

そして開店と同時に10人くらいが一気に浴場に来たから、
狭いお風呂は早くもいっぱいいっぱい。

私も身体を洗ってから、すき間を見つけて入浴。

しかし・・・・・超熱い。
全身がピリピリくるほど熱い。
周りの客も熱い熱いと言っている。
これではまともに入っていられない。

酒風呂ということだが、お湯は無色透明、
ほんの~りお酒の香りがするような気もするかな。
面白いのでゆっくりと入っていたいが、
熱すぎて、5分と浸かっていられなかった。

お風呂上りには、休憩スペースはない。
一応、湯の沢の目の前にカフェがあるから、そこで休めということか。

という、ぽんしゅ館の酒風呂湯の沢。
中は狭いし、圧迫感もあるし、ゆったり出来ないし、
お湯は超熱いし・・・であまりいい印象はなかった。
これで800円は高いぞ。

(お湯が熱いのはたまたまだったのかもしれないが)

でも、お肌はスベスベになったのは良かった。お酒の効果かな?



六日町温泉 龍気別館

六日町温泉の龍気旅館という旅館の別館。
別館は、ビジネスホテルと日帰り温泉の施設である。
少しひなびた感じのコンクリートの建物。

玄関から入ると、右側に受付があるので、そこで入湯料650円を支払い。

さっそくお風呂へ。

大浴場は、内湯のみで、10人以上入れる大きな浴槽が一つ、
3~4人サイズの浴槽が一つ。
どちらも、温泉であり、源泉かけ流しである。

お湯は無色透明、少しまったりとした感触。
味見してみると、ほんのりと塩味。
そして硫黄の香りも少しする。
だれもがいいお湯だねと言いそうな、穏やかなお湯である。

温度もちょうどよく、気持ちいいひと時を過ごす事が出来た。

お風呂上りは大広間へ。
意外にも最新式電動マッサージ機があったので、
腰掛ける。10分100円と良心的。


温泉まとめ
ぽんしゅ館酒風呂湯の沢・・・・・日帰り温泉探訪 189施設め
六日町温泉 龍気別館・・・・・日帰り温泉探訪 190施設め

ドライブまとめ
走行距離・・・・・330km
平均燃費・・・・・14.5kml
行き帰りで合計5時間半の仮眠をしなければ、16.5kmlだったはず
ガソリン消費・・・・・22.8リッター
ガソリン代・・・・・3460円
高速代・・・・・2500円
ドライブ経費・・・・・約6000円なり。

湯沢は遠いなあ。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23456 78
910 1112131415
16171819202122
23 242526 272829
3031     

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation