• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

温泉に宿泊♪ いろいろ温泉めぐり2週間

温泉に宿泊♪ いろいろ温泉めぐり2週間先週末と今週末、
いろいろ温泉へ行った。

先週末は、温泉に宿泊も。


中・上越の温泉めぐり 先週23日、24日

@@寺泊 ホテル飛鳥@@

寺泊の近くにあるホテル。
1999年開業のホテルだが、2005年から温泉を使用している。

4階に温泉受付があるので、そこで料金700円を支払い。
脱衣所わきにはロッカーもあるから、
こういうところは、日帰り客のことも重視しているのだと分かる。

お昼過ぎの大浴場はガラガラだった。
ゆったりと入ることが出来る。

内湯には、大浴槽や寝湯、つぼ湯がある。
もっこの湯というのもあり、これは海藻を使った浴槽なのだが、
海のにおいというか、海藻のにおいがして、
お風呂として見ると、なんだか微妙な感じ。

大浴槽のお湯は、少し黄色がかっており、
味見してみると、塩味のする温泉。

なにより素晴しいのは、海の眺め。
海岸沿いの高台にあり、さらに4階だから海を見下ろす感じ。
ここのお風呂から眺める夕日は絶景だというが、納得だ。

露天風呂は温泉ではない。
浴槽に浸かってしまうとあまり眺めも良くないが、
涼しい風が気持ちよい。


その後、下道で2時間かけ、上越市の板倉地区まで移動。
到着したら夕方、真っ暗になっていた。


@@ゑしんの里 やすらぎ荘@@

山間にある日帰り温泉施設。
なかなか大きな建物だ。

ここの特徴は、2つの温泉を使っていること。

大浴場には、内湯しかないが、ここに2つ浴槽があり、
それぞれに、 飯田温泉・大峯温泉が使用されている。

しかしどちらの浴槽の湯も、無色透明無味無臭で、
あまり特徴は感じられないのは残念だった。

大広間は3ヶ所にあり、ゆったりと休憩できるのは良い。


そのあとは、上越の湯に移動。
ちなみに上越の湯は2回目。
今回は、宿泊してみることにした。


@@上越の湯に宿泊@@

上越の湯は、上越市のショッピングモールにある大型の温泉施設。
日帰りがメインだが、宿泊もできる。

宿泊料金も格安なので、宿泊してみた。

宿泊料金は、なんと素泊まり3480円。超安い。
バイキング朝食付きでも4280円である。

その部屋は、レンタルルームといい、全17室あるという。

どんな部屋かドキドキしながらドアを開けると、
6畳くらいのカーペット敷きの部屋だった。
バス・トイレはない。窓もない。
(トイレはすぐ近くに2ヶ所ある。風呂はもちろん大浴場を使用。徒歩20秒)
大きな机と、テレビがある。(ブラウン管テレビだった)
1人で泊まるには充分な広さだ。シングルのビジネスホテルと遜色ない。

さっそく買ってきたコンビニ弁当を夕食とする。

ちなみに大広間にあるレストランは、夜11時まで営業しているから、
コンビニ弁当などにはせず、ここで食べれば良かったと後悔。

その後、布団を敷いてゴロンと横になる。
すぐに寝てしまった。

翌朝は・・・・
大浴場は5時45分から入浴可能だから、さっそく行くと、
すでに5名ほど先客あり・・・。
でも健康ランド並みに広い大浴場だから、ゆったり。

このように、上越の湯での宿泊利用は大満足であった。

(このあと、ちょっとした鉄道旅をしたが、それはまたのちほど)



@@月岡温泉 村上館湯伝@@

今週末は休みが一日しかないので、温泉は近場にする。
クルマで20分の月岡温泉へ。
月岡で行ったことのない旅館は・・・・村上館にしよう。

村上館は中規模でキレイな旅館だ。

電話で聞いてみると、11時から14時まで立ち寄り湯可能だとのこと。

フロントで800円を支払い。
脱衣所には貴重品ロッカーはないので、ここで預ける。

大浴場は、内湯、露天とある。

内湯は、10人くらい入れそうな大浴槽が一つ。
露天は、2~3人サイズ。

大浴場には、月岡温泉ならではの硫化水素臭が漂い、気分が盛り上がる。

お湯使いは、循環ありだが、源泉も投入され、その分があふれていくので、
かけ流し気分も味わえる。

お湯の表面にはアブラの油膜が張り、太陽に反射して
ユラユラとゆらめいているのも、月岡温泉らしい。
そして硫化水素臭。硫黄臭ともいうが、これが月岡温泉ならでは。

味見すると、多少の塩味とともに、強烈な苦味が襲い、顔をしかめる。
これぞいかにも利きそうな月岡の湯である。

露天風呂は、小さく、景色も良くないが、
お昼時で他に入浴客もいないので、気兼ねはいらない。
少しゆるめの湯温で、とても気持ちよくゆったりと入浴できた。
満足である。



温泉まとめ
ホテル飛鳥・・・・・日帰り温泉施設めぐり247施設め
ゑしんの里やすらぎ館・・・・・日帰り温泉めぐり248施設め
上越の湯 行ったことあり
月岡温泉 村上館湯伝・・・・・日帰り温泉めぐり249施設め

上越ドライブまとめ
走行距離・・・・・332km
平均燃費・・・・・18.1kml
使用ガソリン・・・・・18.3リッター
ガソリン代・・・・・2860円
高速代・・・・・すべて下道なり





2014年11月25日 イイね!

嫌味な電光掲示板・・・・なのでタイヤ交換

嫌味な電光掲示板・・・・なのでタイヤ交換この時期になると、国道などの電光掲示板に
嫌味な内容が表示される。

「冬タイヤ装着 お済ですね」

なんとも嫌味ではないか。
「うるさいよ」と言いたくなる。

お済ですね

この文章、よくトイレに貼ってある
「きれいに使って頂き、ありがとうございます」
と同じような嫌らしさがある。


他の電光掲示板の
「早めの冬タイヤ交換をお願いします」
とかこういう文章なら全然気にならないのだがネ。


お済ですね・・・・

そうですか。じゃ私もやりますよ、やればいいのでしょ。


というわけで、今日月曜日祝日にタイヤ交換を実施。

1時間少々かけて終了。

これで、電光掲示板に
「お済ですね」
と問いかけられても、
「はい、お済ですゼ」
と堂々と言うことができる。


@@@ウインターマックスのドライの感想@@@

さて、スタッドレスタイヤのダンロップ・ウインターマックスの感想である。
まだ雪は降っていないから、ドライ路面での印象。
タイヤサイズは夏と同じ205 60 16である。
アルミホイール(ダンロップの安いやつ)は平凡なデザイン。

新潟市の冬は、それほど雪は積もらないので、
ドライの印象はとても大事である。

ウインターマックスは、左右非対称デザインで、
外側のブロックの剛性を上げているという。
だから、ドライ路面でもしっかり走るらしい。

実際はというと、確かに、旧作のDSX2と比べると、しっかり感は増している。
でも、やはりステアリングを切ったときのネットリとした感触は少し感じる。
ステアリング操作に対する微妙な反応遅れもある。

直進安定性も、普通タイヤよりも劣る。
特に高速走行では、少し心もとない。
またワダチにステアリングが取られやすい。

これらはまあスタッドレスだからしょうがないよね、
といったレベルのものである。

良かったのが、静粛性。
低速から高速まで、スタッドレス特有の高周波の騒音が少ない。
普通タイヤと比べれば、多少あるかな、といった程度。
静粛性は大満足だ。

ということで、ドライ路面の印象は、普通タイヤと比べてしまうと、
やはり、だいぶ劣ってしまうが、
これも慣れてしまえば、あまり気にならなくなる。
少しゆっくり走ればいいのである。(特にコーナーは)


あとは、雪道。
アイスバーン、新雪路、など雪道ではどうだろうか。

旧作のDSX2と比べるとだいぶ進化しているとカタログにあるから、
雪道も期待できる。少し楽しみである。
Posted at 2014/11/25 02:00:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のあれこれ | 日記
2014年11月20日 イイね!

アクセラの微妙な不具合3つ

最近、気になるアクセラの症状を
3つご紹介。


ひどすぎるCDプレイヤー

CDプレイヤーが最近ひどい。

CDを全然読まない。
CDを入れても入れても、また出てくる。
どんなCDでも同じ。

何回か入れたり、出てきたりを繰り返した後に、
ようやく再生が始まる。

ようやく再生できても、コンビニとか寄って、エンジンをかけなおすと、
また読まなくなり、CDが出てくる。


読むところが汚れたのかなと思い、
CDレンズクリーナーを何回も試したが、ぜんぜん直らず。

また半年しか使用していないのに、いったいどういうことか??
今度ディーラーに行ったら聞いてみよう。


@@そもそもこのCDプレイヤーは、曲と曲の間に、
微妙な間があくので、ノンストップのCDがまともに聞けないという
欠陥がある。
どうしようもない純正CDプレイヤーなのだ。


全然作動しなくなったi-STOP

最近、全然i-STOPが作動しなくなった。
昼夜問わずである。
もともと夜は作動しづらかったが、最近は昼でも作動しないのである。

かれこれ数週間はi-STOPしていない。

i-STOPの画面を見てみると、
バッテリーが暗いままだから、バッテリーが弱ったのかな?

でもまだ2万キロ少々だし、そんなくらいでバッテリーが弱るのかしらん?

まあもともとi-STOPは、新潟で使用している限り、
(私のような長距離ドライブ主体の使用の限り)
i-STOPの燃費への効果は、1%未満(へたすると0.5パーセントくらい)なので、
i-STOPしなくともあまり影響はないのであるが、
やはりちょっと心配になってしまう。

今度ディーラーに行ったら聞いてみよう。


アームレストのカタカタ

普段アームレストに腕を置いて運転していることが多い。特に高速。
腕を置いた感触もなかなかよいので気に入っているのであるが、
しかし、基本的なアームレストの造りがちゃっちい。たてつけがよくない。

アームレストボックスの開け閉めなどは、カチャカチャいって
安っぽいのだ。

しかもこのアームレスト、腕を置いていると、
路面の振動などでカタカタいうのである。
音楽を聴いていないときなどはけっこう気になるのだ。



以上の3つが微妙な不具合である。
この中でのイライラ度はCDプレイヤーがダントツ。
この際、i Podを買っちゃおうかなと考え中。

Posted at 2014/11/20 12:37:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車BMアクセラ15S 6MT | 日記
2014年11月17日 イイね!

旅館を独り占め!越乃湯温泉

旅館を独り占め!越乃湯温泉今週末は一日休みだったので、
遠くに行けない。
だから近場の温泉へ行った。
日曜日のお昼のこと。

行ったのは越乃湯温泉・越乃湯旅館。

4週間前にも来ているのだが、
そのときは、カギが閉まっていた。
だからリベンジなのだ。
今回はちゃんと電話で営業しているか確認してから来た。


越乃湯旅館は、越乃湯温泉にある一軒宿。
長岡市の与板にある。
山すその奥まったところにあり、
しかも案内看板も何にもないから、初めて来る人は必ず迷うだろう。

見た目は、どうみても普通の民家である。
玄関の上に、「越乃湯旅館」の大きな木製の看板があるので、
旅館なのだなと分かる程度だ。

玄関をガラガラと開けると、普段着の女将さんが出てきた。
フロント(?)で、520円を支払うと、お風呂まで案内してくれた。


大浴場は、内湯のみで、6人くらいがゆったり入れる浴槽が一つ。
洗い場は3つ。

古ぼけた旅館の外観とは印象が異なり、
大浴場は、きれいで充分に広いので安心する。
そして入浴客は、私だけである。
独り占めできた。

お湯は、薄い黄色で、なかなか。

お湯の使い方は、循環あり、加水あり、加温あり、消毒あり。
これだけで見ると、しょうもない温泉のようだが、
いやいやどうして、入ってみた感触は素晴しい温泉のそれだ。

分析表を見ると、なんと溶存物質は、41100mg/1Lもある。
温泉の濃度としてみれば、県内一であろう。
全国的に見ても珍しいレベルの濃い温泉。(正確には冷鉱泉)

しかし、噴出量が極めて少ないため、
加水の必要があるし、循環する必要もある。
冷鉱泉だから加温する必要もある。
理由はまっとうだ。

超濃い温泉だから、加水しても、充分に温泉らしいお湯となっている。

お湯を味見してみると、けっこうしょっぱい。
加水して、この味というのも、また濃い温泉の証拠。
なかなかいい感じだねえ。

温度はちょっと熱めだったので、窓を開けて体を冷やす。
窓の外は駐車場で、私のアクセラが目の前に駐車中。
自分のクルマを眺めながらの気分のいい入浴となった。


お風呂上りは14畳の大広間(小広間?)へ。
ここにも誰一人としていない。
旅館内は、女将さんと私の2人だけのようである。

だれもいないが、ちゃんとストーブはついていて温かいし、
お茶の用意もある。
1人では使うのはもったいない気がした。

お腹が空いたので、食事をすることに。
女将さんは、フロントわきの休憩室でなんと眠っていた。
しょうがないので起こして、食事をお願いした。

用意できるのは、天ぷらそばか天ぷらうどんだという。
ただ私は、海老が苦手なので、天ぷら抜きのおそばを注文。
おにぎりも追加。
(天ぷらそばは600円。おにぎりはサービスしてくれた!)

大広間で待っていると、おそばとおにぎりがやってきた。
なんと天ぷらが乗っている。
なんでも海老の入っていない「かき揚げ」とのことで、
気を利かせてくれたようだ。なんともうれしい。

おそばは、太いのがあったり細いのがあったり、と乱切り風。
とてもおいしいおそばであった。
おにぎりは、塩がまぶしてあり、とってもうまい。
後から聞いたところによると、この塩は、越乃湯温泉で採取した「越乃塩」という製品。

おいしい塩だったので、購入して帰ることに。
一袋500円であった。


という越乃湯温泉・越乃湯旅館。
小さくて地味な旅館だが、温泉はなかなかだし、
女将さんも親切で、すごく良かった♪満足満足。

もっとお客さんが来て欲しいな。


越乃湯旅館・・・・・日帰り温泉めぐり246施設め
2014年11月10日 イイね!

福島・中通りの極上温泉めぐり

福島・中通りの極上温泉めぐり8日、土曜日は、福島・中通りの
温泉めぐりドライブへ。

ネットで調べて、泉質の良さそうな温泉を
選んだ。

午前10時出発、磐越自動車道を使い、
お昼の12時に到着。



郡山市 月光温泉クアハイム

月光温泉は、郡山市の郊外にある温泉。
月光温泉クアハイムは、そこにあるホテルだが、
日帰り温泉も積極的に受け入れている。

かなり大きなエントランスの一角にフロントがあるので、そこで受付。
1時間コース、2時間コース、4時間コース、フリータイムとあり、
料金は、500円、750円、1080円、1700円となる。
時間は午前8時から、夜中の12時までの間。

私は2時間コース750円にした。

大浴場へ行くと、広さにびっくりした。
健康ランド並みに広い。
打たせ湯や、ジェット風呂、大浴槽などがあり、
それぞれかなりの広さがある。

そして驚くべきことに、こんなに広いお風呂なのに、
源泉かけ流しなのだという。
真ん中の大浴槽に、豪快にお湯が注がれており、
その分のお湯が大量にあふれて流れていっている。

東北屈指のお湯の量らしいが、なるほどこれを見ると
それも納得のすごいお湯の量だ。

お湯は、少し黄色がかった色で、少し硫黄臭っぽさを感じる。
お湯の感触は、ヌルヌル系。
肌をさすると、スルンスルンするから、大変気持ちの良いお湯だ。

露天風呂もある。
高い塀に囲まれて開放感はないが、お湯の温度がぬるめ。
そしてびっくりするくらい、全身に泡がつく。まるで炭酸泉のよう。
これはお湯が新鮮な証拠で、こりゃまたびっくり。

露天風呂もかなりの量のお湯が注がれ、
その分があふれて流れていっている。
贅沢な気分になるなあ!!


お風呂上りは大広間で、ラーメンを注文。
まあまあのしょうゆラーメンだった。


このように、月光温泉クアハイムは、大量のお湯を
贅沢に使ったかなり良心的な施設だ。私も湯量と泉質の良さにびっくりした。
土日は混む施設らしいが、それも納得だ。



泉崎さつき温泉こがねの湯

郡山から40kmほど、国道4号で西へ向かうと、泉崎村がある。

泉崎さつき温泉は、野球場やプールなどのスポーツ施設に併設された
ホテル「泉崎カントリーヴィレッジ」の中にある温泉施設。

ホテル棟のとなりに小さな日帰り温泉棟がある。

ホテルのフロントで受付。
料金は500円。大広間で休憩するときは700円。

大浴場は、ホテル側から入る内湯、日帰り側から入る内湯と、
内湯浴場が2ヶ所もある。
そして露天風呂が一箇所。変わった造りである。

夕方だったので、混み混みだった。
内湯に10人、露天に10人ほどが浸かっていた。
私は、露天へ。

お湯は、少しぬるめ。
お湯の色は、ほんのり黄色で、少し硫黄の香りがする本格的な温泉。
お湯の表面には白い湯花が舞っていて、
「お湯に浮いているのは湯花です。汚れではありません」
という注意書きもある。

そして特筆すべきは、そのぬるぬる度。
お湯の中で肌をさすると、ヌルンとするのだ。
ここまでヌルヌルするお湯はなかなかないと思う。

内湯、露天ともに、循環も加水も加熱もしていないという
つまり良質な源泉かけ流しである。
まったく素晴しいネ。


お風呂上りは大広間でのんびりしたいが、
ここは別料金。しかも大広間が狭く、ゆったりは出来なさそう。


@@@@
今日行った2つの温泉。
どちらも福島中通りの温泉だが、
どちらも源泉かけ流しの素晴しいお湯で、感心した。


温泉まとめ
月光温泉クアハイム・・・・・日帰り温泉めぐり244施設め
泉崎さつき温泉こがねの湯・・・・・日帰り温泉めぐり245施設め

ドライブまとめ
走行距離・・・・・383km
平均燃費・・・・・18.1kml
ガソリン使用量・・・・・21.2リッター
ガソリン代・・・・・3340円
高速代・・・・・4370円
(磐越道・安田→東北道・郡山2270円 磐梯熱海→安田2100円)

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 56 78
9 101112131415
16 171819 202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation