• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

Gadget Museum 目次 20131113


Gadget Museum 目 次

1.palmOS ソフトウェア

  1-01.BigClock

2.AndroidOS ソフトウェア

  2-01.

3.ガジェット的ハードウェア

  3-01.SHARP Zaurus PI-5000

  3-02.Transcend MP-320


  3-03.SONY CLIE

  3-04.NEC NEDIAS

  3-05.Panasonic NEC Eruga

  3-06.SONY Xperia X Compact

  3-07.SONY Xperia AEC




4.ガジェット雑記

  4-01.困った時のガジェット情報の倉庫に・・・

  4-02.ドコモメールへのアップデートアナウンスきたる



Posted at 2013/11/13 07:22:34 | トラックバック(0) | Gadget Museum | パソコン/インターネット
2013年11月12日 イイね!

季節は一気に冬へ 20131112



一ヶ月前は、結構暑くてやっと秋が来たかんじだったが、あっという間にシベリアからの寒気がやってきて、冬になってしまった。

とにかく寒い。

最低気温が、3度とかになるとさすがにストーブをださないと・・・

今年は先週末、灯油を買った値段が1リットル93円だった。

せめて1リットル80円台半ばぐらいにはならないものだろうか。



Posted at 2013/11/12 06:39:50 | トラックバック(0) | weather | 日記
2013年11月08日 イイね!

さようなら ブルートレイン 最後の時が迫ってきた 20131108

さようなら ブルートレイン 最後の時が迫ってきた 20131108
先日、JR東日本は、寝台特急「あけぼの」の来年春に廃止すると発表した。

そんな”ブルートレイン”だが、最後の”青い車体”の寝台列車「北斗星」も、北海道新幹線、函館迄の開通時には廃止になる方向で検討しているという。

しかも、1編成のみの特別客車である臨時特急「カシオペア」も廃止するらしい。

オールA寝台の豪華な列車なのだが、列車全体の利用率はあまりよくないのだろうか?

青函トンネルが開通した頃は、北斗星のチケットはとても人気があって、列車自体も、1日3往復も走っていたのだが、そんな時代ももう昔話になってしまった。

また、大阪から札幌へ向かう、現代豪華列車系の元祖とでもいうべき、臨時特急「トワイライトエキスプレス」も廃止になるらしい。

これら”ブルートレイン”に共通する問題の一つに、客車列車であるという点がある。

客車列車を運行するには、機関車が必要なのだが、電車やディーゼルカーの運転と異なり、機関車を操作できる免許を持った運転士を用意しなければならないし、数本の列車のために、機関車も保有しなければならないというコスト面が、JR旅客各社にとっては負担なのだろう。

さらに最も問題なのは、いわゆる”ブルートレイン”と呼ばれる青い車体の”24系客車”の耐用年数と、車両そのものの老朽化、車内設備の陳腐化であろう。

1970年代に大量製造され、日本各地を走ってきた”ブルートレイン”だが、車歴は30年以上のオンボロ車両である。

では、車両を新造して運転を継続するだけの利益があるのかといえば、残念だが”夜行列車”の存在価値は運行経費に見合うだけの物はなく、今や夜間移動の公共交通は、”夜行バス”の独壇場になってしまった。

”夜行バス”がベストな公共交通かどうかは、安全という面を見れば問題があるが、現実には、”夜行バス”の一択になってしまった。

それより、夜間に移動するより飛行機や新幹線など長距離を短時間で移動できる交通体系が発達してしまったので、夜間に移動せざるを得ない状況が、”ブルートレイン”全盛だった時代と比較すると激減したと言うことだろう。


とにかく、”ブルートレイン”に触れるならもう時間が無いことだけは確かなようだ。


これで定期運行する寝台特急は、「サンライズ出雲・サンライズ瀬戸」のみになる。


これから残るのは、JR九州で運行が始まった「七つ星in九州」などの豪華列車系だけになるのだろう。

そして、カシオペアで使用している”E26系”客車は、きっとリニューアルして、JR東日本の豪華列車に生まれ変わるのかもしれない。


さらに北陸新幹線の金沢開業、北海道新幹線の函館開業をすると、複数のJR旅客鉄道間を走る在来線列車が、更に激減することになる。

複数の会社を走る特急はきっと、”踊り子”、”しなの”、””南紀”、”ひだ”、”しらさぎ”、”南風”、”しおかぜ”、”うずしお”、”サンライズ出雲・サンライズ瀬戸”だけになるのだろう。




********************
<ブルートレイン>廃止へ…JR3社、北海道新幹線開業で

 2015年度末の北海道新幹線開業を控え、JR東日本と北海道、西日本の3社がブルートレインをはじめ、客車を使った寝台特急を廃止する方向で調整していることが分かった。

【かつては「走るホテル」とうたわれた】写真で見る 1963年撮影のブルートレイン「みずほ」

 運行開始から30年以上経過して車両が老朽化したことに加え、航空機との競争で乗車率が低下。さらに北海道新幹線開業により、利用客減少が予測されることが背景となっている。

 JR関係者によると、現段階でブルートレイン「あけぼの」(上野-青森間)が来年3月のダイヤ改正で廃止されるほか、14年度末に最後のブルートレインとなる「北斗星」(上野-札幌間)、15年度末には「カシオペア」(上野-札幌間)と「トワイライトエクスプレス」(大阪-札幌間)も姿を消す見通し。「北斗星」は年末年始やお盆期間中に限って臨時運行する。

 電車方式の寝台特急「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」(東京-出雲市・高松)はしばらく運行を継続する方針。

毎日新聞 11月7日(木)7時15分配信
********************
Posted at 2013/11/08 07:07:43 | トラックバック(0) | NEWS | ニュース
2013年11月07日 イイね!

困った時のガジェット情報の倉庫に・・・ 20

4-01.困った時のガジェット情報の倉庫に・・・

20世紀の終わりから2000年代の初頭に販売されていた携帯情報端末(PDA)の数々。

そんな、時代をとおり過ぎていったガジェット機器を、現代でも使う情報を書きとめておく。

すこし大袈裟に、「ガジェットミュージアム」としたが、最新のガジェットである、スマートフォンもいずれは過去の遺物となるのだろうから、そんな最先端のスマートフォンのアプリも書きとめておこう。


 目 次 へ 






Posted at 2013/11/07 06:37:30 | トラックバック(0) | Gadget Museum | パソコン/インターネット
2013年11月01日 イイね!

世の中の多くは利権でしょ 今更ですが… 20131101



日展の書の部門で、発覚した(誰か内部で告発したのだろう)優秀作品の審査方法。

芸術にはいろいろ派閥があって、その派閥の勢力毎に割り振りだの、順番だの、更には、年功序列や、その派閥の中でのポジション(力関係)によって、賞が貰えるのだろうと言う事は、この世の中で生きていれば、皆知っている事だ。

政治も、行政も、皆派閥があって、派閥に力があれば、そのぶん権利も貰えるというものだ。

派閥のカとは、人の数であり、汚い言葉で書けば゛金゛だ。

こんなの、芸術の分野だけでなく、褒章と呼ばれるものも、
年功序列のどこかの派閥の推薦があっての事で、何かの組織の権力に近くなければ、貰えるはずがない。

一匹狼は、どうがんばっても、たかが知れている訳で、昨日の園遊会で、馬鹿な行動をした国会議員などは、組織からはずされて、終わっていくだけだ。

その掲げる理想の主張が、間違いではないとしても・・・
Posted at 2013/11/01 07:11:29 | トラックバック(0) | JOURNAL | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3456 7 89
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 212223
242526 27 28 2930

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation