
リアフェンダーやハンドル周り等、林道行ってコケたらおしまいな所の処理も終わり
いつもの林道に行ってCRF150Lと比べてみました
タイヤはトライアルだけど、空気圧は前後1.3でお試し
見た感じCRF150Lと同じ方向での改造です
ギア比やエンジン、吸排気は純正のまま
1本目の林道は、この夏の雨で更に酷い路面になっていました
2本目の唐崎林道も途中から倒木で車の跡が途絶えました
3本目の高房台はやたら拳大の石を撒き散らしてあった
とりあえずインプレを
① アイドルから開けると回転下がり止まりそう
信号待ちからアクセル開けてエンストしそうになる
これはなぜ?
同じように、アクセルオフして減速した後、アクセル開けるとエンストしそう
なんか息つきするんです
二次吸気のせいなのか?他の原因なのか?
これが走っていて一番気になった
② ロックしたらエンストする
クラッチ切るまもなくエンストしていて、コケそうになる
①との関連ありそう
③ 3速とかエンブレ効かないで進んでいく
思った以上にエンブレ効かない
アクセルオフしてるつもりなのに回転落ちてない?
④ サスに不満が出なかった
舗装路で硬い感じで跳ねる気がしたけど、林道走る分にはこのままで充分
150L純正はサスが物足りなくて、アクセルとの一体感も無かったのだけど、そんな不満はなし。
現時点でサス交換は考えない
⑤ 2速がもっと高く、または3速がもっと力強く
リアスプロケットで2丁上げたい?
フロント一丁下げると林道は楽しいかな?
沢とかの印象も合わせて検討したい
下りは3速でスタンディング楽しい
⑥ 3本目の下りでリアブレーキが効かなくなった 沸騰?踏みっぱなし?
ブレーキペダルが若干高く感じて、ずっと踏んでいたかも
CRF150Lは純正のまま入ったら、アクセル開けてもバイクが重い感じがして、アクセルとサスが合ってない気になったのが最初の印象
アルプは、アクセル開けたらトロいながらも加速していくし、ギャップも軽くこなしてくれる
200ccだから余裕あるのか?軽さもいいのか?
エンジンは粘る低回転型なので、CRF230Fににているアクセル感覚
好きな感じの加速
下りで加速すると、自然とスタンディングできるポジション
立ってる方が楽しい
軽いからロックしやすいけど、ロックで曲がれば良いのかも
とりあえず、エンジンとサス関係でいじりたくなったのは、アクセル開度ゼロからのエンストしそうなところだけかな
と、なかなか楽しくツーリングから戻りました
最初から虫回しが付いていた
標準装備?お店のサービス?
ブレーキペダルを5mmほど下げたくて、ナット緩めたけど、ジョイント部ごと回さないと上下しないタイプだった
めんどくさいけど割りピン外して、ペダル位置を下げました
さて、今度は沢に行ってみようかな
Posted at 2025/09/30 17:21:57 | |
トラックバック(0)