• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2015年11月18日 イイね!

3種類のSKYACTIV-G1500 (魅惑)

3種類のSKYACTIV-G1500 (魅惑)
私のアクセラに搭載されているエンジンが、
SKYACTIV-G1500エンジンである。

私はこのエンジンに心底惚れ込んでいる。
マツダの名エンジンだと思う。

今は、このエンジン、主に3種類ある。
そこで、ちょっとまとめてみよう。



その1 アクセラ1500用

SKYACTIV-G1500エンジンのスタンダードモデル。
レギュラーガソリン対応。圧縮比は世界最高レベルの13.0
馬力は、111ps/6000rpm
トルクは、14.7kgm/3500rpm

アクセラの1500に搭載されている。


その2 ロードスター用

SKYACTIV-G1500エンジンのハイパワーモデル。
ハイオクガソリン対応。圧縮比は13.0
馬力は、131ps/7000rpm
トルクは、15.3kgm/4800rpm


その3 デミオ15MB用

アクセラのエンジンをハイオク仕様にしたもの。
ハイオク対応。圧縮比はなんと14.0!!
馬力は、116ps/6000rpm
トルクは、15.1kgm/4000rpm

デミオのモータースポーツベース車であるが、
カタログにもちゃんと載っているグレード。



まずは、アクセラ用のSKYACTIV-G1500エンジンだが、
SKYACTIV-G1500エンジンの中ではスタンダードな仕様である。
が、しかし、実力はあなどれない。

圧縮比は13.0、排気管は4-2-1。
これは一昔前では考えられなかった仕様。

そのためかもしれないが、とにかくエンジンサウンドが気持ち良い。
高圧縮比だからか、独特の高音のサウンドがして、
2000回転くらいから、いいサウンドである。

特にいいのが、3000回転から4000回転にかけてで、
ここでアクセルをグンと踏み込むと、高音の共鳴音というか
とてもいいサウンドが室内に響き渡る。

そこから6000回転以上のイエロー&レッドゾーンへは、スポーティカーかと思うほど
なかなか刺激的なサウンドで、高回転まで回りきるのだ。

私は、きれいなアスファルト路面などの道路ではこのエンジンサウンドに
耳をすまして、心地よくなる。

エンジンサウンドがいいと思っているのは私だけではなく、
各クルマ雑誌などでも、何回か書かれたことがある。
「VWゴルフのエンジンと並んで、ビート感のある心地よいエンジン音である」
と書いていた雑誌も。


エンジンの馬力、トルクは控えめで、車重1240kg(6MT仕様)のアクセラにおいては、
加速力は必要十分といったレベル。特段に力強いわけではない。
しかし、特筆すべきは、中・低速トルクが厚いことで、
登り坂の高速道路であっても、6速に入れっぱなしでちゃんと登る。(MTの場合)
街中であっても、運転しやすい。
ただ、その分、高回転の馬力・伸びはいまいちではあるけども。

アクセラでは、2000エンジン、ハイブリッド、ディーゼルよりも
断然1500が売れているが、その理由は安いからだけではない。
SKYACTIV-G1500エンジンの実力が高いからである。



ロードスター用のSKYACTIV-G1500エンジンは、ベースがアクセラ用。
ハイオク仕様にして、チューンもしてある。
なのでパワーが上がっていて、馬力は20馬力アップ、トルクは0.6kgmアップ。

特にいいのが、エンジンサウンド。
アクセラ用でも気持ち良いのに、まさに別物。
カー雑誌などの「いいエンジンサウンド特集」などでは必ず取り上げられている。

私の印象では、アクセラと比べて、かなり低音を強調している感じ。

いずれにせよ、ロードスターのエンジンは、アクセラ用エンジンと基本設計は同じ。
「私のアクセラのエンジンは、ロードスター用のエンジンと同じだよ、
基本的にはね」と自慢できるのがうれしい。



意外だったのが、デミオ15MB用。

デミオに1500を設定したと聞いて、私はてっきりアクセラ用のエンジンを
そのままデミオにも搭載したものだと思っていた。

しかし、良く見てみると、違うのである。

まずハイオク仕様となっている。
モータースポーツベース車ということでハイオク仕様にしたのだろうか。
驚くことに圧縮比も上がっている。なんと14.0である。

これによりアクセラ用よりも、馬力は5馬力アップ、
トルクは0.4kgmアップとなった。

これを、アクセラ15S比240kgも軽いデミオに搭載して、
スポーティな6速MTと組み合わせているのだから、
これは、なかなか痛快な加速性能だろうと推測する。
さらにエンジンサウンドもアクセラ以上に気持ちよければ、
これは加速フィールの素晴しいクルマであろう。

運転してみたいぞ、デミオ15MB。



このように、SKYACTIV-G1500エンジンは、3種類あり、
それぞれが、魅力的なエンジンなのであった。

Posted at 2015/11/18 01:43:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダに関するいろいろ | クルマ
2015年11月03日 イイね!

プチドレスアップ・・・ナンバーボルト

プチドレスアップ・・・ナンバーボルトナンバーを固定しているボルト。
これはさびやすく、年数を経つごとに
赤くなり、それがナンバーを汚す。

そうならないために、ナンバーボルトは
ステンレス製のさびにくいものに交換するのが良いよね。

(最近は錆びにくいボルトを
最初っから使用しているクルマもあるらしいが)

過去の愛車にはすべてやった。

そしてアクセラ15S。
購入から1年半が過ぎ、そろそろさびてくるかなと思い、
ナンバーボルトを交換することに。

スーパーオートバックスへ行き、見てみる。

キティちゃんのやつとか、やたらデカイやつとか、派手なやつとか・・・・
錆び防止のためなので、シンプルなやつでいいのだが・・・・。

その中で、一番派手でないものを選んだ。

ステンレスのボルトと、飾り用の大きなワッシャー。
このワッシャーが青となっている。
4個で999円・・・・高いがまあしょうがない。
(フロント用2個、リア用1個、そして一つ余る)


さっそく、ボルトを入れ替えてみると・・・

おや、意外といい。

青の大きなワッシャーが目立っている。

アクセラの顔のワンポイントとなった。
リアもなかなか。

これで錆びる心配もないし、
プチドレスアップにもなったし、
999円も安く感じてしまったのだった。
Posted at 2015/11/03 10:48:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車BMアクセラ15S 6MT | 日記

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34567
891011121314
151617 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation