• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E-19RVのブログ一覧

2018年03月06日 イイね!

鹿児島マラソン2018

鹿児島マラソン2018
一年ぶり2回目のフルマラソン、鹿児島マラソン2018(3/4、日)を走ってきました。今年は妻、娘もファンラン(9km)に参加し、7人制ラグビー日本代表で地元出身の桑水流裕策選手と一緒にゴールできたと有頂天。

昨年は寒い雨で低体温症、今年は20℃越えの好天で脱水症続出と三寒四温のこの季節の天候は読めません。
天気に文句を言っても仕方ないので、昨年より一段階昇進したBブロックで今回ゲストのしずちゃんの応援メッセージを聞きながらスタートを待ちます。
午前8時30分定刻通りにスタート、一つブロックが上がると渋滞が軽く随分走りやすいです。沿道の両側から熱い応援、声援をもらいながら、いつもの見慣れた街を気分よく走ります。間近に桜島が望める海岸沿いの国道10号に出ても地域の生徒さんたち、並行して走っているJR電車、鹿児島湾に浮かんだボート(!)からの声援が背中を押してくれます。途中、妻の両親、同級生家族、職場の方々にも温かく励まされ、アラ還の体に鞭打って走り続けました。
35kmまではキロ5分15秒ほどで想定以上に順調でしたが、以後急に脚が言うことを聞かなくなり、キロ7分近くまでペースダウン。。終わって考えると、6-7回給水したにもかかわらず、知らず知らずのうちに脱水症状だった可能性大ですが、唯一の武器の根性で何とか歩かず全て出し切ってゴール、目標のサブ4を達成しました。ゴール直後から両足の攣りに繰り返し苦しめられましたが、頭のどこかでは来年の作戦を練っていました♬
alt

前回よりかなりきつかったですが楽しかったです。こう言えるのは応援、準備してくださったボランティア、関係各位のお蔭です。
お世話になりました!



Posted at 2018/03/06 08:34:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年12月11日 イイね!

3MT化しています

3MT化しています今年も残すところわずかとなり、何だか気忙しい毎日です。
夏以降クルマの調子が落ち着いているのと、2度目となる来年3月の鹿児島マラソン2018へどうしても気持ちが向いてしまいがちで、幸か不幸かクルマに費やす時間がずいぶん少なくなりました。
といっても毎日の通勤やちょっとしたドライブでは、オーディオを聴くことはまれでエンジンや足回り、排気系に耳を澄ましたり、ステアリングやミッションにいつもと違う感覚がないかチェックしたりでしっかり楽しんでいます。



さて、うちのクルマは5速MTですが、マニュアル車にかれこれ40年近くも乗っていると徐々にズボラになるのか、数年前から1➡3➡5と飛ばして運転していて、昔親父が乗っていたコロナ(RT40)を思い出します。
つまり普通に走る場合、
1速で発進~2500rpm付近で3速(1500rpm前後)へ
3速2200rpm付近で5速(1500rpm、50km/h前後)へ
これでほとんどの状況で事足りますし、最初は5速1200-1300rpm付近でぐずっていたエンジンも順応してくれるようです。思えばこれまでの歴代MT車たちも似たような傾向で、微妙なアクセルの調節で徐々に特性が変化するように感じます。交通事情が許せばですが例えば、緩い登坂でガクガクしてきたらアクセルを一旦軽く抜いてからじわっと踏むとか、減速してもシフトダウンを我慢して微妙なアクセルワークで乗りきるとか、平坦地なら5速1000rpm強からでも何とか再加速可能です。
乗り手が鈍くなってきている面も否定できませんが、機械ものとはいえエンジン特性(ドライブトレーンも含む?)もかなりの程度変化しうる感じです。


3MTのメリット、デメリットとしては、
〇 1)少ないシフト操作で流れに乗れてラク(でも必要な時は臨機応変にシフトダウン)
  2)左脚もラク
  3)クラッチが長持ち?
× 1)マウントの劣化が早い?
   2)煽られる可能性を否定できない
△ 以下の状況では適応不可(笑
  1)右左折、2)バスなどの低速車の後ろで発進する時、3)細い山道、路地、4)5速で登れない坂

ここまで書いて気付くことは、それならディーゼル車が一番では?、ってことです。たしかにそうかも。。
そう言えば先日スイスポに試乗した時、高トルク+軽量ボディーにとても感動したんですが6MT以外に何か違和感があったんですよね~、これだったのかも。






Posted at 2017/12/11 21:05:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2017年03月05日 イイね!

鹿児島マラソン2017

鹿児島マラソン2017




いよいよその日が来ました鹿児島マラソン2017、フルマラソンデビュー戦です。




ひょんなきっかけで半年前に始めたランニングですが、辺りを見回しながら走るのが面白い上に頑張った分だけ結果が出る(初めのうちだけみたいですが)ので、思ったよりハマってしまいました。

天気予報によると午後の遅い時間から雨。ちょうどいいコンディションかなと思いつつ6時半ごろ家を出ます。
チャリ置き場の管理人さんから「今日はボランティアですか?」の一言に出鼻をくじかれつつ更衣場所へ行くと、7時前なのにすでに結構な人です(スタートは8:30)。12000人は田舎者にはちょっとストレス(笑。

予報は外れ雨がパラパラと降り始めた頃、定刻通りに遠くの方でスタートの号砲、スタート位置通過まで3-4分かかりましたが、その後も前回の教訓を生かし、無理にペースメーカーを探すことなく自重気味に走りました。

これが案外良かったのか止むことのない冷たい雨の中、途中ホントいろんな事がありましたが息も絶え絶えに走り続けた結果、極端にペースダウンすることなく目標のサブ4.5を達成できました🎶
同級生の師匠によると、この年ではまずまずの記録だそうです。

いつも通る地元の道ですが、たくさんの声援をもらいながら道路の真ん中を走るのはとても気持ちよかったです。

師匠も最後の3キロをキロ4分台で走ったようで清々しい笑顔でした。
ということで、あと10年は一緒に走ろうということになりました、っていくつまで?

でもその前に、明日クルマを運転できるか・・・。
Posted at 2017/03/05 19:35:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | スポーツ
2016年12月04日 イイね!

(老後の?)新しい楽しみを見つけました♬

(老後の?)新しい楽しみを見つけました♬瀬古利彦さんが「W」のシャツで福岡国際を走っていたころからマラソン中継を見るのが好きでしたが、走ること自体にはこれまで全く縁がありませんでした。ところが、数か月前に高校時代の友人たちと集まった折、その一人が20年連続でフルマラソン完走を果たしていたことが発覚!。しかもかなりのタイムみたいで、訳もなく対抗心が芽生えてしまいました。

残り少ない健康寿命(笑、一度くらいは走りたくなり、引退していた同級生に無理言って復活してもらい、その場で弟子入りと相成りました。
それ以来、GPS+心拍計付ウォッチ、高機能ウェア、タイツ、クッション性能が異なるシューズ数足、グローブなど次々購入し、着々と退路を断ちます(笑
なぜか減量まで上手くいき、外観上のスペックは文句なし。

ただ、いきなりのフルはぼっけもん過ぎるだろうということで、手始めにランニング桜島(ハーフ)にエントリーしました。

そして雨の予報が曇、気温20度と言い訳できないコンディションの今日、本番に臨みました。
スタート時の程よい緊張感は学生時代のテストの時以来か?。この10日ほど右足の故障で練習を休んでいたため、しばらくは体が軽く感じられ絶好調。
ところが50台後半の体はやはり正直で10キロ付近で早くも失速、残り半分以上あるのに。。

颯爽と抜いていく美しいお嬢様に食らいつこうと良からぬ目標を立てますが、エアフロ不調でプラグがかぶった時みたいに、気ばかりがあせって脚が言うことを聞きません。それでも「あきらめない」へ目標を切り替え、疲れ切って他人のような脚を一歩一歩前に進めながら何とかフィニッシュ。


沿道の温かい声援や水、食糧のエイドがなかったらリタイヤしていたかも知れません。
本当にお世話になりました!
また自分より一回りは先輩だろうと思しき方々にも次々に抜かれました。自分の不甲斐なさが悔しかったですし、ホントいい刺激になりました。

きつかったけど楽しかったです。

今日のハーフが終わった時点でフルマラソン完走のイメージはゼロですが、地道に練習して来年3月に備えよ~っ。
Posted at 2016/12/04 18:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2016年09月17日 イイね!

アメリカからのeBayは待たされる・・・?

アメリカからのeBayは待たされる・・・?


ブレーキプレッシャーレギュレーターからのフルード漏れ発覚以降、大人の運転に終始しております。
幸いフルードの減りはゼロではありませんが、ごく僅かで安定中。

先月交換パーツをeBayでポチッてから首を長くして待っているんですが、表示された到着予定最終日を1週間過ぎても未着・・・しかもUSPSのサイト上ではまだ荷物を受付けてない状態との表示。

あ~またかとeBayの該当サイト(Resolution Center)を通じ連絡したところ、3日後に出品者から返答。
1)記載した番号はトラッキングナンバーではありません。トラッキングできない発送方法(USPS FIRST CLASS MAIL INTERNATIONAL)で送った。⇒トラッキングナンバーと記載したのは自分でしょ~♬
2)今ココですよと別のトラッキングURL(http://tracking.asendiausa.com/)を添付。⇒業者間専用のトラッキングサイトみたいで、普通に利用するにはID、PWが必要・・・、しかも番号はさっきと同一♬
3)配送期間は日本の国内事情でも変わります。⇒もはや、言い訳。そのために予定到着期間に1週間以上の幅があるんじゃないの♬(以下自粛)

ということで、あと1-2日で到着するみたいです。
でもそう言えば、最近待たされることが多いような気が。



音楽CD⇒2週間オーバー(イリノイ州から)、平気で倍の到着予定を再提示してきたort


カブ号の油温計⇒2週間オーバー(テネシー州から)

一方、ラトビアやリトアニア、中国の出品者からは待たされた記憶がほとんどありません。
予定到着期間の設定が適切なんでしょうね。

でも、eBayのシステム自体は安心感があるのも事実。さきほどのResolution Centerが間に立って「出品者の対応に満足できない時はもっと手伝うよ~」なんて言ってくれます。ただ出品者の最終回答から1か月間こちら側が何らかの反応をしない場合は、自動的に「解決済み」となるので注意が必要です。


さて、愚痴ってばかりもいられないので、たまにはポイント稼ぎを。

リモコンドアロックを付けた時に余ったステー類です。アクチュエーターはドア鉄板に直付け、ロッドは太めのアルミ線を使っているので長期在庫中。

ロッドの上端を少し曲げると落ちない上に首振りも可。

裏側のビスに共付けしました。

★お食事中の方スミマセン
Posted at 2016/09/17 09:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

コストパフォーマンスを意識しながら、危なくないと思われる範囲でDIYしています。 可能なら自分自身のパーツ交換をしたい衝動に駆られる今日この頃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

初めての車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 09:09:00
今年二回目のユーザー車検はジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 06:45:47
オートドアロック解除してもらいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/14 16:13:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ハナの軽さが気に入って、ゴルフ3から(ポロをちょっとだけはさんで)先祖返りしました! 1 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
ウン十年のブランクを置いて、2009年熊本産丸目カブを飼い始めました。速さ、快適性ともに ...
輸入車その他 謎 ルン坊 (輸入車その他 謎)
2011年元日に我が家の一員となったルン坊です。 少々荒削りなところはありますが、賢くて ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
なかなかの家族グルマです。 先入観を排して他メーカーの競合車を試乗し、自分の五感で決めま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation