20日は伊賀・青山高原へ5人で行きました。途中、月ヶ瀬村で大雨に遭いました。ここで雨宿り、バイク勢いっぱいきた。全員何これ~10時晴れました。店が10時に開くと書いてあったので、特産品見て目当ての梅ソフトときゅうり買おうと食堂へ。電気消えてて調理場だけ電気付いてる。付け忘れかと思い入ると11時からでーす。かいとけやああああ、諦めました。そこそこ名前が売れてるお店みたいですが行列ができにくい仕様です。理由は簡単駐車場が少ない、周りに置ける所が少ない、交差点の近く、駅ちかではない。早い者勝ちっぽい車停まってたら分かりにくい二輪駐車場。帰りに気が付いた。あるんかーいステーキ丼180g1960円(130gなら1320円)を食べました。まず感想、ふとももみたいな弾力。と、いっても海外の硬い肉と違って簡単に噛み切れる。とりあえずでっかーと思う。明らかに180g以上はあるだろこれ?というカンジ。ちなみに周りは4100円のにするって言ってたのに1000円代のにして私が一番高かったという結末青山高原行く時に水車ありました。そして青山高原へきゅいーん風力はつでーん私は歯医者いくのでここで離脱休憩によったスターバックス21日ソロツー大淀へ行きました。やっぱりあった鮎・アマゴの塩焼き串700円しかし、あっつーなので一緒に売ってたアイス付きブルーベリーかき氷500円。隣のかき氷屋さんには申し訳ないが、アイス付き!ブルーベリーも入ってる。買うでしょ。ここのおっちゃん時間かけて一生懸命なの。他にお客さんきてもちょっと待ってくださいと適当さがないのがいい、安いし新潟刃物が売ってました。4割~半額で。スプーンとフォーク買いました。なんか造形が気に入ってそこから道の駅杉の湯川上へ行って前回凍えそうだった上北山村へ。途中トンネル凍えそうだった。はんぱねー上北の道の駅着きました。人やっぱすごい、ま、吉野川のキャンプ河原一面人まみれよりマシですが帰りに寄った不動窟鍾乳洞。下に降りていくのです。人少ないと思ったらいっぱい後から後から来る。入場料は600円で戻ったらお水くれます鍾乳洞の中で滝がありました。中はとてもひんやーり。滝の水で顔洗っといた。汲み取りする人は維持費200円いるみたい。天川の大きい鍾乳洞と違いすぐ終わりますが、こんな狭いとこはいるの?といったとこ入ったり冒険心はこちらのがあると感じる。うん自然さでいえばこっちだねやっぱ昔と違って今のが人生満喫してる