• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

お寺の温泉 & 普通の銭湯

お寺の温泉 & 普通の銭湯29日は、温泉と銭湯へ行ってきた。


出湯温泉 華報寺共同浴場

阿賀野市の五頭温泉郷にある出湯温泉。
ここには共同浴場が2つあるが、
そのうちのひとつ、華報寺共同浴場へ行ってみた。

ここは、華報寺というお寺の境内にある共同浴場。
お寺に共同浴場とは変わっている。


6時からなので、ちょっと早めの5時半に到着。

すると、早くも入浴客が現れた。しかも次々と。
まだ30分前なのに?
私も行くことにした。

玄関前に券売機がある。
料金は格安の200円。
券を番台へ置き、脱衣所へ。

浴室は、4畳くらいの浴槽がひとつのみ。
洗い場もない。
お風呂から桶でお湯をくみ、体を軽く洗ってから
いざ入浴。

お湯は、無色透明無味無臭。
透明のすごくきれいなお湯である。
しかも豪快な源泉かけ流し。

浴槽の底から、源泉がこんこんと湧き出し、
それがそのままあふれていっている。
見るからに源泉掛け流しで、贅沢な気分になれる。

温度は超ぬるめ。
源泉温度が39度だから、そのまま加温せずに使用しているのだろうか。

お風呂は、次々と入浴客が訪れ、あっという間に満杯に。
狭い浴槽に、10人も入っている。
みな地元の人らしく、世間話をしている。

6時になると、お寺の鐘がゴーン、ゴーンと響いてきた。

温度がぬるいので、長時間浸かっていられる。
私は40分浸かっていたが、地元の人はまだ出てこない。

という華報寺共同浴場。
源泉かけ流しで贅沢なお湯使いで、しかもぬる湯。
素晴らしいのであった。
洗い場がないのは、まあしょうがない。
神聖なるお寺のお湯を感謝の気持ちで利用させてもらった。


さて、次は新潟市の住宅街にある銭湯。
OPENまで時間があるので、車の中で何時間も読書。


新潟市東区 金の湯

住宅街の真っ只中にある普通の銭湯。
でも普通の銭湯にしては、設備がいいというので
行ってみた。
到着は午前11時くらい。

男湯と女湯の間に、番台があるという、いかにも銭湯なつくり。
そういえば・・・・・スーパー銭湯には行ったことがあるが、
銭湯は初めてかもしれない。

番台のおばさんに420円を支払い。
うーむ、安い。銭湯料金であるね。

それにしてもすごいにぎわいである。
脱衣所と大浴場あわせて20人以上はいる。

洗い場はたくさんある。
シャワーは固定式、カランは、お湯と水の2つの蛇口があるという
昔ながらの銭湯スタイルだ。

お風呂は、内湯にはジェット浴槽、企画風呂としてアジサイ風呂、
超音波風呂、麦飯石風呂、スチーム風呂がある。
各浴槽は小さいもののなかなか充実しているね。

露天風呂はなかなかに大きい。
住宅街の中だから目張りというか塀が高く眺めはない。
近所の家の屋根が見えて生活感たっぷり。


お風呂上がりは、銭湯だから大広間はないが、
休憩スペースはあり、電動マッサージ椅子も置いてある。



温泉まとめ
出湯温泉 華報寺共同浴場・・・・・日帰り温泉探訪 198施設め
新潟市銭湯 金の湯・・・・・日帰り温泉探訪 199施設め
(温泉ではないが数に入れる)

2014年04月27日 イイね!

タイヤを売りに & 白根温泉は極上湯

タイヤを売りに & 白根温泉は極上湯本日は、タイヤを売って、
その後、白根温泉へ行った。


タイヤを売りに

前車アクセラ15Cに履いていた
ブリジストンのエコピアを売りに
新潟市黒埼の中古パーツ店アップガレージへ
行ってきた。

エコピアPZXは、195・65・15サイズ。
去年の8月に、7万2000円で買ったものだ。
(工賃、廃タイヤ料込み8万1000円)

そして、もったいないことに・・・・
3ヶ月しか履いていない。

山は8分山以上は残っていて、最新のエコピアである。
これがいくらになるのだろうか?

査定額は・・・・
4本で1万円 (マツダ純正ホイール込み)

ガクッ!!

7万円のタイヤが、3ヶ月履いて、1万円になっちゃうのかい!!
ちょっと悲しい。

当時は、BMアクセラをこんなに早く買うとは
予想できなかった。
まったく無計画というか、まあしょうがないわね。


白根温泉 関根旅館

白根温泉は、新潟市南区の白根地区引越集落にある温泉。

90年以上前、井戸から鉱泉が出たという。
そして引越鉱泉場としてたいそうにぎわっていたのだとか。

それが現在は、白根温泉関根旅館として今に至る。


関根旅館は、古い小さな旅館。なかなか入りにくい雰囲気である。
しかし、周りに、
「白根温泉 お気軽にどうぞ 入浴歓迎」という黄色い大きな看板があるので、
入りくい雰囲気は緩和される。

日帰り入浴客は、裏口のようなところから入る。
そして、奥で台所仕事をしていたおばさんに、500円を支払う。

お風呂は、内湯のみ。
3~4人サイズの小さめの浴槽が一つというもの。
洗い場は3つある。

さっそく、入浴。

お湯の色は、赤いというか、ほうじ茶のような色。
肌をさすってみると、見事にスベスベする。
かなり気持ちの良い温泉である。これはいい。

源泉の蛇口があったので、ひねって出してみると、
冷たい源泉が出た。まあ冷鉱泉だからね。
味見してみると、まろやかな塩味。昆布茶のような旨みがあるような気がする。

お湯使いは、源泉かけ流しではなく、循環ありだが、
なんとお湯を毎日換えているというから、
温泉は新鮮そのものであろう。素晴らしい。

満足して浸かっていると、おじさん2人組が入ってきた。
私も含めて3人が入浴。もうお風呂はいっぱいいっぱいである。
つめればもっと入れるかな。

お風呂上りは・・・
大広間はないものの、6畳ほどの入浴客向けの休憩スペースがある。
ここで寝転ぶのも良し。


温泉まとめ
白根温泉関根旅館・・・・・日帰り温泉探訪 197施設め

2014年04月25日 イイね!

MT用 i-stop の欠点と長所

私のアクセラについているi-stopは、
MT用である。

長所と欠点をまとめてみたい。


MT用i-stopの長所

MT用というか、i-stop全体の長所であるが、
信号待ちや踏切待ちなど、停止時がとても静かである。
オーディオやエアコンをつけていないと、シーンと静まり返るのが良い。

この感覚に慣れると、信号待ちでエンジンが止まらないのは
時代遅れだと感じるようになってしまったから不思議なものだ。

まあ正直、i-stopで節約できる燃料は、
都会でなく田舎に住んでいる私にとっては微々たるものだが、
それでも、i-stopはあった方が良い。


MT用i-stopの欠点

欠点、それは、i-stopが必要ないときに、
自分でi-stopさせないようにクラッチを踏み込む必要がある点。
面倒くさい。

例えば、一時停止の交差点などで、停止するときや、
赤信号で止まるが、すぐに青になることが分かっているとき、
市街地などでの極低速の渋滞など、
こういう場合、何もしないとi-stopでエンジンが止まってしまう。

こういう場合、i-stopしても数秒がいいところであり、
i-stopの意味はまるでないし、エンジンの停止・始動の繰り返しが
うっとおしい。

だから、i-stopさせないようにさせる必要がある(少なくとも私は)のだが、
その操作がクラッチを踏み込むこと。

MT用i-stopの作動条件は、ギアがニュートラルで、クラッチを踏んでいないこと。
だからクラッチを踏んでいれば、不要なi-stopを防止できるのだが、
それが面倒だということである。

・・・・それに、クラッチペダルを踏みっぱなしというのも、
ナントカという部品が無駄に傷んでしまうから良くないというのもある。
これが長年続くと、部品の寿命も早いのでは?


AT用のi-stopであれば、こういう欠点はない。
AT用のi-stopの作動条件は、停止してなおかつブレーキを少し強めに踏み込むこと。
これは非常に便利で、すぐに青になりそうなら、ブレーキを弱めにしてi-stopさせず、
長い信号や踏切待ちのときは、ブレーキを少し強めにしてi-stopさせることができる。

つまりブレーキの強弱のみでi-stopの作動が制御できるのだ。

だからAT用のi-stopには欠点はないといっていいだろう。


あと、MT用のi-stopは、時速3kmh以下に落ちるとi-stopする。
これもまた一時停止や渋滞などで無駄なi-stopをしてしまう要因。

完全に停止し、なおかつ数秒経ってからi-stopするようにすれば、
MT用i-stopの欠点も、少しは緩和されるように思う。


まあ、説明が下手であるが、
要するに、一時停止やすぐに信号が青になる時など
i-stopさせないためにクラッチを踏み込むのが面倒くさいのである。

面倒くさい・・・だからすべてクルマまかせでいいじゃないか!
とも思うが、そうすると、一時停止やすぐに信号が青になる時、のろのろ渋滞など、
不要なi-stopが頻繁に作動してしまうのであった。

ならばi-stopをOFFにしてしまえば!!
うむ、これはしたくない。せっかくついているんだし。

うーむ、
MT用のi-stopユーザーの皆さんはどうしていらっしゃるかな?
Posted at 2014/04/25 15:46:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛車BMアクセラ15S 6MT | クルマ
2014年04月20日 イイね!

柏崎の温泉めぐり・鯛茶漬け & 燃費20kml超

柏崎の温泉めぐり・鯛茶漬け & 燃費20kml超今日は柏崎の温泉めぐりドライブへ。


AM7:30 夜勤の仕事終わり

このまま、高速に乗り、100kmh走行。超眠くなる。
1時間半後、越後川口SAのレストランで、おいしい朝定食。
柏崎へ行くには大きな寄り道だが。



ソルトスパ・潮風

10時の開店時間に到着。
ここには10年以上前に来たことがあるが、再訪。

料金は770円。タオルセット付き。

ゆったりとした内湯、露天風呂がある。

窓からは海を眺めることが出来る。
夕方には日本海に沈む夕日が美しいという。

お湯は、ソルトスパの名の通り、海水のような感じ。
味見するとしょっぱい。

さて、夜勤明けだから、仮眠室へ行き仮眠。
仮眠室といえど開放型の明るい仮眠室で、
ロビーからテレビの音が聞こえたりして、
あまり深い眠りは得られなかった。それでも2時間くらい寝たかな。



ホテル・メトロポリタン松島

柏崎の海沿いの鯨波にあるホテル。
おいしい料理が自慢で、特に鯛茶漬けが名物。
ここの鯛茶漬けは、各種料理大会で上位入賞。
特に、ご当地グルメ選手権で優勝経験あり。

ということで、私も鯛茶漬けが食べたくなった。

その前に温泉。
このホテルには、自家源泉の立派な温泉がある。
最上階の6階にある展望風呂だ。

日帰り入浴受付は、朝11時から夜8時まで。
料金は700円。


露天風呂こそないが、内湯の大浴場は、
横2m×縦10mほどの大きな浴槽。

ここに、薄い黄色の温泉がなみなみと入っている。
味見すると、しょっぱさとまろやかさを感じる。少しアブラ臭もあり。

肌触りも、ツルスベ感があり、とてもいい。
一流の温泉である。

そして、眺め。
6階だから、大きな窓から海を見下ろすことができる。
絶景といえるほど、とっても素晴らしい眺め。
ずーっと見ていても見飽きない。

おそらく夕方は日本海に沈む夕日を眺められるだろう。


お風呂上りは、待ってました♪♪ 鯛茶漬け!!

1階にある和風レストランへ行き、注文。
5分ほどでやってきた。

新潟産コシヒカリに、鯛のほぐし身がたくさん。
そして大きな切り身が一つ。

どんぶりにナミナミと注がれたお茶は、ダシが良く出ていて、
すすってみると、美味。

肉厚な鯛は上品な味がする。

魚(特に刺身)があまり得意でない私でも、おいしく頂くことが出来た。
うまかったなあ。870円なり。


温泉まとめ
ソルトスパ・潮風・・・・・以前来たことがあるので数に入れない
ホテルメトロポリタン松島・・・・・日帰り温泉探訪196施設め


ドライブまとめ
走行距離・・・・・255km
平均燃費・・・・・20.1kml
ガソリン使用量・・・・・12.7リッター
ガソリン代・・・・・2020円
高速代・・・・・新潟西~越後川口1100円


燃費解説
割合は、高速4割・下道6割。
加速は、2000~2500回転シフト。アクセルは半分以下。
高速道路は、100kmhちょうどで一定。

これで、255km走行して、20.1kmlだったわけだ。
カタログ燃費は19.2kmlだから、余裕で超えることが出来た。

やはり、JC-08モード測定は、MT車は不利な測定だから、
その分、実際の燃費は、超えることが意外と簡単である。
AT車だと、この逆だから、JC-08越えはMT車より難しいだろう。

あと、画像右下に燃料残量メーターがあるが、
ガソリン満タン後、走行390kmでこの位置である。
この調子だと、燃料ランプ点灯時で750kmくらいいけそうである。

いずれにせよ、SKYACTIV技術は素晴らしい。


BMアクセラ15S・6MTは、
デザイン良し、走り楽しい、乗り心地が快適、そして燃費も極上。
言葉に出来ないほど、素晴らしいクルマだ。
2014年04月17日 イイね!

納得できない純正CDオーディオ!!

納得できない純正CDオーディオ!!私の車内の音楽スタイルは、CDのみ。
デジタルオーディオプレイヤーは使っていないし、
スマホも持っていない。

だからクルマの中は常にCDが散らばっている。

なので、当然、
アクセラにもオプションのCD・DVDプレイヤーを装着した。


が、しかーし・・・・

アクセラの純正CDオーディオは
ちょっとひどい。

どうひどいかというと、
曲と曲との間、たとえば
1曲目と2曲目の間とか、2曲目と3曲目の間とか、
そこの音が途切れてしまうのである。
秒数にすると、3秒くらい。

1曲1曲が独立しているCDなら問題はない。
たとえばビートルズのCDとか・・・・まあ大部分のCDね。

しかし、私の持っているCDは、1曲1曲がつながっているCDがほとんど。
たとえば、ノンストップのトランスなどのクラブミュージックである。
普通のアーチストの作品でも、やはりノンストップのものが多い。

こういうCDを、この純正オーディオで聴くと、
曲と曲との間で音がプツッと途切れてしまうのである。

私の持っているCDに、クラシックの名曲100曲のトランスバージョンを
おさめたCDがあるが、これがノンストップのCDで、40秒ごとくらいに曲が変わっていく。
これを純正オーディオで聴けば、もう40秒ごとくらいに、途切れ途切れになってしまうのだ。

ちょっとねえ。これではまともに車内でCDを聴いていられない。


こんな現象は、前車アクセラやDYデミオ、DWデミオ、AZワゴンの純正オーディオでは
まるでなかった。もちろん自分の部屋のオーディオでもこんなことはない。

なのでディーラーへ行ってみた。

CDオーディオの入ったアクセラの試乗車があったので、そこで聴いてみると
やはり同じ現象が起きた。だから私のクルマだけでなく、
純正CDオーディオ車はすべて起きる現象であることが分かった。

なんで途切れるのかと、聞いてみたが、納得のいく答えは得られず。

考えられるのは、DVDプレイヤーも兼用していること。
だから途切れるの??

うーん、どうも納得できないなあ。


というわけで、今は、ノンストップでないアーチストのCDを
車内で聴いている。
しかし、こういうCDはあまり持っていないのだが・・・・。

このままでは、車内でオーディオを楽しむことがままならないので
なんとかしたいところだ。ひどいなあ。
どなたか、対策方法はご存知ありませんか?


あ、オーディオの不満といえば、もう一つ。
それはON・OFFスイッチがついていないこと。

これもとても不便。
CDの一時停止は出来るが、完全に停止できない。
停止させたかったら、CDを取り出すしかない。

不便の多い純正オーディオである。



@@本日の不幸@@

今日、狭い道を通っていたら、先生の引率する園児の列が。
そのわきを、ゆっくり走り抜けたら、左後ろから「コツン」という音が。

ん?なんだ?と思い、後ろを振り返ると、
先生が「ダメでしょ」と怒る姿が・・・・。

つまり、私のクルマに向かって園児が石を投げてきたのである!!

降りて文句も言いたかったが、そこは園児だから、
怒ってもしょうがないなと思い、素通りした。

が、やはり降りて一言先生に言えばよかったかなと
後悔している今現在である。まあ不幸としか言えないなあ。

傷付いていなかったからいいけどさ。
Posted at 2014/04/17 13:36:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車BMアクセラ15S 6MT | 日記

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 2345
6 789101112
1314 1516 171819
2021222324 2526
272829 30   

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation