• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2016年04月28日 イイね!

麒麟山温泉&新潟市内のお風呂♪

麒麟山温泉&新潟市内のお風呂♪先々週と先週に行った
温泉とお風呂をご紹介。

日帰り温泉めぐりの一環。

新潟県内にも、行ったことのない
日帰り温泉はまだまだある。



先々週の日曜日(17日)に行った温泉。

@@@麒麟山温泉 古澤屋旅館@@@

阿賀町の津川地区の阿賀野川沿いにあるのが、
麒麟山温泉。山々と大河に囲まれた温泉地。
古澤屋旅館は、麒麟山温泉の旅館の一つ。

フロントで800円を支払い。
立ち寄り湯受付は、お昼の12時から午後3時までらしい。

曲がりくねった長い廊下をずんずん歩いていくと、男女の大浴場。

内湯の大浴場へ入るとまず驚くのが、
大きなガラス窓から望む、雄大な景色。

目の前が阿賀野川で、塀が一切ない。
だからお風呂に浸かりながら、景色を思う存分眺められる。

お湯は、無色透明、味見すると、若干の塩味を感じられる。
マイルドなお湯である。
お湯使いは、循環あり。
大浴槽は10人ほどが入れる大きなもの。

露天風呂は、さらに素晴しい。

内湯より小さく、さらに3分の1ほどが浅くなっているが、
それでも3~4人はゆったりと入れる大きさ。

露天風呂にも塀がなく、湯船に肩まで浸かっても、景色が眺められる。

ゆったりと蛇行した雄大な阿賀野川、その向こうには山。
2000m級の飯豊連峰の真っ白な姿も見える。
阿賀野川の流れる水の音、鳥の鳴き声、風の音・・・。
こんなに景色が良く、自然と一体になれる露天風呂もなかなかないね。


[[[[[[[[

先週日曜日(24日)新潟市内の非温泉地めぐり

新潟市内に、行ったことのないお風呂があったので、
温泉ではないけれど、行ってみた。



@@@中之口老人福祉センター@@@

新潟市西蒲区の旧中之口村にある中之口老人福祉センター。

名前の通りで、老人福祉センターのお風呂であるが、
一般人も入浴可能ということで、行ってみた。

入浴は午前9時から午後4時まで。

入浴料は、新潟市在住、60歳未満は、250円。
60歳以上なら100円である。格安。

大浴場へ行ってみると、やはりご老人ばかり5名ほど。
40歳の私はなんだか居心地が悪いなあ。

お風呂は内湯のみ、ジェット付き大浴槽が一つ。
洗い場は4ヶ所。
サウナはなし。

お湯は沸かし湯。
ちょっと熱めだった。


@@@潟東ゆう学館@@@

西蒲区の旧潟東村にある公民館「潟東ゆう学館」にお風呂がある。

利用時間は午前9時から午後7時まで。
私は午後6時頃に訪問。

入浴料は、新潟市在住、60歳未満は300円。
60歳以上なら100円である。格安。

お風呂は、男女で入れ替わる「弥彦」と「角田」。
サウナもあるが、片方にしかないようだ。

内湯のみで、5~6人が入れる大浴槽、2人サイズのジェットバス、寝湯がある。
洗い場は4ヶ所。

眺めは、田んぼと弥彦山が見える。

お風呂のお湯は沸かし湯。けっこう熱めだった。
5分も浸かると、身体がポッカポカに。

利用者の年齢層は高め。
ご年配の方々が7名ほどだった。



温泉まとめ
麒麟山温泉・古澤屋旅館・・・・・日帰り温泉めぐり367施設め
中之口老人福祉センター・・・・・日帰り温泉めぐり368施設め
潟東ゆう学館・・・・・日帰り温泉めぐり369施設め

2016年04月17日 イイね!

ステアリングの傷の謎が解けた♪

ステアリングの傷の謎が解けた♪私のアクセラのステアリングホイールの
ホーンを押す部分、マツダマークがある場所には、
けっこう目立つ傷が数ヶ所あり、気になっていた。

指の爪で傷つけたのかな?
とか思っていたのだが・・・・


今日、その謎がとけた。


シートに腰掛けて、シートベルトをする際、
シートベルトの固定する金属部分(バックルというのかな)が
ステアリングとぶつかったのだ。

あ、傷ついたかなと思った。
そして、「あああ!!」と一人、声を出してしまった。

ステアリングの傷の原因はこれか!!これが原因か!!


そういえば、今までも、無意識にけっこうぶつかっている記憶がある。

そのときについた傷なのだなあ。


考えてみると、シートベルトを装着する際は、
自分の胸の部分と、ステアリングホイールのすき間数十センチのところを
シートベルトのバックルを通す必要がある。

そのときに、バックルがステアリングをかすめるのだ。

皆さんもそうですよね?


今後は、シートベルトを装着するさい、
バックルをステアリングとぶつからないように注意しなければ。

ちょっと意識しようと思う。

Posted at 2016/04/17 23:47:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車BMアクセラ15S 6MT | 日記
2016年04月17日 イイね!

山形・庄内地方の温泉めぐりドライブ♪

山形・庄内地方の温泉めぐりドライブ♪先週土曜日、4月9日は、
山形県の温泉めぐりドライブへ。


4月8日、金曜日。
午後5時に仕事が終わり、
そのまま山形県の庄内方面へ。

日本海東北道・国道7号線を経由し、
午後7時半、鶴岡市に到着。

鶴岡市のホテルを予約してある。

鶴岡は新潟市から140kmほどで、
何も宿泊する必要はぜんぜんないが、
私はビジネスホテルに泊まるのが大好きなので、
ついつい用事を無理やり作って宿泊することが多い。

ホテルへ行く前に、鶴岡市でいつも行く食堂「いせはら」へ。

ここの「酒かすラーメン」が私の好物。
甘くてコクのあるスープがとてもおいしい。
麺はやわらかくてちょっと・・・だけど、
それもまたこのスープと合ってるかな。

さて、ホテルへ。
ホテルイン鶴岡のシングルルームはまあ普通。
まあ朝食込み6000円だからね。

翌朝は、だらだらと寝坊。起きたら8時だった。

そして楽しみな、朝食。
ビジネスホテルの朝食は、バイキング形式であることが多く、
私はこれが大好物。

ご飯、味噌汁、スクランブルエッグ、ポテトサラダ、コンソメスープ、
漬物、ミニそば、里芋煮、などなど。
特に、山形県産つや姫のご飯がとてもおいしかった。


さてさて、ビジネスホテルを堪能したあとは、
温泉めぐりを楽しもう。


@@@こまぎの湯@@@

鶴岡市の郊外にある産業センター「庄内おばこの里こまぎ」内にある日帰り温泉。

スーパー銭湯のようにいろんな浴槽がある。
広い露天風呂もある。

しかし、温泉を使用しているのは、
内湯の10人サイズくらいの浴槽ひとつのみ。
加水・循環ありの仕様。
無色透明無味無臭、塩素消毒あり。

入湯料は500円。
スーパー銭湯代わりに使うのがいいかな。


次は、クルマで30分移動し、庄内町の余目地区へ。


@@@庄内町ギャラリー温泉 町湯@@@

余目の街中にあるお洒落な日帰り温泉施設。
コンクリート打ちっぱなしが特徴的な、まるで美術館みたいな、建物だ。

内湯は、真ん中にドーンと四角い浴槽がある。サイズは7~8人サイズ。
ひのき造りの贅沢な浴槽である。

露天は屋根付きで、細長い浴槽。

そして素晴しいのがお湯使い。
源泉かけ流しである。

お湯は、うすい茶色で温泉気分が盛り上がる。
お湯には少しトロミがあり、肌をさするとスベスベ。
気持ちいいお湯だ。

浴室全体に、温泉の香りがする。
なんとなく、アブラ臭というか、独特のにおいがある。なかなか良いネ。

素晴しいことに、シャワー・カランまで温泉を使用。
全身温泉にまみれて、上がることができた。

町湯は、日帰り温泉としては小規模であるが、
とてもお洒落な空間、大きな浴室、素晴しいお湯・・・。
いい温泉施設であるね。すごく気に入った。

入湯料は、450円。



次は、クルマで45分移動。
東北の名山、標高2230m(くらい)の鳥海山の山すそにある鳥海山荘のお風呂。

鳥海山荘の標高は500mほど。
山道をどんどん登ると、鳥海山荘に到着。


@@@湯の台温泉 鳥海山荘@@@

鳥海山荘は、いかにも山小屋といった雰囲気。
晴れていれば、目の前に鳥海山がどーんと見えるはずなのだが、
残念ながら、強風とモヤで視界が悪い。

フロントで、入湯料500円を払い、いざお風呂へ。

うれしいことに、浴室には誰もいない、貸切利用だ。

内湯は、5~6人サイズのお風呂。

無色透明、無味無臭のお湯。
循環ありのお湯。

大きな窓からは、さえぎるものがない雄大な眺めが広がる。
晴れていれば、庄内平野、そして日本海が望めるらしいが、
今日は残念、何も見えない。

露天風呂は、屋根の軒下に作られた2~3人サイズの小さなもの。循環。
深いので、座ると顔までお湯がくるので呼吸ができない。
なので中腰になるか、湯船内の岩に腰掛けるか・・・。
そして何よりもぬるい。強風が吹いているので、震えるほど寒い。
なので早々に退散した。

再び内湯で温まってから、上がった。

山小屋のロビーは、鳥海山の登山者で賑やかだった。



さて、本日最後の温泉へ。

山腹を下り、庄内平野に出るあたりにある温泉が、
八森温泉ゆりんこ


@@@八森温泉 ゆりんこ@@@

ゆりんこの建物は、典型的な公営日帰り温泉のそれで、ある意味安心できる。

入湯料は、450円。

大浴場は、内湯も露天風呂も、大きなサイズでゆったりできる。
寝湯、バイブラバス、ジェットバスなどもある。

これだけ大きいから、内湯も露天ももちろん循環風呂。

しかし、お湯はいい。
まずお湯の色がうすい茶色、コーラのような色だ。これだけでも温泉気分が盛り上がる。

露天風呂が大きく、開放感たっぷりだったので、しばらく露天でのんびり過ごした。

お風呂上りは、食堂でみそラーメンを。
手作り感たっぷり、野菜たっぷりのみそラーメンでなかなかだった。



さて、もう時間は夕方の3時半、今日の温泉めぐりはおしまい。
帰りは、約160kmの距離を高速を使用せず下道で帰宅。
それでも、約3時間で到着した。


温泉まとめ
こまぎの湯・・・・・日帰り温泉めぐり363施設め
庄内町ギャラリー温泉・町湯・・・・・日帰り温泉めぐり364施設め
湯の台温泉・鳥海山荘・・・・・日帰り温泉めぐり365施設め
八森温泉ゆりんこ・・・・・日帰り温泉めぐり366施設め

ドライブまとめ
走行距離・・・・・約400km
平均燃費・・・・・約18.5kml
使用燃料量・・・・・約21.6リッター
ガソリン代・・・・・約2500円

2016年04月06日 イイね!

温泉まとめ(362ヶ所)

温泉まとめ(362ヶ所)

2012年から本格的にはじめた
日帰り温泉めぐり。

2016年4月初めの段階での温泉めぐりは、
362ヶ所となっている。

温泉めぐりのレポートは、
そのつど、ここのブログに書いていたが、
今回、ホームページの方で、データをまとめてみた。



362ヶ所すべての、
行った日時、住所、名称が書いてある。

以下、ホームページのリンク。

http://homepage2.nifty.com/e127nomura/mypage2/onsen.files/onsennikki.html


データまとめ

県別データ
新潟県・・・・・169ヶ所
新潟県以外の県・・・・・193ヶ所
内訳
福島県・・・・・44ヶ所
山形県・・・・・33ヶ所
群馬県・・・・・21ヶ所
長野県・・・・・10ヶ所
富山県・・・・・10ヶ所
茨城県・・・・・9ヶ所
秋田県・・・・・7ヶ所
千葉県・・・・・7ヶ所
宮城県・・・・・6ヶ所
栃木県・・・・・5ヶ所
岩手県・・・・・5ヶ所
山梨県・・・・・5ヶ所
埼玉県・・・・・4ヶ所
岐阜県・・・・・4ヶ所
青森県・・・・・3ヶ所
福井県・・・・・3ヶ所
京都府・・・・・3ヶ所
兵庫県・・・・・3ヶ所
石川県・・・・・2ヶ所
静岡県・・・・・2ヶ所
滋賀県・・・・・2ヶ所
三重県・・・・・1ヶ所
東京都・・・・・1ヶ所
神奈川・・・・・1ヶ所
鳥取県・・・・・1ヶ所

福島県が44ヶ所と、ダントツに多い。
理由はもちろん新潟市から近いからである。
山形県が多いのも同じ理由。
群馬は隣県ながら遠い。でも草津温泉、伊香保温泉など個性豊かな温泉が多いので行く。
長野県、富山県も隣県ながら遠いので、あまり行っていない。

行った温泉のない県は、奈良県・和歌山県・大阪府・岡山県・広島県・島根県・山口県、
そして四国4県と、九州7県、沖縄県。
一番行ってみたいのは、大分県の別府温泉。まさに温泉パラダイスだもの。
でも行くとしたらクルマでは厳しいから、鉄道かな。


次に、年間に行った回数ランキング。
第一位は、2014年の87温泉。
4日に一ヶ所は行っている計算になる。

月間に行った回数ランキング
第一位は、2016年の1月で、12温泉。

一日で行った温泉では、
最近は一日4温泉というのが普通になりつつある。
出来れば5温泉行きたいが、一日5温泉はけっこうきついだろう。


なお、ホームページのまとめには、リンクがついていて、
日帰り温泉のレポートがついているのがある。

これは、いずれ、すべての温泉にレポートをつけたいと思っている。
まさしく、日帰り温泉日記になり、資料となる。
といっても、レポートは、このブログの文章のコピペなのだが・・・。

しかし、このホームページは、今年9月いっぱいで、
ホームページサービスが終了してしまうので、
(@niftyの@homepageサービス)
新しい所に引越さないといけない。面倒だなあ。
(@niftyの、「LaCoocan」というホームページサービスへ移行予定)



最近の日帰り温泉めぐりの悩みは、近くに行ったことのない温泉が
なかなかないこと。特に新潟県内。
新潟県内の主な日帰り温泉はほぼ行きつくした感がある。
もちろん、小さな所つまり共同浴場や、旅館・ホテルの立ち寄り湯は、
まだまだ行ったことのない所の方が多いが・・・。

なので、最近は、日帰り温泉を求めて、県外への長距離ドライブへ
行く機会が多い。
なので、アクセラの走行距離がどんどん伸びちゃうのである。
アクセラは今ちょうど納車2年で、距離はもうすぐ6万キロである。過走行だなあ。

しかし、温泉めぐりは楽しい♪♪♪ので、
これからもどんどん温泉めぐりを楽しんでいきたい。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation