
本格的な寒さが迫ってきております。
この週末、みなさま、ドライブに出掛けられましたか?
ワタクシも昨日、ERTのTRGメンバーと今年最後、箱根伊豆TRGに参りました。
サクッとまとめると、
『余裕ナシTRG』
でした。
今回のTRG、ERTのメンバーにマロンをちゃんとお披露目するという目的もあったので
マロンで参加。
本当は不安でした。
ERTのTRGは、
とにかく、走る走る
毎回走行距離がヤバい
(ツーリングメインのグループと銘打っているわけです)
そして、厳しい道を行く
ぽけーっと運転した試しがございません。
苦行なのか、というほど恐ろしい道を行くわけです。
毎回、体力が尽きて、途中脱落。。
休憩を取りながら、へとへとで帰宅。。。そして、倒れ込む。
MT運転での長距離は、富士スバルラインの1回のみ。
でも、スバルラインはそんなに厳しい道ではなかったし、
あとは女子3人でキャッキャウフフ♡のトークタイム。
そんなに疲労が溜まらなかった。
でも、今回、
箱根や伊豆で疲れ果てて、
左足が攣って、
これ以上運転できなくなったら、
ジ・エンドです。
誰も車を持ってかえってくれない。。。
想像するだに、恐ろしい。。。
でも、もともとマロンに出逢えたのはこのグループがあってこそだし、
うちで幸せに過ごしているマロンを見てもらいたくて、参加することに。
朝7時に新東名静岡SA(ネオパーサ静岡)を出発なので、
4時半起床、
5時10分に暖機スタート、
20分に出発予定です。
前日は眠剤を夜8時に服用、睡眠はばっちりです!
冬至を控え、暗く冷たいこの時間にマロンを動かすのは初めてです。
ハンドルロックを外して、暖機スタート。
パーカーや、ショール、、モコモコグッズをアレコレ詰め込みます。
自宅でコーヒーとお茶を入れて、マイボトルへ。
朝食用ミカンも持ち込みます。
これで500円はセーブ。
今日は、高速代も、有料道路代も掛かるので、
締められるところは締めてゆきます。
まずは、新東名に向けて飛龍街道(152号)を北上します。
お気に入りは新東名手前のファミリーマート。
ここで一旦休憩して、新東名へ乗り込みます。
高速走行中は、基本的に飲み物を飲まないので、
コーヒーを飲むのもしばらくお預けです。
ランプから見える東の空が、微かに赤みが掛かっています。
もうすぐ日の出。。
新東名は120km/h制限の日本最速の高速です。
また、業務用の運搬車両が多いのも特徴です。
白艶丸はノーマルなので、そんなに最高速は伸びませんが、
マロンはコンピューター書き換えてあるので、
パワーに余裕。
楽々と巡航速度に達します。
足廻りカッチリのマロン、
高速走行時の安定感は抜群。
でも、居住エリアがミシミシ、キシキシ。
ギャップがすごい。
薄明、マジックアワー。
南の空が表現できないグラデーションに染まってゆきます。
回転雲、日の出の光を下から受けて、紅く輝きます。
Moning Glory Cloud....
そして、新東名といえば、いきなり目の前に出現する巨大富士山。
旗雲。
きっと山腹は暴風に違いありません。
マロン、一緒に見れてよかったね!
移ろいゆく景色を感じながら、ネオパーサ静岡です。
お久しぶりのメンバーと挨拶。
マロンをお披露目します。
ここから、伊豆縦貫道を進み、国道1号を三島側から駆け上がります。
ERTメンバーとの箱根は2回目。
昨年もこの時期、同じく国道1号とターンパイクを走っています。
昨年は白艶丸で。
CVTの白艶丸で、急坂もワインディングも大変でした。
でも、今年、パワフルで足が丈夫なマロンが来てくれました。
10月にスバルラインを走ってみて、最初に頭に浮かんだのは、
マロンで箱根を登りたい。
白艶丸だとちょっと青息吐息だったのですが、
マロンならどんな感じがするでしょう。
伊豆縦貫道出口、
『三島塚原IC』交差点を左折します。
次の瞬間、、、
前のエスロク達が視界から消えました。。
置いていかれたというヤツです。
エスロクのオチリを見ながら走りたかったのですが、
(すごく走りやすいので)
しょうがないので、マイペースで登攀です。
でも、マイペースだとしても、
ぐんぐん登るマロンは
頼もしい存在です。
苦しそうな音もたてず、楽しそうに登ってゆきます。
まだまだ余裕がありそう。
が、あんまり頑張らせると、
法定速度を大幅に超えてしまいそうなので、
常識的な速度で登攀。
(年の瀬押し迫っているのに、捕まるのはイヤ)
後ろの方、遅くてすいません。
次の待ち合わせ場所、箱根エコパーキングに到着です。
ちんまりエスロク、1台分に3台停められます!
気がつかなかったけど、紅葉。。。終わってます。。。
只今、落葉中。
そして、4度。冷蔵庫。。。
開けようかと思いましたが、ちょっと躊躇。
ここから芦ノ湖スカイライン経由で、大涌谷へ向かいます。
快晴の芦ノ湖スカイライン、
絶景代金800円。
朝食とコーヒー代を節約してよかった!
こういうときに躊躇せずにお金を出せます。
すぐに退避スペースに寄せて、他のメンバーを先に行かせます。
せっかくの絶景、焦って走り抜けたくありません。
普通車よりかは全然ペースあるんだし。
と、思ったら、すぐにみんな、駐車場に入ってゆきます。
高みに行けば群青に突き抜ける青空。
並べます。色味毎に。みんな顔違うし。
TypeR君を前に出してみたり。
ここから、大涌谷へ向かいます。
この後、上り坂の駐車場渋滞に遭遇して、坂道発進しまくって、エンストすることなど
予想だにせず、
しばらくは晴天と絶景を堪能するわけです。
芦ノ湖に降りてきました。ここから登ります。
大涌谷に向かう道。
当然上り坂。
絶賛、駐車場入場渋滞。
まだマニュアルに慣れないワタクシといたしましては、
坂道発進はちょっと苦手。
落ちなくはなったけれど。
それに、、
浜松にこんな急坂はないのです
(個人の感想です)
箱根、全部勾配がきついんだよぉぉぉ
恐怖。。。。
券売機まで、、、10台以上。。。
2台進んでから一回進むとしても、5回以上この急坂で坂道発進をしないといけないじゃないですか!
恐怖心から、吹き上げてしまい、、、
すごくうるさいおクルマに。。。
周りのみなさまに、謝りたい。。。
うるさくしたいわけではなく、
単に下手くそなんです(◞‸◟)
そりゃもう絶望的なほど。。。
スミマセヌ、、、
こんなことなら、芦ノ湖畔にマロンを駐車して、
ロープウェイで上がってくればよかった( ;∀;)
でも、あと2台だし。
そして、、、
あと1台、というところ、
エンスト。。。
ああああ、、、穴が合ったら入りたい!
死にそう。。。
マロンを停めたらすぐに、後ろから来た会長に詰め寄ります。
『見ました?エンストしちゃったんですけれど、、、信じられない。。。』
『(まだ下手なんだから)思っているほど下がってないし、
落ちない機構が付いているから
マイペースで登ればいいですよ』
このように、会長は常に優しい。。。
こうやって、自分が辛いときに、
甘やかされて、成長しないはずです。。。
(でも励ましが欲しいわけです)
まあ、でも、あんまり下手過ぎても、
今後TRGでみんなの足を引っ張ってご迷惑なので、
これは帰宅したら自主トレします。
で、大涌谷をさらっと見て。
メンバーは黒タマゴを召し上がっていました。
硫黄の香りが、漂います。
ワタクシはこの後のランチのために、胃袋を開けておかねばならず、
黒タマゴはパス。
ただでさえ、緊張しているので、きっとランチも喉を通らないと思われます。
(チキンだから)
黒タマゴでおなかいっぱいになるわけには参りませぬ。
Posted at 2024/12/08 21:02:33 | |
トラックバック(0) |
TRG/DRIVE | クルマ