• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2016年10月23日 イイね!

糸魚川周辺の温泉めぐりドライブ♪&紅葉

糸魚川周辺の温泉めぐりドライブ♪&紅葉昨日、土曜日は、
新潟県最西、糸魚川市の温泉めぐりへ。

おととい金曜日、5時に仕事が終了、
その後家に帰り準備、そのまま出発。

高速を使って約2時間足らずで上越市に到着。夜8時半。
上越でビジネスホテルで宿泊。




@@@ホテルルートイン上越の大浴場@@@

ホテルルートインには大浴場がついている。
一回のロビーの奥にある。

脱衣所にロッカーはないので、大浴場入口にある
貴重品入れに部屋のキーを入れる。

大浴場はなかなか広い。
シャワー・カランは6つあるから充分だし、
お風呂のサイズも、10人くらいが入れそうなビッグサイズ。
ちょっとした日帰り温泉並みの施設で、
ビジネスホテルの大浴場とは思えない感じ。

大浴場の壁もなかなか凝った造り。

お湯は、人工温泉でミネラル鉱石を使用しているようだ。
温度は適温で、私のほかに一人しかいないこともあり、
足を伸ばしてのんびりくつろぐことが出来た。

これなら、部屋についているバスに入るよりもとても快適だろう。

ここは、温泉ではないけれど、日帰り温泉めぐりに含めることにする。



翌朝、私の大好きなルートインの朝食バイキングへ。

団体客がいて、行列が出来ていたが、私は早めに行って並んでいたので、
自分の好きな席でのんびりと食べることが出来た。

しかし、ほんとに朝食バイキングはうまいなあ。
オムレツ・野菜炒め、納豆、ハム、和風パスタ、漬物・・・そしてご飯と味噌汁。
朝から元気が出た。さあて、温泉めぐりへ行くとしようかな。


上越インターから北陸道に乗り30分、糸魚川インターで降りる。
そこから国道148号線を長野県方面へ。
国道148号線は日本一の大断層フォッサマグナ沿いに走るので、
険しい峡谷を進んでいく。

糸魚川から二十数キロ、長野県との県境にある深い峡谷の温泉が姫川温泉。
そこにある豪華なホテルが、ホテル国富翠泉閣。
ここのお風呂が日帰り入浴できる。



@@@姫川温泉 ホテル国富翠泉閣@@@

午前8時到着。

ここは、ホテルの立ち寄り湯にしては珍しく、朝から受付している。
(昼の11時から3時まで清掃のため不可)

フロントで入浴料1000円を支払い、長い畳敷きの通路を歩いていくと大浴場。

脱衣所には、貴重品ロッカーが置いてある。

内湯はすごく広い。
カラン・シャワーがずらりと並び、真ん中に楕円形のデカイ大浴槽がある。
仕切りがあり、熱め・ぬるめと分かれている。

そしてお湯使いは源泉かけ流し。加温もしていない。
湯量豊富な掛け流しなのだ。
浴槽の真ん中に大きなつぼがあり、そこからお湯がコンコンと出ていて、
浴槽のふちから豪快にお湯が流れていっている。

まったく素晴しい源泉かけ流しで、贅沢な気分に浸れるね。

お湯はほぼ無色、味見しても無味。

露天風呂は姫川の岩で造った岩風呂。
姫川と周りの山々を望むことが出来る。
温度はぬるめだった。ちょっと寒いくらい。

私の他に客は一人のみで、まったくゆったりのんびりと過ごすことが出来た。

ホテル国富翠泉閣の大浴場は、豪快な源泉かけ流しが印象的だった。



@@@蓮華温泉ロッジへ行こうとするも・・・・@@@

次は蓮華温泉へ行こう。
蓮華温泉は新潟県最高所の温泉で標高は1500m近くある。
しかしよく調べていなかったのが良くなかった。

細くて険しい林道を標高1250mのヒワ平まで登ったところでゲートが閉まっていたのだ。

「今年は営業を終了しました。蓮華温泉ロッジ」

ちょっとちょっと、こういう看板は林道の入口に表示しておいて下さいよ。
こんな山の上まで苦労して登ってきたのに。

言われてみれば林道入口に、
「ヒワ平までしか登れません」的な看板はあったのだけど、
ヒワ平ってどこ??と思ってしまったのだ。

まあ事前にホームページなどで調べておけば良かったのだけどね。

でも、林道沿いの美しい紅葉も見れたし、
ヒワ平からの北アルプスの眺めも雄大でまったく感動したので、まあ良しとしましょ。

来年リベンジだ。


また姫川温泉まで下ってきたところで、日帰り温泉を発見。

なお、姫川温泉は、同じ温泉ながら2県にまたがっており、
この日帰り温泉は長野県だった。
姫川が県境となっているのだった。



@@@姫川温泉 瘡の湯@@@

玄関を開けると、「いらっしゃい」とおばさんが対応。
フロントなどはない。入浴料は600円。

お風呂は内湯のみ。

窓からは姫川温泉と、JRの大糸線の橋梁が良く見える。
タイミングが合えば大糸線の気動車が見れるだろう。

今回は残念なことに、私が脱衣所で服を脱いでいるときに
一本通っていってしまった。

シャワー・カランは2つのみ、お風呂は5~6人サイズと
日帰り温泉としてはコンパクト。

でも私以外に客は一人しかいかなったので問題なし。

お湯使いは源泉かけ流し。
パイプから源泉がちょろちょろ出ている。

なおパイプにはコックがついており、全開にしてみたらドバドバ出てきた。
源泉投入量は、お客さんが自由にやっていいとのことだった。

お湯はほぼ透明、源泉投入口にコップがあったので味見してみると、
少しの塩味とうま味、鉄味、という複雑な薄味がした。


お風呂上りは、広間で座っていると、おばさんがお茶を入れてくれた。
そしてゆで卵まで。ゆで卵はたくさんゆでていたから、
お客全員に配っているのだろう。
なんともアットホームな日帰り温泉なのだった。


次の温泉は、糸魚川市能生町にある柵口温泉。
姫川温泉から45kmくらいあるが、糸魚川市はデカイのだ。

能生町の山奥にある柵口温泉。(ませぐち)

お昼過ぎの12時半に到着。



@@@柵口温泉 権現荘@@@

権現荘は温泉宿だが、立ち寄り湯も積極的にやっている。

立ち寄り湯料金は500円ととても良心的。

お風呂は内湯と露天風呂で、なかなか豪華な大浴場。

お湯使いは、循環あり、加水あり。
しかし、お湯はなかなか良い。

アブラ臭のような独特の香りがあり、お湯の中で肌をさするとスルスルして、
味見してみると、少ししょっぱくて、なかなかいいお湯だ。

露天風呂からは、能生川の清流と、山々が見渡せて、眺望は良い。

500円が安く感じてしまう素晴しいお風呂であった。


お風呂上りは、日帰り客専用の大広間と食堂がある。
私は食堂で、味噌ラーメンとご飯を頼んだ。
ラーメンの味は、ごく普通の味だったが、ご飯を無料にしてくれたので
サービスは良かった。



さて、時間は午後1時半。帰ろうかなっと。

帰りは高速代を節約するため、すべて下道で帰った。
国道8号、352号、402号線経由、約170km。

約4時間で新潟市到着。午後6時前。
高速の約2倍の時間がかかったね。



ドライブまとめ
走行距離・・・・・460km
平均燃費・・・・・18.1kml
ガソリン使用量・・・・・25.4リッター
ガソリン代・・・・・3150円
ホテル代・・・・・6800円

温泉まとめ
ホテルルートイン上越・・・・・日帰り温泉めぐり411施設め
姫川温泉ホテル国富翠泉閣・・・・・日帰り温泉めぐり412施設め
姫川温泉・瘡の湯・・・・・日帰り温泉めぐり413施設め
柵口温泉・権現荘・・・・・日帰り温泉めぐり414施設め

2016年10月16日 イイね!

近所にたくさんの白鳥・・・・・今年も白鳥の季節♪

近所にたくさんの白鳥・・・・・今年も白鳥の季節♪今年も白鳥の季節がやってきた。

夜になると、遠くから白鳥の鳴き声が聞こえるので
それと分かるのだ。

先週くらいから鳴き声は聞こえていた。


私の住む新潟市近郊は、白鳥がエサをついばみに
やってくる。

今日も、近所の田んぼには、
数百羽の白鳥が群れをなしていた。


白鳥は、普段はシベリアに住み、繁殖&子育てするが、
秋になるとシベリアから日本にやってくる。
そして春になると、またシベリアへ帰ってゆく。

冬を日本で越すということだが、
日本は冬を越すには居心地がいいのだろうね。

特に新潟は広く田んぼが広がっているから、エサも豊富。

さらに、私の家からクルマで10分ほどのところには、
瓢湖という白鳥の名所があるので、
近所にもたくさん白鳥がやってくるというわけなのだった。




2016年10月12日 イイね!

秋田県の男鹿半島と温泉めぐりドライブ♪

秋田県の男鹿半島と温泉めぐりドライブ♪先週の土曜日、10月1日。
秋田へ温泉めぐりドライブへ行った。


秋田までの道のり

金曜日夜、夜10時前に仕事が終了。
そのまま、秋田へ向け出発。

出発して50分、村上市の幸楽苑にて、
みそラーメンと半チャーハンを食す。

その後は国道7号線をひたすら走り、
深夜12時、山形県に入ってすぐの道の駅あつみ、にて車内泊。

気温は20度くらいで、まだあまり寒くないので、
毛布1枚でOK。後席を前倒しして、ラゲッジに足を伸ばして寝る。

早朝4時目が覚める。4時間寝たから、充分だ。

国道7号を走り、鶴岡まで。
鶴岡から先は国道47号沿いに走り、新庄まで。
国道47号は最上川沿いの峡谷で、眺めが良い。
早朝で交通量も少なく、快適ドライブを楽しめた。

新庄からは国道13号。

国道沿いのコンビニで、朝食のお弁当タイム。

その後すぐに秋田県に入る。

湯沢市の雄勝地区から県道を右折。
深い山々に分け入っていく。

やがて三途川渓谷へ到着。
ここには、三途川橋というのがある。
まあ普通の道路橋なのだが、三途の川を渡るという名前の面白さもあり、
けっこう気に入っているスポットである。

この先、国道398号と合流し、栗駒山に至る急勾配をぐんぐん登ると、
須川温泉に到着。ここは標高1200mもあり、肌寒い。

須川温泉には2軒の山荘があるが、今回行くのは栗駒山荘。
数百メートル先にある県境の先は岩手県になる。



@@@須川温泉 栗駒山荘@@@

立ち寄り湯受付は午前9時から。9時ちょうどに受付に行くと、
すでに10人くらい並んでいた。
立ち寄り湯は700円。フロントへ支払う。

大浴場は総木造で、内湯は大きな窓に沿って長細い大浴槽がある。
お湯は、薄い乳白色で、源泉かけ流し。味見すると、酸味を感じる湯。
内湯の温度はぬるめでとっても心地良い。

お風呂に浸かりながら、窓から見えるのは、栗駒山系の雄大な景色。
すごく眺めが良い。

露天風呂も大きく、すでに7人ほどが入浴中。
意外なことに内湯よりも熱めで、半身浴をしている人が多い。
眺めは内風呂よりもさらに良く、まさに絶景。

再び内湯でまったりしてから上がった。

お風呂上りは大広間があるが、別料金。
私はおみやげを買ってから、外に出た。



さて、次の温泉へ行こう。
行く先は同じ秋田県内ながら、かなり遠くの三種町。

まず国道342号線で山を下り、約1時間走ると、横手市の十文字に出る。
しかしここで超眠くなった。
コメリホームセンターの駐車場内でシートを倒して仮眠。
30分で起きる。

不思議なことに30分しか寝てないのに、頭はスッキリ。

十文字から高速に乗り、横手から秋田自動車道。
秋田市を通過し、100km以上走った八竜インターで降りた。
そしてすぐに温泉へ到着。栗駒山荘から160kmもあった。秋田県もデカイね。

午後1時到着。



@@@砂丘温泉ゆめろん@@@

秋田県北部の三種町にある日帰り温泉施設。
このあたり、メロンが名産ということで、湯メロン、ゆめろん、という名前らしい。

脱衣所も浴室も豪華でゆったり。露天風呂はあまり大きくない。

循環仕様のお風呂だが、お湯が良かった。
お湯の色は紅茶色で、味見するすると、しょっぱい味。
肌をさするとツルツルして心地よいお湯だ。

お風呂上りは、大広間兼食堂で、みそラーメンとご飯を。
味は、温泉のラーメンというべき、まさに普通のラーメンだった。



次は男鹿半島の温泉へ。
男鹿半島へ行くのは初めて。ワクワクするね。

人家もない海岸沿いの国道101号線を30分ほど走ると男鹿半島。

先端の入道崎はわりと近くだった。まああまり大きくない半島だからね。
入道崎には、灯台があり、その周囲に土産物屋が並んでいる。
が、大きな駐車場にはクルマが十数台停まっているだけで少し寂しい。

入道崎から日本海沿いにクルマを走らせること20分で温泉へ到着。
午後3時半だった。



@@@男鹿桜島リゾートきららか@@@

リゾートホテルきららかの立ち寄り湯は、700円。

内湯・露天風呂があり、露天風呂からは海と男鹿半島の景色が望められた。

お湯は、源泉かけ流し。
薄い黄色のしょっぱいお湯。浴槽の周りには、お湯の成分がこびりついていた。
なかなか本格的な温泉だ。



さて、次は最後の温泉。秋田市内の温泉だ。
ここ、男鹿半島から秋田市内へは約60kmほどだ。

男鹿半島の日本海側は、山が海に落ち込んで、切り立った崖などがあり、
眺めはなかなか絶景。道路は曲がりくねる。

やがて山容がおだやかになってくると、男鹿市の街中へ入る。

男鹿市内からは、片側2車線の高規格道路になり、
秋田市内へは、渋滞もなく、スムーズに行けた。

秋田市内の新屋というところに、日帰り温泉がある。



@@@福祉健康新屋温泉@@@

中規模の日帰り温泉。500円。到着は午後6時。薄暗くなってしまった。

温泉施設は、なんとヒバ造り。木造の素晴しい建物。

これは「高松木材」という会社が経営してるので、木造のなんとも豪華な建物になったのだとか。

館内に入ると、すごい木材の香りがしてきた。なんか森林浴の気分になったね。
贅沢な気分になる。

脱衣所も大浴場も木造。大浴場の床から、大浴槽から、木造。
ここまで木造な温泉施設は初めてだ。素晴しいネ。

お風呂は内湯のみ、ぬるめの湯とあつめの湯が。
お湯はほぼ無色透明だが、しょっぱいお湯で温まりは良かった。
循環仕様ではあるが、浴感はとてもいいお湯。




さて、今日は温泉に4ヶ所も行き、大満足。
時間は午後7時。帰ろうかな。

新潟市へは約250km、国道7号線、日本海東北道経由で、約4時間15分、
午後11時15分着。ドライブおしまい。


ドライブまとめ
走行距離・・・・・814km
平均燃費・・・・・18.4kml
ガソリン使用量・・・・・44.2リッター
ガソリン代・・・・・5300円

温泉まとめ
須川温泉栗駒山荘・・・・・日帰り温泉めぐり407施設め
砂丘温泉ゆめろん・・・・・日帰り温泉めぐり408施設め
男鹿桜島リゾートきららか・・・・・日帰り温泉めぐり409施設め
福祉健康新屋温泉・・・・・日帰り温泉めぐり410施設め


プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation