• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2014年11月07日 イイね!

え~!もう2万キロだぁ!!(納車7ヶ月)

え~!もう2万キロだぁ!!(納車7ヶ月)昨日、トリップメーターを表示させてみたら、
いつの間にか2万キロを突破していた。

納車は3月29日だったから、
7ヶ月と1週間での達成となる。

ううむ、どう考えても乗りすぎだなあ。

(BMアクセラユーザーの中では
2万キロ突破した人はまだ少数派だよね?)



納車後の主な県外ドライブ先を書いてみると、

4月・・・・・福島
5月・・・・・岩手・青森など 長野 福島 
6月・・・・・山形 岐阜・福井など 福島
7月・・・・・福島 神奈川・静岡など 
8月・・・・・鳥取・兵庫・京都など 
9月・・・・・栃木 山形・福島
10月・・・・・富山

このほか、県内ドライブ多数。


このペースで行くと、年間走行距離は、
3万3300kmくらいになってしまう。
しかし冬に雪が降ると、ドライブへ行きにくくなってしまうので、
ペースはだいぶ落ちる。
だから年間走行距離は、3万キロ少々くらいで落ち着きそうだ。


このペースだと、最初の車検である3年で、9万キロとなる。
2回目の車検の5年では、15万キロ。
3回目の車検の7年では、21万キロ。

前車BKアクセラは、7年で手放したときは、19万キロだったから、
前車BKアクセラよりもペースが早いな。


なぜ、こんなにも走行距離が伸びてしまったのか。


やはりアクセラというクルマが素晴しいので、
運転していて楽しいし、ご機嫌な気分になるから、
ずーっと乗っていたくなるのである。
ついドライブへ出かけたくなる。


それとあと一つ。
最近は温泉めぐりにはまってしまっていること。
温泉に行くのが楽しくてしょうがない。

最近は、近場の温泉へ行き尽くしてきたので、
行ったことのない温泉へ行こうと思うと、
往復200km、300kmのドライブになっていまい、
余計に走行距離が伸びることになってきた。


ちなみに会社への通勤は、片道18kmほどだから、
たいしたことはない。年間に直せば1万キロ未満。
だからほとんどはドライブによるもの。


しかし・・・・
自分の収入からすると、少し乗りすぎの感がある。

7ヶ月で2万キロ乗ったということは、
月間で、2860km。それにかかるガソリン代は、約2万7000円となる。
(平均燃費17kml、ガソリン160円で計算)
月に2万7000円もガソリン代に消えていくのは正直つらい。

最近は貯金も減っているしなあ。


とはいえ、遠くにドライブへ行ったり、
温泉へ行ったりするのは、
何よりもストレス解消になるので、やはりやめられないゼ♪♪

愛車BMアクセラには、20万キロは当然のこととして、
25万キロ・・・・30万キロ(無理かな)走ってもらいましょう。
よろしくアクセラ君♪
Posted at 2014/11/07 06:50:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車BMアクセラ15S 6MT | 日記
2014年11月05日 イイね!

ゴミ焼却場のお風呂&老人施設の温泉

ゴミ焼却場のお風呂&老人施設の温泉この前の日曜日は・・・
まだ行ったことのない温泉へ。

今までさんざん温泉へ行ったが、
実は新潟市内にまだ行ったことのない
温泉があった。

その名は、老人福祉センター「黒埼荘」

今までなぜ行かなかったかというと、
その名の通り、老人福祉施設の温泉だから。

地元の老人方が賑やかに入っている中に
独り私のような若造(おやじ?)が入るのには
なんか勇気が必要だったのだ。

でも一般の方も入浴可能と書いてあるので、
行ってみることにした。


その前に、新潟市内でまだ行ったことのないお風呂がある。
それが「田舟の里」

黒埼荘の前にまずここへ行ってみることに。



亀田清掃センター付属休憩所 田舟の里

田舟の里とは、亀田清掃センターという
巨大なゴミ焼却施設に付属している休憩所である。

そこにお風呂がある。
ゴミ焼却の際に出る熱を利用したお風呂で
とってもエコなお風呂である。

入浴料は大人200円。

館内は広くてキレイだ。中規模な日帰り温泉施設なみである。
大浴場の他に休憩用の大広間もある。

お風呂は、10人以上がゆったり入れるけっこう大きめな大浴槽が一つ。
洗い場も10箇所以上ある。
大浴場には10人ほどいたが、それでもゆったりと入ることが出来た。

そして大浴場はとってもキレイで清潔である。

お湯はもちろん温泉ではない。沸かし湯だ。
それでも広くて清潔でキレイな大浴場は、満足感が高い。

これで200円なのだから安いもんである。



老人福祉センター 黒埼荘

新潟市内の知られざる温泉「緒立温泉」
そこにある老人福祉センター黒埼荘のお風呂が
この緒立温泉を使用している。

新潟西バイパス亀貝インターを降りてすぐのところにある。

黒埼荘は駐車場がほぼ満車であった。
すみっこに場所を見つけて駐車。

入り口で、250円を支払い。

ちなみに料金は、市内250円、市外450円、60歳以上無料。
60歳以上が無料ということで、館内はご老人方でけっこう混んでいる。

黒埼荘には、大浴場と小浴場というのがあるが、
温泉を使用しているのは、小浴場のみ。
大浴場は普通の沸かし湯となっている。
温泉の噴出量が少ないので、温泉は小浴場でしか使えないのだろう。

というわけで小浴場へ。

ちなみに玄関からまっすぐ行くと、温泉でない大浴場へ行ってしまう。
温泉の小浴場は隅っこの目立たないところにある。
だから初めて来た温泉目当ての人にとっては分かりにくい。
どちらにも、温泉です、温泉ではないです・・・・といった表示はないし。

小浴場は、脱衣所も浴室もあまり広くない。
しかし賑わっている。もちろんご老人方ばかりである。
狭い脱衣所で服を脱いでいると、
「このカゴを使ってもいいですよ」とあるご老人が言ってくれた。
なんと親切な・・・。

お風呂は、7~8人サイズ。
カランも7~8ほどある。

そしてお湯は・・・・
おお、にごり湯である。うすい紅茶のような、土のような色だ。
湯の花っぽいのも舞っていて、温泉気分が出るね。

浴感はサラサラとした感じ。温度も適温で気持ちよし。

お湯使いは、循環あり加温あり、消毒あり。
まあ普通かな。

ちなみに正確には温泉ではなく、
冷鉱泉を加熱しているとのこと。


という黒埼荘。
確かにご老人の方しかいないが、
一般の人も利用可能だし、
温泉のお湯はよく温まるので、まずまず良かった。


温泉まとめ
亀田清掃センター付属休憩所 田舟の里・・・・・日帰り温泉めぐり242施設め
老人福祉センター黒埼荘 (緒立温泉)・・・・・日帰り温泉めぐり243施設め


@@@@@
ちなみに新潟市内には、まだ行ったことのない温泉があと一つある。
それは新津温泉といい、全国の温泉マニアの間では有名な超個性的な温泉。

ぜひぜひ行ったみたい温泉なのだが、、
それは日帰り温泉めぐり300施設めの記念すべき温泉にしたいと思うので
まだ行かない。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 56 78
9 101112131415
16 171819 202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation