• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2017年04月26日 イイね!

BSプレイズPXの印象は?

BSプレイズPXの印象は?新しいタイヤ、BSの「プレイズPX」
を履いて一か月経った。

ドキドキワクワクして購入したプレイズ。

その印象を少々。


プレイズPXとはどんなタイヤ?

一番は疲れにくいタイヤということ。
操縦安定性、特に直進安定性を高め、ストレスに感じにくい。
長距離ドライブも疲れにくい。
ウエット性能にも優れるのに、ロングライフでもある。
省燃費性能もエコピアシリーズ並みに優れる。
ということで、総合性能に優れるなと思い、購入したのだ。

タイヤのお値段は、工賃除いて、4本で7万2800円だった。
(205・60・16サイズ)



静粛性

静粛性はなかなかだ。
特にきれいなアスファルト路面では「スーッ」と静か。
パターンノイズもほとんど聞こえない。感心する。

コンクリート路面などの荒れた路面はガーッと少々うるさい。
プレイズは省燃費タイヤなので、少々硬めのタイヤの感触があるかな。
もっともこれはタイヤのせいというよりも
アクセラの防音性の問題の方が大きいかもしれない。



高速での直進安定性

これは良い♪
まっすぐ走ってくれて、ステアリング修正もわずかで済むように思う。
しっとりとした直進安定性というか、まっすぐの座りがいいというか。
これならば長距離の高速道路ドライブもストレスが少なくて済み、
疲れも少なくなるに違いない。
まあ、これはプレイズの一番の売りだからね。

もっともアクセラの直進安定性自体がもともと高いので、
純正タイヤ(トーヨー・ナノエナジー)と比べてどうか、と言われると、
正直、違いはあまり大きく感じないかもしれない。

でもタイヤの剛性感というかしっかり感は、純正タイヤよりも
一段階上にあると思う。



ハンドリング

どちらかというと、硬めのタイヤだからか、
コーナーでは、なかなか軽快。
ヒラヒラとコーナーをクリアしていく感触があると思う。

と同時にしっかりとした手応えも感じる。
スポーツタイヤではないが、スポーティさはある。



燃費性能

燃費性能は、BSの燃費タイヤであるエコピア並みに良いということで
なかなかにいい感触だ。

アクセラの場合、私の住む郊外だと、15~16kmlくらい、
ロングドライブに出かけると18~19kmlくらいだと思う。
でもこの数字は、純正タイヤとほぼ同じ。
純正タイヤも、トーヨーナノエナジーというエコタイヤだったから、
プレイズもそれとほぼ同じ燃費ということは言えるかもしれない。



というわけで、私のプレイズPXの満足度は・・・・90%♪

直進安定性に優れ、適度にスポーティ、燃費タイヤでもある。
アクセラ15Sにぴったりのタイヤだなあ。

Posted at 2017/04/26 17:05:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろパーツ | 日記
2017年04月02日 イイね!

越後湯沢の温泉めぐり♪

越後湯沢の温泉めぐり♪今週は、土日休み。
ということで、昨日、土曜日、
越後湯沢の温泉めぐりへ。

夜勤明けなので、寝てから、お昼前に出発。

北陸道・関越道経由、約120kmほど走ると六日町インター。
越後湯沢に行くのに、六日町で降りたのは、
おいしい「おにぎり」を食べるため。


「おにぎりや」の極上おにぎり

六日町のお隣、塩沢に私の大好きなおにぎり屋がある。

それが「うおぬま倉友農園おにぎりや」
国道17号沿い、セブンイレブンの隣にある。

魚沼産コシヒカリの中でもおいしいとされる
塩沢産を使用した極上おにぎり。

ここのおにぎりは本当においしい。
このあたりを通るときは必ず寄ることにしている。

今回は、塩むすび・鮭の2つを購入。

近くにある道の駅で食べる。
いやあ、おいしいおいしい。満足のおにぎり。

特に塩むすびは、魚沼産コシヒカリの実力が分かる。
甘い香りの絶妙な炊き加減のお米が素晴らしい。
260円というお値段も納得か?

鮭も最高。鮭のうま味とおいしいごはんはたまらんねっす♪
140円。

お腹も満足したところで温泉へ。

国道17号を20分走ると湯沢に到着。
新潟市から約140km、午後2時に到着。



@@@雪国の宿 高半@@@

ここは、川端康成の小説「雪国」で有名な宿。
「雪国」をこの旅館で執筆したのだという。

新潟県民には、
ゆ~き~ぐ~に~のやど~ たかはん~♪
のCMソングでおなじみ。

駐車場は狭い。ゆえにクルマのカギをフロントに預ける必要がある。

日帰り入浴の受付は、13時から18時まで。
入浴料金は、高めの1000円なり。

親切なことに、3階にある大浴場まで案内してもらう。


大浴場は、露天はなく内湯のみ。
内湯は広いが、浴槽はあまり広くない。
でも10人くらいは入れるサイズ。

お湯使いは、源泉かけ流しだという。
この高半旅館の独自源泉らしい。
源泉の温度は43度とのことで、そのままかけ流ししている。

お湯は無色透明、ほのかに硫黄臭がある。
湯の花もあるそうだが、今日はあまりなかった。

温度は、40度あるかないかくらいのぬる湯。
熱めが好きな人には物足りないかもしれないが、
ぬるめが好きな私は、大好物のお湯の温度加減。

なので長湯した。
全身がポカポカ温まり、心地よい。

大きな窓ガラスからは、高台にあるので湯沢の街を見下ろし、
とても眺望が良い。お風呂に浸かりながら眺めが見えるのが良いね。

脱衣所に、飲泉所を見つけたので温泉を飲んでみる。
特に味はなく、まろやかで飲みやすい。


お風呂上り、川端康成の「雪国」の資料室へいってみる。

ここには、「雪国」を執筆した「かすみの間」が保存されている。
実際に靴をぬいで上がることもできた。
窓からは湯沢の街を見下ろし、三国連山の真っ白い山々も見えて
とても眺望の良い、落ち着いた雰囲気の和室であった。


さて、次の温泉は、数百メートルしか離れていない。
とんでもない急坂を軽くホイールスピンしながら駆け上がると、
「山の湯」に到着。


@@@湯元共同浴場 山の湯@@@

越後湯沢には5つの共同浴場があるが、山の湯はその一つ。
そのなかで一番古い歴史をもつ共同浴場だが、それほど建物は古くない。

入湯料は500円。

こじんまりとした浴室は、人でいっぱい。
10人以上はいる。

お風呂は5人くらいでいっぱいのサイズだが、それ以上浸かっており、
私もなんとかスペースを見つけて、ようやく入浴できた。

お湯使いは源泉かけ流し。
お湯は無色透明で、ほのかに硫黄の香りがする。
温度もちょうどよくて気持ちいい。

しかし、私のいる所は、洗い場が近く、
身体を洗っている人のしぶきが容赦なく飛んでくる。
たまらないので、すぐに上がった。

山の湯は、源泉かけ流しで雰囲気もなかなかいいのだが、
混んでいると、こうなってしまう。


さて、次。
越後湯沢の街から少し苗場寄りにあるのが、神泉の湯。



@@@神泉の湯@@@

玄関から階段を上がる。
階段の踊り場で靴を脱ぎ、下駄箱へ靴をあげた。

2階にフロントがあり、ここで入湯料500円を支払い。

お風呂は内湯のみ。

8人くらいがゆったり入れるサイズの浴槽が一つ。

お湯使いは源泉かけ流し。
消毒もしていないというから新鮮そのものの温泉だ。

お湯は無色透明のきれいなお湯。
アルカリ性だからか、お湯の中で肌をさするとスルンスルンとするのが
気持ち良いね。


さて、今日は3つの温泉に入って、今の時刻は午後4時半。
帰りは時間もあるし、新潟市まで下道で帰った。
帰宅午後8時。


温泉まとめ
雪国の宿 高半・・・・・日帰り温泉めぐり436施設め
湯元共同浴場 山の湯・・・・・日帰り温泉めぐり437施設め
神泉の湯・・・・・日帰り温泉めぐり438施設め

ドライブまとめ
走行距離・・・・・303km
平均燃費・・・・・18.8kml
ガソリン使用量・・・・・16.2リッター
ガソリン代・・・・・2030円
高速代・・・・・1700円 三条燕→六日町
温泉代・・・・・2000円
ドライブ総費用・・・・・約6000円
Posted at 2017/04/02 17:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月02日 イイね!

足回りの異音の正体は、石巻の○○

最近、足回りから異音がしていた。


荒れた路面を走っているときや、
マンホールのフタを通過するときなど。

「カチャカチャ」「カタカタ」と鳴る。
場所は右後ろの足回り。


逆に、路面の大きなウネリなど大きな入力の時は鳴らない。

ということは、ショックアブソーバなどではなく、
単になんかの部品のナットなどがゆるんでいるとか、
そういう単純なことだと思った。


いつから、鳴りだしたかというと、
2週間前の宮城県ドライブでのこと。
石巻市を走行中、突然鳴りだしたのだ。

それからずーっと鳴っている。


とっても気になるので、ディーラーで見てもらった。


すると、すぐに原因が分かった。

ショックアブソーバとスプリングのあたりに、石が挟まっていたのである。
大きさは3cmくらい。

おそらく、走行中にはねた石が入り込んだとのこと。

やはり予想どおり、単純なことであったネ。


石巻市の石なのでありました♪
Posted at 2017/04/02 16:39:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車BMアクセラ15S 6MT | 日記

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation