『エスロク』と『女子♡』
この二つが絡むイベントに参加する日が来るなんて。。。
夢にも思いませんでした。
みんな、それぞれのパートナーに乗って、女子同士の気兼ねないおしゃべりと楽しい時間。。。
あっという間の最高の1日でした。
前期のイエローに乗っている方が主催、お誘いを受けました。
噂に聞いていたカフェセブン
&
奈良ニュルが
コースとあって、
胸の高まりが抑えきれません。
Moduloサスペンションのより深い理解へ繋がりそうです。
という訳で、今回は白艶丸で参ります。
◆前乗り ETCくぐっちゃった編◆
奈良ニュル&カフェセブンは、
『近畿圏』にございます。
東海地方からは遥か彼方。。。(に感じる)
距離的なものというか
心理的なものです。
途中には、
日本最大の貿易経済圏である
名古屋港湾エリアを突っ切らないといけません。
遠い。。。。
当日朝早く出発すると、途中で体力が無くなってしまう可能性もあるので
(50代の現実)
前乗りすることにしました。
宿泊地に選んだのは
『伊賀』です。
待ち合わせの『道の駅 お茶の京都 みなみやましろ』まですぐです。
前日、ダンナさまとランチを食べたら、ダンナさまは帰宅、
ワタクシは白艶丸もおなかいっぱいになってもらって、
東名東進です。
で、
東名高速の浜松西ICから入ろうとした時、、、
なんだか、ETCバーが開かなかった。。。。
しかも、エスロクは小さいから、
くぐっちゃった。。。。
のか、
バーの間を抜けちゃった。。。
気がする。。。
ICの左側で停めて確認しようかとも思ったのですが、後ろからクルマ来ているし。
とりあえず、最初のSA、浜名湖SAでETC車載器を確認すると、、
あ、、、抜けてるじゃん。。。
刺しなおしをします。
多分、サスペンション付け替えかアライメント調整の時に抜けたっぽいです。
(高速乗る前に確認しておくべきでした)
NEXCO中日本では、こういう時は、
『目的地の出口でお申し出ください』
とガイドされていたのを思い出しました。
(ちゃんとチェック済です。)
とはいえ、目的地は遥か彼方、名阪国道です。
Nexco中日本の管轄外なので、
そこまでこの不安な気持ちを抱えていきたくはありません。
(気の小さい主婦ですから。。。)
次の三ヶ日ICで一旦降りて精算することにしました。
超久しぶりに有人の料金所に向かいます。
一旦降りて精算しました。
写真はその時に撮影したものではなく、Nexco中日本のサイトからお借りしたものですが、
ほぼ同じものです。
料金所にスタッフは、
いません!
マイクで理由を申し上げてスタッフをお話しできます。
ETCカード挿入口にETCカードを入れます。
そして、1区間分の精算をしてもらい、処理完了です。
ほっと一息。
ここで、精算出来てよかったです。
無銭利用になってしまうところでした。
ブラックリストに入ってしまうかもしれません。
改めて、三ヶ日ICから東名に乗りなおします。
ちゃんとバーが上がったのを確認しました。
(バーの開閉が視認できる速度で通過しないとダメですね。。)
ここからは、
東名高速(E1)→豊田JCTで伊勢湾道(E1A)
→四日市JCTで東名阪自動車道(E23)
→関JCTで名阪国道(25号)
と乗り換えていきます。
初めて通る伊勢湾道、、、
広くて片側数車線。。。
港湾内をつなぐ大きなブリッジ。。。
圧巻でした。
名古屋は貿易都市なんですね。。
名古屋経済の強みの一端を垣間見たような気がします。
都内にも、横浜にも港湾施設はありますが、
規模が違うような。。。
新しい土地、新しい道を通ると、いつも何か発見があります。
無知の無知が、無知の知になる瞬間。。
それにしても、、、
強風(暴風?)
ですね、この湾岸道路は。。
エスロクはまだ良いとして、、、
幌のトラックだと、こわいかもしれません。。
◆前乗り 一期一会ディナー
そんなこんなで、伊賀(中瀬IC)で降りて、今夜のお宿に到着です。
ルートイングランティア和蔵の宿
駐車場にぽつんと白艶丸。
本当は、伊賀エリアの
『NIPPONIA』か少し離れた奈良の
『やたきや』(漢方薬湯のお風呂がある)に泊まりたかったのですが、
素晴らしい体験ができるディスティネーションホテルは、
お値段も素晴らしいわけで。。。
しかも、今回は寝るだけ!
次回、ダンナさまと奈良ニュルを走るときにとっておきましょう。
さて、前乗りのお楽しみと言えば、
お気楽一人ディナー!
実は、ホテルの隣に
『田楽座わかや』
というお豆腐料理のお店がある事をリサーチしていたのです。
暖簾が掛かるときにお邪魔しました!一番乗り。
まだまだ夕食には早い時間なのに、
次々とお客様がいらっしゃいます。
賑やかになってまいりました。
田楽豆腐を焼く香ばしい煙が立ち上ります。
コースをお願いしました。
湯葉やエビのカクテル。

ノンアルコールの酒蔵が作っているサイダーも飲んじゃいます。
そして、、、、
田楽は、、、
この4串1セットになっているものが4セット、、、
全部です。
いやいや、この後揚げ出し豆腐とかご飯とかあるのに、
16本も食べられないよ。。
そんなこんなで田楽と闘っている際に、、
新しいお客様が入ってくる気配がします。
女子も50代になると、そちらを向かなくても
相手を推し量ることができるようになります。
空気感が変わりました。
凛とした佇まい。
美しい白髪。
すらりとした姿勢。
ただモノではない雰囲気ぷんぷんです。
ワタクシが座っているカウンターの横に座られて、日本酒を頼まれてました。
旅慣れている、というより、彼女にとっては
『これが普通』
という感じ。
ほどなくして、お声がけいただき、一人旅女子同士のトークが始まりました。
どこから来たのか、
明日はどこにいくのか。。
なんでここに来たのか、、
日本酒の力も借りて、
むしろ色気さえ感じる
美しい彼女は
今日伊賀で用事を終わらせて、
明日&明後日は京都で用事があるそう。
同じく、夜はどこで美味しいものを食べようかと、、、
(いやいや、美しても考えることは同じ。)
『あら?おクルマじゃないんですか?』
『そうなの、近鉄なの。
娘からそろそろ車で遠くに行くのは止してほしいって。
ほら、いろいろ高齢者の事故があるじゃない?』
『高齢者って言ったって。。。』
どう高く見積もっても、流し目も艶っぽい60代前半。
『え、ワタシ、後期高齢者よ』
ブーーー!!!!
サイダーをぶちまけそうになってしまいました。
日本では75歳以上を後期高齢者といいます。
いくら個人差があるとはいえ、
こんな75歳(かどうか知らんが、それ以上)見たことない。
顔とヘアスタイルは、お金と化粧でどうにかなるとしても、
姿勢と身体は否が応でも年齢が出てくる。
一体どうやって維持しているのか。。。
50代の自分自身ですら、大好きだから楽しみながら、
それなりに時間をかけて日々身体をメンテ。
それでも、一年前と同じ柔軟性や耐久性は保てない。
若い頃、人に見られる仕事をしていたのか、
そして、そのモチベーションを今も維持して努力しているのか、
「次に行きたい旅行プランの話」を聞きながら、
衝撃を受けてました。
このように、、前乗りの夜は更けていきました。
DAY1 走行距離195km

Posted at 2025/06/05 20:30:00 | |
トラックバック(0) |
TRG/DRIVE | クルマ