• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月11日

補機バッテリーの給電先は2代目コムスの中でも世代によって違うのかも?

補機バッテリーの給電先は2代目コムスの中でも世代によって違うのかも? 補機12V系電量計の電流表示がゼロです。ヘッドライトON/OFFしても変化なし。が、妙なコトに気づきました。私のコムスは補機操作で駆動72V系の電流が変化します。駆動系から降圧して給電?取説(旧版)によるとランプ類やワイパーも補機バッテリー対象のはず。でも前期型はECU系だけかも?
※写真は取説(旧版:2017/1月バージョン)の抜粋

電量計の設置(途中経過)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3520099/blog/46955804/
ヘッドライトのOFFスイッチ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3520099/blog/46763746/

#COMS #コムス #自作
ブログ一覧 | コムス | クルマ
Posted at 2023/06/11 20:38:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

補機類のON・OFFで駆動72V系 ...
たうくりんさん

補機使用時の駆動系&補機系バッテリ ...
たうくりんさん

【改造時の失敗】駆動・補機系は独立 ...
たうくりんさん

補機バッテリーの電流値が変化しない
たうくりんさん

【改造時の失敗】バッテリールーム内 ...
たうくりんさん

電量計設置やっと完了:駆動&補機バ ...
たうくりんさん

この記事へのコメント

2023年6月11日 22:02
中期コムス乗りです。取り扱い説明書では充電時に補機バッテリーにも充電な図ですが、補機バッテリー直な電圧計は充電中も12.2vとか・・です。
走行始めると13.7vとかになるのは、充電しているってことですよね。
容量落としてリチウム軽量化とかも検討中です。
コメントへの返答
2023年6月11日 23:04
HIRO@Super7さん
初めまして。情報ありがとうございます。
私の場合は、補機バッテリーの電圧は充電直後が13.9Vくらい、走行中はそこから下がり続けます。
駆動バッテリーは、補機を操作すると各機器の消費電力に見合った電流が流れました。
前期型・中期型の間で制御系の仕様変更があったのかもしれませんね。
長距離走って検証します。

プロフィール

「コムスで200V充電:トランスのメーカーって? http://cvw.jp/b/3520099/47791596/
何シテル?   06/20 10:58
コムス 二代目・前期型に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3 456 78
910111213 14 15
1617 18 19 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ コムス B・COM トヨタ コムス B・COM
トヨタ コムス B・COMに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation