• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒艶丸のブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

知多半島TRG

知多半島TRG連日の猛暑日。。。

みなさま、ご体調お変わりないでしょうか?



平日に有給、、もしくは仕事を調整できる仲間達が集って。。。。

少し前に、知多半島TRGに行ってまいりました。


知多半島、、ちょうど横顔の鼻のところです。


ここにはずっと行ってみたくて、

一人で廻ってこようかな、と、ダンナさまの出張との調整をしていたところに、

仲間からTRGのお誘い。。

こういうことってありませんか?

行きたいと思っていたところに、

急遽行くことになる。。。



これは、、、呼ばれている予感。。。




東名西進、豊田JCTで伊勢湾道に入り、

東海ICで降ります。

待ち合わせ場所は

聚楽園公園

広大な敷地、平日朝だというのに、

なかなかの駐車場の埋まり具合、、、





お久しぶりな仲間と、挨拶タイム。



ICEBOX(グレープ味)頂いたり(ありがとうございました!生き返りました)

おしゃべりに興じたり。


さて、ここでの目的は、

大仏さまらしいです。

どうやら、仲間がいつも使う電車の中から大仏様が見えているらしく

みんなで実物を見に来ようという話になりました。

高台へ登ります。。。

木々の間から、アタマが見えてまいりました。

ちょうど現在99歳の大仏様。

来年は100周年ですね。



ここから、フォトスポットを廻ります。

まずは10分程度軽く走って、


郷戸広場駐車場


新舞子海岸の向かいです。

ここにはヤシの木の並木道があり、

フォルニアちっく。


並べます










交通量もあまりなく、ちょっと停車して写真撮影に。






唯一通ったのが、パトカーでした。

(今日イチ、心が冷えました。)



それから有名な知多の竹林。





結構交通量があったので、あまり撮影する時間がなく。。。


だいぶ邪魔になってしまったようです。。反省。。。。





つぎは、りんくう駐車場です。

ロータリーにおクルマを並べて、

パチリ。













ここでは、風向きによってセントレアに離発着する飛行機や、

電車をコラボできるようです。



<閑話休題>


実は、放置車両が一台ありました。

2週間前に同じ場所に来たメンバーが、その時と同じ場所に同じおクルマが止まっている。。。と。

蜘蛛の巣が張り、クルマ下部の塗装が剥げています。


寂しそう。。。


何か理由があるのでしょうが、この子はずっとここでオーナーを待つのでしょうか。。。

果たしてオーナーは戻ってくるのでしょうか。。。

ナンバーはついたままなので、車検やら自動車税などの通知は行くはずなので、

早いうちにおうちに帰れるといいですね。










さて、ここから知多半島西側を南下していきます。

国道247号、ビーチリゾート街道です。

右手に海、そして、アップダウンはなく、

オープンに、、するのはちょっと無理でしたが、

おしゃれなグランピングリゾートやカフェ、灯台が海沿いに並びます。


ランチで来たのは、コンテナとウッドデッキの


37 Cafe


ライダーも御用達のようです。









ここのワンプレートランチがおすすめのようですが、、、

ごはんたっぷり。


<参考画像>


血糖値爆上がりで、食べたら、確実に眠くなるな。。。


ラップサンドにしました。





蒼すぎる海と、深すぎる空。

陽射しが強すぎて、すべてがシルエットになってしまいます。



トイレのサインボードもかわいい♡





ここ知多半島は、三河湾を挟んで伊勢神宮の対面に位置します。


つぶてが浦という海岸沿いに海の参詣道の入り口にあたる鳥居があります。










さあ、ここから、知多半島南の

Z坂

に参ります。

247号から、知多広域農道を左折、

豊浜峠方面。

かなりの急登。

知多半島の背骨を駆け上がります。


眩しい、、

空しか見えない。。。

天翔けるマロン🌰

このまま天上まで登って行ってしまいそうです。







坂の上から、おクルマ越しに、、、覗く海。。。









そして、このあと、すいせん街道に入ります。

そこは、まるで北海道の美瑛町のような大らかな景色に出逢います。








さて、半島の東側へ出てきました。

これから、オヤツのお時間です。

海のドラゴン

生どら焼きのお店です。


クリームたっぷりのパンケーキもかくやと思われるどら焼き。

アイスをサンドしたどら焼き。

黒ゴマのアイスどら焼きを頂きました。


すこしづつ日が傾いてきます。



ワタクシはそろそろお帰りの時間です。


仲間たちに告げると、

近所に美味しいえびせん屋さんがあるので、お土産調達に行こうとのこと。



光栄堂



お店の前に停めると、甲殻類のにおいが漂ってきます。



期待大。


おすすめ、イカチビ。



極旨。

さらにお安い!


リピ確定。



この日は急用のお電話が多く、急いで帰宅しましたが、

ダンナさまがイカチビを気に入ったので、

いろいろ用事がすべて片付いてから、

改めてゆっくり買いに行こうと思います。



知多半島、こんなに近いのに、海外のような南国ビーチ。

知らないところに連れてきてくれた仲間たちに感謝を。


そして、妻のTRGを快く送り出して、お迎えしてくれたダンナさまに

言葉には出来ない感謝を。


この日、一日中遊びまくり、充電量マックスになりました。

(もともとそのつもりで来たので。)

この先の仕事にも向かっていけるというものです。
Posted at 2025/07/30 11:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | TRG/DRIVE | クルマ
2025年07月06日 イイね!

陣馬形山ソロツーリング

陣馬形山ソロツーリング酷暑、、今年は暑くなるのが早い気がします。。

みなさま、ご体調崩されてないでしょうか?



みなさまは、いつもドライブルートはどのように決められていますか?

ワタクシは、すぐに何にでも影響されてしまう意志薄弱者です。。

先日、この記事を読み、、

https://camp-quests.com/134712/

長野、南信州、伊奈谷

陣馬形山、、

 ① おクルマで山頂までいける

 ② アルプス目の前

 ③ 浜松からほぼ北




とのことで、すっかりアタマが陣馬形山に占領されてしまいました。




とある仕事の終わった木曜日、

 明日はオフ
 
 明後日は仕事

 先明後日ダンナさまは出張へ、、、
 (つまりしばらく遠出できない)



こんな状況で、オフにドライブに行くことにしました。


前日の夜からいそいそと準備を始めます。


信州ですからそれはそれは涼しいとは思いますが、

万が一ということがございます。

寒くなっても、

暑くもなってもいいように


アレヤコレヤ、、、

詰め込み詰め込み。



そして、夏至過ぎたばかりのこの頃、既に明るい5時起床。

冷茶とコーヒーをマイボトルへ。

6時前に出発でございます。


まずは、ホームガソリンスタンドで、

白艶丸のごはんです。



おなか一杯になっていただいて、

 東名東進→三ヶ日JCTで三遠南信道路(E69)へ

終点鳳来峡ICまで一気にワープします。

ここからは国道151をひたすら北上、走ります。



さて、閑話休題。

国道151は飯田⇔豊橋を繋ぎますが、

陣馬形を挟んで東側には、

国道152飛龍街道がございます。

こちらは、浜松⇔茅野

かなりの酷道らしい上に何か所も通行止め。

でも、いつか、、行けるところまで、、

南からと北からと、、


辿ってみたいと思います。



最初の休憩場所は、

ファミリーマート北設楽東栄町店



鳳来峡ICの出口から北上するとここまで道沿いにコンビニはありません。

(なお、鳳来峡ICより南側にはあるらしい)

こちら、、、

無料の休憩スペースあり。



さらに(ささやかながら)エアコン掛かってました!



夏のTRGでは、

エアコンが掛かっている場所を見つけるのが一苦労です。


この先も書きますが、

道の駅では

物販、飲食スペースにはエアコンがあっても、

外に休憩場所があったり。

無料で座って一息付ける場所は、

本当に少ないのです。


高速のSAなどでも似たり寄ったりで、

お金を落とさない顧客には

エアコンの下で座ってゆっくりできる場所が本当に少ないんです。

完全に閉鎖スペースになっているトイレ前のベンチとかで休んだり。。

(だいたい牧之原SAとNAOPASA駿河湾沼津あたりのベンチで休憩しています)




また、(「浜松は」、ですが)エアコンの設定温度高め 

か、

素敵な古民家リノベカフェなどでは、、

扇風機のみ!

というのが多くみられます。

特に個人店!!

確かに、自然の風を取り入れた古民家は素敵です。。。

でもでも、、クーラーに甘やかされた軟弱モノにはツライ。。

(という訳で、夏に浜松にいらっしゃる方には、

チェーン店をお勧めいたします。もしくはイオン


脱線してしまいました。
戻りましょう。



北設楽は既に山の中。
早朝ということもあり、心地よい気温。


さてさて、ここから、道の駅各駅停車でございます。



道の駅 豊根グリーンポート宮嶋




そして、長野県へ、、、


道の駅 信州新野千石平



気温24℃。



道の駅 信濃路下條

ここで、すももと梅シロップお買い上げ。




ここから、天竜川沿いの開けた扇状地にはいります。

国道151号を外れて

県道1号→県道18号経由で陣馬形山に向かいます。


県道18号沿いで


朝食でございます。



くるみ五平餅 竹や




おばあちゃんが一人でお店番をしている五平餅屋さん。

特徴は、小さいお餅と、くるみみそだれ。







5本単位で焼いて、販売してくれます。



1本はその場で頂き、残りはテイクアウト。

甘さがやさしい、、


普段は、FAXで地元のお客さんから注文が入るそうです。

割と朝早くからやっているそうです。


イートインスペースはないですし、

もちろんエアコンもないです。



天竜川沿いの水はけいい扇状地、

果樹園だらけ。。。

そして、その辺の野良果樹。。。すもも、たわわ。。

枝たわんでるし。。。

(浜松で野良柑橘類がそこここにあるように

ここ信州南部では、すももが野良。。。)




両側を山々に挟まれてはおりますが、

広大な開けた扇状地。

果樹園を貫く153号と農道。

爽やかな風を感じます。


夏の避暑地を探しているので、ついつい、

スーパーやドラッグストアに目が行ってしまいます。

ここも住むのによさそう。。。

夏には美味しいフルーツが毎日食べられそうです。

黒艶丸もここなら、気持ちよく過ごせそうです。

(毛皮が二重なのです。。北欧の犬なので。)





登山前、最後の休憩です。

道の駅 南信州とよおかマルシェ





そして、、


しばらく進むと『陣馬形山』のサインボードが見えてきます。


『中川村道北山方飯沼線』

を登攀します。


舗装:されています

センターライン:ありません!


しばらく進むと丁字路。

『広域基幹林道陣馬形線』

を左折します。

(全部、サインボードあります)


この辺はくねくねの林道が網の目のように張られています。


白艶丸の2速3速で登攀。

急登もありますが、

舗装はされているし、

離合用の退避スペースも用意されているので、

そこまで不安はありません。

高度を上げていくにつれ、

涼しい風が吹き込んできます。



唯一気になることは、、

木漏れ日と落ち葉と落ち枝とアスファルト路面のコントラストが強すぎて、、

視にくいことくらい。

(そう、ワタクシはそろそろ老眼)

目薬さしさし、

山頂駐車場です。



1400m登った子。



がんばりました。

つくづく、かわいいヤツ。



山頂20℃。

最高です。



ここはキャンプ場があります。


キャンプが苦手な方のために(ワタクシのような軟弱モノのために)

コンテナの宿泊施設「kino」もございます。



展望台に向けて歩きます。



眼前に見えるべき、中央アルプスは、雲の中。




これは、再訪せよ、という神のお告げかな。


本来なら、こういう山並みが見えるはずです。



キャンプ場のクラブハウスで、

カフェラテ越しに

愛する子を眺めるチルタイム。




このくらい涼しければ、エアコンいらないですよね。




さて、下山です。

実は白艶丸、上りも嫌いじゃないけど、

下りは好きらしいのです。

滑らかに、しなやかに、下山。



白艶丸に包まれると、

オートパイロットモードが発動することがあります。

見ているというか、見えている状態。

自ら運転しているという感覚はなくて、

白艶丸がむしろ操縦させているようです。



木漏れ日の中を、まるで低空飛行しているように。。

至福です。




でも、、こんな素晴らしい時間はあっという間なのよね。。

いつも突然来訪してきて、

すぐに終わってしまう。。


下山は、、、

瞬殺でした。



上りは結構時間もかかったし大変だった印象がありますが、

下りは半分以下、いやもっと短かったかも。。。


そういえば、上り下り合わせて2回離合がありました。

そのくらい交通量は少ないです。




そして、ランチと言えば、信州といえば

お蕎麦

でございます。


蕎麦ひねもすさんへ。


信州在来種のお蕎麦を頂きます。





鬼胡桃を自分でゴリゴリして、くるみだれをつくります。

これは初めての体験です。
ちなみに、鬼胡桃はこのあたりの特産品。
お蕎麦さん夫妻が契約している林に拾いに行くそうです。




つなぎなし。

黒い殻ごと挽いた太い蕎麦は、食べ応え十分。

香ばしい薫り。




ああ、幸せです。

こんな贅沢をしてよいのでしょうか。

(エアコンないけど)



下山して、思ったんですが、、、

34℃です。

あれ?信州って涼しいんじゃなかったっけ?




やっぱり、身体を冷やしたい。


道の駅 南信州とよおかマルシェにジェラートがあることを覚えておりました。

もどります。

パン屋さんとジェラート屋さん。

エアコン効いてる屋内にイートインスペースなし。

でも34℃の屋外で頂く

地元ミルク&地元トマトジェラートは最高でした。




暑さでぼんやりしながら、

復路を考えます。

① 中央道(E19)→東名 お金いっぱいかかる、さらに『く』の字に遠回り。。
  20分早い。

② 往路と同じ国道151を帰宅。三ヶ日⇔浜松西分しか掛からない。。


高速はそれなりに疲れるのよね。。。

(眠くなる)

距離的にも同じくらいか、短ければ迷わず高速なのですが、、、


今回は往路と同じ道を帰宅することにします。


151号の信号の少ないワインディングをもう一度味わいに参ります。



そして、午後6時。。。帰宅。。。

ダンナさまが、ささみチーズ春巻き、梅シソ風味を作ってくれてました。

遊んできたくせに、ごはんまで作ってもらって、

幸せ者です。。。


パリパリの春巻きをポン酢につけてウマウマしながら、

浜松での様子を聞いてみました。


ちなみに、この日浜松は31℃。。。

浜松の方が涼しかったみたいです。


明日だけ一緒にいて、それからダンナさまは出張です。

出張先で友人たちにも会う予定なので、楽しんできてほしいと思います。

Posted at 2025/07/06 21:36:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | TRG/DRIVE | クルマ
2025年06月17日 イイね!

熱暑を逃れて茶臼山高原TRG


梅雨が開けたんでしょうか、東海エリアを熱波が襲っています。

そんな日に、お誘い頂いた

茶臼山高原TRG

に行って参りました。


 Modulo サスペンション換装した白艶丸

 アライメント調整で男前度が上がったマロン🌰



どちらで行けばいいのか、、、

ずっと迷っておりましたが、、

先週末に歯の手術をいたしまして、

絶賛ダウンタイム中

でございます。

ちなみに、マロン🌰で手術から帰宅したら

部分麻酔しかしていないのに、

左足のクラッチ操作がすごくラフ。。。

いつものように繋ごうとしてもガタガタ。。。

全身麻酔じゃなくても、

部分麻酔でも、マニュアル運転は大変でした。


(初心者に戻ったかと思ってしまった)



のため、今回は楽させてくれる白艶丸で。

(ワタクシってチキン🐔)


さらに腫れて、顔がベースになっております。



歯医者さんは、手術後も日常生活問題ないですよ

とおっしゃってたので、

手術翌日から普通に仕事をガンガン入れていたのですが、


本来は、このTRGのために、術後、2,3日はおうちにいて、

家事をやるくらいにした方がよかったかもしれません。



腫れが引かず、このまま顔がベースのまま固定されるかもしれません。

(とはいえ、この顔だと職場や生徒さんに笑いが取れるので

それはそれでオイシイわけです)



微熱もおさまり、痛みもないので、

ベースフェイスでTRGに参加

させていただきたい思います。



まずは、

廃墟であるドライブイン伊勢神へ。

ここからみんなで、旧伊勢神トンネルで写真撮影会です。

今日は、ビートとGRヤリスも参加した7台です。




前回、東側からアプローチして、狭く廻り込んだ枯れ葉重なる道にちょっと腰砕けそうになったのが懐かしい。



今日は、楽な西側、ドライブイン伊勢神の脇道からアプローチして、

トンネル出口でUターンして戻ってきます。

東側の酷道は通りません。



今回はトンネル内部でも写真撮影。





さて、ここから、ほうらいせんの酒蔵に参ります。



目的は、糀ソフト。

この日はソフトはやってなかったのですが、

アイスがありました。


糀のまろやかな甘さで身体を冷やし、、(下界は35℃くらいになっていたでしょうか。。)



夏空の下で並べます。




次は、もうランチ。

道の駅アグリステーションなぐら



こちらで、五平餅とお蕎麦のセットを頂きます。



この五平餅、ピーナッツやえごまも選べて、

お蕎麦もついて、850円。。

この値上げのご時世にうれしい価格です。


駐車場沿いには、雑草かと思いきやミントの群生。



白艶丸の中を、爽やかな香りで満たそうと、1,2本折ります。

目を閉じたら、暑さを一瞬忘れさせるような清涼感が鼻梁を通り抜けます。


そして、ふと目を開けると、、、

虫いっぱい。


そうだよね、人間でも好きな香りだから、虫も近づいてきますよね。

そっともとに戻しておきました。



ここから、


面の木園地(天狗棚)で、写真撮影大会。



もともと天狗伝説のあった奥三河。

天狗のトーテムポールがあります。



みんなでトーテムポールポーズで写真撮影。





ここでふと向かいにあるグランピング施設のようなものが気になったので、帰宅後調べてみました。

なんと、面の木ピットという、

1時間以内なら、休憩できる施設のようです。

今度行った時に使ってみようかな。




ここから、今日のクライマックス!

茶臼山高原道路を通って、茶臼山スキー場を目指します。





到着後、ここで、エスロクスイッチ!

昨年も白川ホワイトロードでスイッチさせて頂いた銀次郎号に乗り換えます。

サージタンクを装着し、

Endlessのブレーキにされた銀次郎号。。


本当は体調万全な時に乗りたかったですが、、、




短距離だったのですが、

もともとパワーもレスポンスもいいマシンが、

モンスターマシンになっておりました。


さらに、ラグ無く、リアルにそして

滑らかに効き始めて、奥が深いブレーキ。


明らかにイイ!

全然イイ!

マロン🌰のブレーキよりイイ!


これは、、、今乗ってしまっては、マズかったかもしれません。。。

困った( ˘•ω•˘ )


うーん、、、でも、白艶丸はサス変えたばっかりだし、、

マロンも来年か再来年、

再塗装(予算内)と
クラッチ交換(予算外)したいし、、

ブレーキパッドとキャリパー、ローター、アミアミホースまで変えると

サスよりお高く付いちゃうし、、(予算外)


でもでも、

一度知ってしまったら、

その前には戻れない。。。



とりあえず、一旦棚上げ。

考えるのを止します。




このあと、愛知から長野に向かってゆきます。

その途中、十重二十重の山々を見下ろせる絶景展望駐車場(矢作川源流ちかく)に寄ります。


根羽村


矢作川源流の碑


場所はこちらです。


茶臼山からの南信州山岳 展望駐車場






ここから、

阿南根羽線(県道46号)→伊奈街道(国道153号)

を通って、

森の駅ネバーランド



たいやきソフトを頂きに参ります。



ここで、トマトやら、信州名物いろは堂のおやきなど、

買い込んで、保冷バッグにつめつめ。





信州とはいえ、気温は26,7℃。

割と涼しかった梅雨からいきなりこれでは、体力を奪われます。

(下界はもっと暑かったと推察されます)


午後4時半くらいには解散。。

さて、ここからどうやって帰ろうかな。

往路は、

東名→新東名→豊田松平IC

から、矢作川沿いを遡上して伊勢神トンネルにいきましたが、

ここは既に信州。。。

真南は浜名湖。。。



迷った挙句、ちょっと不安もあったのですが、

なるべくまっすぐ南下する方向にしました。


設楽根羽線(県道10号)→道の駅つぐ高原

→津具から東栄稲武線(県道80号)→東栄町で国道151へ。

ここからは鳳来峡から三遠南信道路(E69)に乗ることにしました。


県道10号と県道80号は、、酷道の危険性(?)がありましたが、

途中まで仲間と一緒に帰れるので、先導をお願いしました。


エスロク3台だけの帰路です。

キビキビ走って、最後まで楽しいくねくね道。



結果的に浜松の自宅まで、2時間弱で到着。

もちろん渋滞は一切なし。

長野から2時間かからずに帰宅できたことには驚きました。

この日の走行距離は260km。

美味しい&絶景TRGを企画してくださった方、

一緒に走ってくださった方、

そして大事なエスロクに乗せてくださった方に感謝を。。。

暑い日に避暑に行けて幸せでした!



もともと伝えてあった時間より早く帰れば、、、

ダンナさまお手製の鳥大根と豚汁です!

疲れた体に(遊んできただけですが)

汁物が染み入ります!


もぐもぐしながら、今日一日のいろんなことを聞きます。


『こっちは暑かったよ、、、』


やっぱり下界は灼熱だったようです。。。


みなさまも暑さに体が慣れるまで、、お気を付けください。。
Posted at 2025/06/19 21:01:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | TRG/DRIVE | クルマ
2025年06月01日 イイね!

♡エスロク女子TRG♡ 奈良ニュル、ソニック、カフェセブン DAY2 爆走編 

♡エスロク女子TRG♡ 奈良ニュル、ソニック、カフェセブン DAY2 爆走編 ◆DAY2 カフェセブン、高山ダムへ


薄曇りの伊賀、、、窓を開けて寝てしまったので、肌寒さを感じます。

お野菜とヨーグルトだけ掻き込んで、

カフェエリアでマイボトルにコーヒーを補充。

国道163号を西進し、道の駅お茶の京都みなみやましろに到着。


ライダー多数。

ツーリングの聖地みたいになっています。


もう女子が集まっていたので、

慌てて並べます。





なんと、今日は、スープラも参加なのでしょうか?

挨拶もそこそこに、

『ねえねえ、スープラ乗ってるの誰?』

『あ、そのスープラ、一般の方です。

私たちが挟んじゃっただけです。。(しかも後から来たのに)』



女子が数人キャッキャウフフしていたので、

黒のスープラさん、居心地悪そうに出発されました。。。




大変失礼いたしました。。。


今日は、TWINGOとエスロク4台の5台でのツーリングになります。




和歌山、大阪、京都、名古屋、そして、浜松。

一県から一台づつ集まりました!

(この求心力、刮目に値します)





いよいよ、カフェセブンに出発です。

カフェセブンは月ヶ瀬は高山ダムの近くに位置します。


ここで、やはり女子らしいガイドが。

『カフェセブンはここからすぐです、

ちょっとだけ細い道がありますが、

全然大丈夫だと思います!』


主催の方から道の状況の説明が。

優しい♡

この心遣いが、、、心に沁みます。

やっぱり、女子会って♡♡


ホントにすぐに到着してしまいました。

かなーりいっぱいだったのですが、エスロクは小さい子。

小さいスペースにむぎゅむぎゅっと、寄せて、
おまけにTWINGOを横向きで引っ付けて。

入りました。



店内はいっぱいなようなので、テラスへ。

誰も何も言わなくても、テーブルとチェアを出してきて、

ウェッティでフキフキ。


カフェの方がやってくるときには、全員のオーダーが決まっている手際の良さ。。。


カフェセブンは、さながら自動車博覧会状態。

マクラーレンに、クラシカルなロータス、ケータハム。。



アルピーヌにエリーゼ、クラシカルなポルシェ、、、




入れずに、あきらめてひとっ走りしてから、再度見に来る方もいらっしゃいました。



一日いたら、一体どれだけの普段出会えないおクルマに出逢えるのでしょうか?


が、我々、ここでおクルマ談義に花を咲かせすぎると、この後の予定が押してしまうので、

適度なところで、次の目的地に向かいました。


次は高山ダムの駐車場で、撮影会です!



駐車場の注意書き。。。



暴走はダメとしても、、練習位は良いのでは?




雲は流され、爽やかな晴天。



気温も上がってまいりました。



ここから、開けてまいります!






◆DAY2 奈良ニュル、ソニック



本日のメインイベント、

奈良ニュル

(大和高原広域農道)

(やまなみロード)


を南下して、

道の駅 宇陀路大宇陀

まで参ります。


大らかなワインディングと大胆なアップダウン。

これは、走っていて気持ちがいい!


でも、ずっと走っていたので、お写真ナシ。






コーナーのRがゆるく、快走路。


前の車間をちょっとだけ開けて、

サスペンションの効果を確認します。



外側の足が効いてます。

安定したコーナリング。

ロールなし。


硬めとはいえ、むしろ快適。



接地感が増しますが、

安定感は更に増すので、

体感速度が低く感じます。



つまり、もっと、、、踏みたくなる。。。


困ったもんです、、



ここの体感速度の変化は、高速走行の時にも感じたのです。

気が付くと、、

あ、いつもよりちょっと多めに踏んでた。。。

慌ててスロットルを戻すことがしばしば。。。



2年前に乗ったレヴォーグにも似た安定感。。。


こんな風に変化するなんて。。



コースインしてから、

前のエスロク達から

ドーパミンの煙が立ち上ってきているのがわかりました。

おクルマとの一体感をこのワインディングで味わっています。

ああ、もう一回コレを味わっちゃったら、、

離れられないよね。。。




奈良ニュル、バイクのツーリングや、先ほどカフェセブンでお見掛けしたおクルマたちとすれ違います。



まだまだ、梅雨前線が上がってこないこの爽やかな時期に、

こんな快走路を心置きなく楽しめる機会をくれた仲間達に感謝を。

一人で走っても楽しいけど、

みんなとなら、より充実した時間。


でも、白艶丸と新しいサスペンションについてコミュニケーションできる珠玉の時間はあっという間。

道の駅宇陀路大宇陀に到着してしまいました。



ここは、奈良。

吉野も近い宇陀。

吉野と言えば、葛。

宇陀と言えば、漢方。



ぴったりなお土産を見つけてしまいました。



葛の心太と、宇陀のお薬草が入った和製コーラの素。



ちなみに、先ほど炭酸で割って飲んでみましたが、

美味しい!!

コカ・コーラより、甘さ控え目で、ノンアルコール養命酒という趣。

薬効が全身に染み渡るようです。


ちなみに、素麵が名産だそうで、

ランチはにゅうめんを頂きました。



今日はじめましてのメンバーに

「なんでエスロクを買ったのか?」

「ふだん、どんな道を走っているのか?」


などなど聞いてみました。


家族がホンダ党で、、、(英才教育の賜物ですね)

親が勝手にエスロク買ってきちゃって、、(最高の親御さんではないか!)

GoogleMapでうにゅうにゅした道を見つけると、
行きたくなっちゃって。。( ´艸`)




いろいろ、伺いながら、ちょっと思ったのが、、、

女子でエスロク好きな人って、

めちゃくちゃ走る方が多いですよね。


優しく、人当たりがよく、

ちょっとはにかんだ表情が好感度抜群ですが、、、


きっと脳内メーカーでは、

『エスロク』と『ツーリング』で

占められている
と思います。


気が付けば、エスロク達の前の足湯で、、、

ギャラリー、、、写真撮影中。。




さあ、遅いランチも終わりました。

ここから、曾爾高原経由でソニック像に向かいます。




国道369号を東進、心地よい道が続きます。

少しづつ気温が下がってまいりました。

下界20℃、曾爾高原16℃。。

少し冷たい空気が車内に入ってきます。



曾爾高原のファームガーデンに参りました。



さっきまでとは打って変わって、

ファミリーカー&ミニバン中心。


なんと、温泉があるそうです。


程よい疲れを感じているので、ここで温泉に入れば。。。

寝るな、、もう今日帰宅できないな。


やめときます。


曾爾高原を後に、


伊賀まで戻り、ソニック像に参ります。

とある別荘地の敷地内に建てられたソニック像。



ここで写真撮影会です。

TWINGOはちゃんと屋根に乗っているように撮影できるのですが、

いかんせん、エスロク達は車高低すぎ。。。


でも、なんとか、ソニックが乗っているように撮れました。



集合写真もちゃんと撮れました!






伊賀に戻ったのち、ファミマで解散です。

今日は丸一日、快走路をたくさん走りました。

初女子会、こんなに楽しいんですね、、、

名残惜しいけど、明日は月曜。。。

それぞれ、帰宅です。。


伊勢湾道で工事渋滞、事故渋滞などあり、帰りは下道メインで帰りました。

10時前に帰宅。


ダンナさまがカレーを作っていてくれたので、

ホッと一息ついて、カレーに舌鼓。

遊び倒してきたくせに、いっちょまえに疲れています。。


DAY2 走行距離 322km

2日間で500km。




初めての土地で、初めての道で、はじめましての方々と。

このご縁と主催してくれた友人に感謝を。


そして、シンクをピカピカにしてくれてたダンナさまに、多謝を!


今回はいけませんでしたが、奈良はリゾートの宝庫ですね。

また走りに行きたいと思います。
Posted at 2025/06/05 20:50:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | TRG/DRIVE | クルマ
2025年06月01日 イイね!

♡エスロク女子TRG♡ 奈良ニュル、ソニック、カフェセブン DAY1 前乗り編 

♡エスロク女子TRG♡ 奈良ニュル、ソニック、カフェセブン DAY1 前乗り編 『エスロク』と『女子♡』

この二つが絡むイベントに参加する日が来るなんて。。。

夢にも思いませんでした。


みんな、それぞれのパートナーに乗って、女子同士の気兼ねないおしゃべりと楽しい時間。。。

あっという間の最高の1日でした。




前期のイエローに乗っている方が主催、お誘いを受けました。

噂に聞いていたカフェセブン

  &

奈良ニュルが


コースとあって、

胸の高まりが抑えきれません。


Moduloサスペンションのより深い理解へ繋がりそうです。

という訳で、今回は白艶丸で参ります。



◆前乗り ETCくぐっちゃった編◆



奈良ニュル&カフェセブンは、

『近畿圏』にございます。

東海地方からは遥か彼方。。。(に感じる)

距離的なものというか

心理的なものです。



途中には、日本最大の貿易経済圏である

名古屋港湾エリアを突っ切らないといけません。

遠い。。。。


当日朝早く出発すると、途中で体力が無くなってしまう可能性もあるので

(50代の現実)

前乗りすることにしました。



宿泊地に選んだのは『伊賀』です。

待ち合わせの『道の駅 お茶の京都 みなみやましろ』まですぐです。



前日、ダンナさまとランチを食べたら、ダンナさまは帰宅、

ワタクシは白艶丸もおなかいっぱいになってもらって、

東名東進です。

で、

東名高速の浜松西ICから入ろうとした時、、、

なんだか、ETCバーが開かなかった。。。。

しかも、エスロクは小さいから、


くぐっちゃった。。。。


のか、


バーの間を抜けちゃった。。。


気がする。。。




ICの左側で停めて確認しようかとも思ったのですが、後ろからクルマ来ているし。


とりあえず、最初のSA、浜名湖SAでETC車載器を確認すると、、


あ、、、抜けてるじゃん。。。

刺しなおしをします。

多分、サスペンション付け替えかアライメント調整の時に抜けたっぽいです。
(高速乗る前に確認しておくべきでした)



NEXCO中日本では、こういう時は、

『目的地の出口でお申し出ください』

とガイドされていたのを思い出しました。

(ちゃんとチェック済です。)



とはいえ、目的地は遥か彼方、名阪国道です。

Nexco中日本の管轄外なので、

そこまでこの不安な気持ちを抱えていきたくはありません。
(気の小さい主婦ですから。。。)

次の三ヶ日ICで一旦降りて精算することにしました。


超久しぶりに有人の料金所に向かいます。

一旦降りて精算しました。


写真はその時に撮影したものではなく、Nexco中日本のサイトからお借りしたものですが、
ほぼ同じものです。



料金所にスタッフは、

いません!


マイクで理由を申し上げてスタッフをお話しできます。

ETCカード挿入口にETCカードを入れます。

そして、1区間分の精算をしてもらい、処理完了です。


ほっと一息。

ここで、精算出来てよかったです。

無銭利用になってしまうところでした。

ブラックリストに入ってしまうかもしれません。




改めて、三ヶ日ICから東名に乗りなおします。

ちゃんとバーが上がったのを確認しました。

(バーの開閉が視認できる速度で通過しないとダメですね。。)



ここからは、


東名高速(E1)→豊田JCTで伊勢湾道(E1A)

→四日市JCTで東名阪自動車道(E23)

→関JCTで名阪国道(25号)



と乗り換えていきます。



初めて通る伊勢湾道、、、

広くて片側数車線。。。

港湾内をつなぐ大きなブリッジ。。。

圧巻でした。



名古屋は貿易都市なんですね。。

名古屋経済の強みの一端を垣間見たような気がします。


都内にも、横浜にも港湾施設はありますが、

規模が違うような。。。




新しい土地、新しい道を通ると、いつも何か発見があります。

無知の無知が、無知の知になる瞬間。。


それにしても、、、


強風(暴風?)


ですね、この湾岸道路は。。


エスロクはまだ良いとして、、、

幌のトラックだと、こわいかもしれません。。




◆前乗り 一期一会ディナー


そんなこんなで、伊賀(中瀬IC)で降りて、今夜のお宿に到着です。

ルートイングランティア和蔵の宿




駐車場にぽつんと白艶丸。




本当は、伊賀エリアの『NIPPONIA』か少し離れた奈良の『やたきや』(漢方薬湯のお風呂がある)に泊まりたかったのですが、




素晴らしい体験ができるディスティネーションホテルは、

お値段も素晴らしいわけで。。。



しかも、今回は寝るだけ!


次回、ダンナさまと奈良ニュルを走るときにとっておきましょう。


さて、前乗りのお楽しみと言えば、

お気楽一人ディナー!



実は、ホテルの隣に

『田楽座わかや』



というお豆腐料理のお店がある事をリサーチしていたのです。



暖簾が掛かるときにお邪魔しました!一番乗り。



まだまだ夕食には早い時間なのに、

次々とお客様がいらっしゃいます。

賑やかになってまいりました。

田楽豆腐を焼く香ばしい煙が立ち上ります。


コースをお願いしました。



湯葉やエビのカクテル。

ノンアルコールの酒蔵が作っているサイダーも飲んじゃいます。

そして、、、、

田楽は、、、

この4串1セットになっているものが4セット、、、

全部です。





いやいや、この後揚げ出し豆腐とかご飯とかあるのに、

16本も食べられないよ。。



そんなこんなで田楽と闘っている際に、、

新しいお客様が入ってくる気配がします。


女子も50代になると、そちらを向かなくても

相手を推し量ることができるようになります。


空気感が変わりました。

凛とした佇まい。

美しい白髪。

すらりとした姿勢。



ただモノではない雰囲気ぷんぷんです。

ワタクシが座っているカウンターの横に座られて、日本酒を頼まれてました。

旅慣れている、というより、彼女にとっては

『これが普通』

という感じ。


ほどなくして、お声がけいただき、一人旅女子同士のトークが始まりました。



どこから来たのか、

明日はどこにいくのか。。

なんでここに来たのか、、


日本酒の力も借りて、

むしろ色気さえ感じる

美しい彼女は

今日伊賀で用事を終わらせて、

明日&明後日は京都で用事があるそう。


同じく、夜はどこで美味しいものを食べようかと、、、


(いやいや、美しても考えることは同じ。)


『あら?おクルマじゃないんですか?』

『そうなの、近鉄なの。

娘からそろそろ車で遠くに行くのは止してほしいって。

ほら、いろいろ高齢者の事故があるじゃない?』


『高齢者って言ったって。。。』

どう高く見積もっても、流し目も艶っぽい60代前半。


『え、ワタシ、後期高齢者よ』


ブーーー!!!!


サイダーをぶちまけそうになってしまいました。


日本では75歳以上を後期高齢者といいます。



いくら個人差があるとはいえ、

こんな75歳(かどうか知らんが、それ以上)見たことない。


顔とヘアスタイルは、お金と化粧でどうにかなるとしても、

姿勢と身体は否が応でも年齢が出てくる。


一体どうやって維持しているのか。。。


50代の自分自身ですら、大好きだから楽しみながら、

それなりに時間をかけて日々身体をメンテ。

それでも、一年前と同じ柔軟性や耐久性は保てない。


若い頃、人に見られる仕事をしていたのか、

そして、そのモチベーションを今も維持して努力しているのか、


「次に行きたい旅行プランの話」を聞きながら、

衝撃を受けてました。




このように、、前乗りの夜は更けていきました。


DAY1 走行距離195km

Posted at 2025/06/05 20:30:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | TRG/DRIVE | クルマ

プロフィール

「うちにお迎えして

1年で約5000km🌰🌰

ちょっとだけ4並び。

次の1年もいっぱい走ろうね🌰🌰」
何シテル?   08/16 17:28
浜松に移住して4年。 白艶丸とMarronという2台のエスロクに挟まれて、 燦燦とふりそそぐお日様の下で、オープンドライブを楽しんでいます。 移住当時は運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

感度マックス 不具合発生 取り外し 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 20:13:04
電子ミラーのお辞儀対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 16:19:53
カタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 14:09:35

愛車一覧

ホンダ S660 MARRON (ホンダ S660)
2024/8/17にご縁あって、お迎えしました。 名前は、Marron(マロン)です。 ...
ホンダ S660 白艶丸 (ホンダ S660)
運転するというより、 シンクロする コントロールするというより、 会話する そん ...
ホンダ その他 コマメさま (ホンダ その他)
家庭菜園の強い味方、 ホンダ コマメさま! 単気筒エンジン(220cc)ながら 車軸 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド フリード君 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
キャンプギアも 大型犬も 耕運機も 牛ふんも なんでもかんでも乗せられるのに ガソリン減 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation