• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2017年06月15日 イイね!

ガソリン・デミオの存在意義

私は、現行デミオがデビューしてから今まで、
ガソリンデミオの存在意義を疑っていた。

デミオの売りは、ディーゼルでしょう。
ガソリンは買う意味あるの?

と思っていたのである。


しかし、最近、知人がデミオのガソリンモデルを購入。
見せてもらったり、じっくり話を聞いたら、
私の考えが変わった。

「いや、ガソリンモデルもなかなか魅力的じゃん!!」


@@@@@
ディーゼルモデルは、コンパクトカーらしからぬトルクフルなパワー、
なのに圧倒的な低燃費。
燃料が軽油である、ということを考えれば、
デミオ・ディーゼルの燃料費はライバルのハイブリッド勢を負かす勢い。

だから、デミオといえばディーゼルしかないでしょうと思っていた。


しかし、デミオ・ディーゼルにも欠点はある。
それは短距離走に向いていないこと。

近所のスーパーへ買い物、駅の送り迎え、短距離の通勤など。
こういうシチュエーションが年中続き、
しかもドライブにも全然いかないような使い方だと、
ディーゼルエンジンが不調になってしまう。


そして、その知人は、めったにドライブには行かず、
通勤と買い物くらいしかクルマに乗らないという。

となると、その知人はガソリンモデルにして
大正解ということになる。

知人もそのことをよーく理解していて、
いろいろ検討してガソリンモデルにした、と言っていた。


実際に見せてもらうと、デミオならではの魅力がよくわかった。

知人のは、13Sツーリング・Lパッケージ。
インテリアの質感がものすごく高い。

シートはブラックの本革シートだし、インパネも独創的なデザインと
すごく高い質感を持っている。
アクセラのインパネよりも質感は高いと思ってしまうほどだ。

コンパクトカークラスNO・1の質感なのだよ。

知人も、フィットやアクア、ノートなどと比較して、
インテリアの高級感が良いと言っていた。
(一番のお気に入りは、エクステリアのデザインだとか)


これでいて、ガソリン・デミオは、ディーゼル・デミオよりも
33万円ほど安い。


となると、ガソリンのデミオも、なかなかいいよなあと
思うようになったのだった。
Posted at 2017/06/15 20:05:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダに関するいろいろ | 日記

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation