• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-wpのブログ一覧

2008年09月04日 イイね!

中古品ですが、充電器が入荷?

中古品ですが、充電器が入荷?昨日、会社で中古のバッテリー充電器「dengen HRC-15010」が手に入りました。
(画像はURLを参照)
新品なら定価は10万円以上らしい。
もちろん中古なので、外観は綺麗じゃないけど、動作確認しました。

もしガレージがあれば自宅に持ち帰るのですが・・・(^-^)

Posted at 2008/09/04 08:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年08月31日 イイね!

これ何の工具でしょう?

これ何の工具でしょう?おそらく整備士の皆さんなら簡単に分かると思いますが・・・
画像をクリックして大きく見て、ピンときた方は○○○○のOH経験があり・・・かも?

※誰かさんのネタをマネさせてもらいました(^-^)

答えは・・・↓


















大きい工具が「クラッチコンプレッションツール」でホンダ&ヤマハ50ccスクーターやモンキー系ノーマルクラッチに使用可能な特殊工具です。(デイトナ製5,145円)

もう一つは「クラッチナットレンチ」で私のLive Dio ZXは 39mmを使用します。(キジマ製が3割引セールにて960円)

もちろんクラッチ交換には、他にもシザースホルダーなどの特殊工具も必要ですが、これらは定番なので既に揃えてます。

今の勤め先ではDio乗りが3人居て、1人がクラッチ交換をしたいと言うので、私のDioもクラッチ交換を考えてましたので、今回工具を購入しました。

もちろん普通乗用車もクラッチ交換に必要な工具は揃っております。(但しツインプレート(またはトリプルプレート)クラッチは、センター出しの工具を所有しておりません)

その他、愛車GB250クラブマンのクラッチ交換に必要な特殊工具も持ち合わせております。

http://yamigarage.hp.infoseek.co.jp/my_tool.html

車両が増える度になぜか工具も増えてしまいます。。。
Posted at 2008/08/31 22:50:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年07月31日 イイね!

ETCとCDプレーヤーを取り付け完了~

ETCとCDプレーヤーを取り付け完了~ETCはデンソーOEMで中古にて3,000円+セットアップ3,200円=7,200円にて購入しました。
CDプレーヤー(クラリオン ADDZEST DB345)はチーム員より無料で貰いました。

今まではカセットプレーヤーを使用していました。クルマのパーツでこの系統はお金を出す行為を行ってまで、CDプレーヤーへ交換しようとは思わなかったのですが、たまたま無料でCDプレーヤーが入手出来たので、自分で交換(取り付け)しました。

ETCもやっと取り付けしました。但しETCカードはまだありませんが・・・(爆)
このETCの取り付けは、もちろんカセットプレーヤーからCDプレーヤーへ交換する作業と同時に行いました。

予想していた以上に、ETCの取り付けは簡単でした。もしETC単体なら誰でも簡単に取り付け出来ると思います。

因みに「ETC専用カード」だけを探しているのですが、どれも一般のクレジットカード機能がセットになった「一体型ETCカード」ばかりですね。
当てにしていたJAFの「ETC専用カード」が2008年4月で新規申込みを受け付け中止してしまいました。

私は何でも現金で買う主義なので、クレジットカードは出来れば一枚も所有したくありませんねぇ。
Posted at 2008/07/31 22:30:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年07月15日 イイね!

ブレーキ エアー抜きの工具

ブレーキ エアー抜きの工具 https://minkara.carview.co.jp/userid/355800/blog/9540395/

ホンダLive Dio ZX(AF35)のレストアにて、ブレーキ系統をマスターシリンダーOH,キャリパーOHと完全に分解して、組み付け後に通常のエアー抜き方法を行いましたが、全く通用しませんでした(滝汗)

ここまでブレーキ系統を完全に分解すると、負圧を利用してブレーキフルードラインのエア抜きをする工具が必要なので、アストアプロダクツ工具店にて「mityvac ブレーキブリーティングキット No.6820」6,090円にて購入しました。

実際に使用しますと、面白いほど簡単にエアー抜き出来ます。
レバー部分で空気を真空状態にして キャリパー内のエアーをどんどん吸い取ってしまうという単純な構造ですが、この素晴らしさは レバーを握ってエアー抜きした人しか理解出来ないでしょうね~(笑)
Posted at 2008/07/15 00:09:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年06月27日 イイね!

ドラシャの特殊工具

ドラシャの特殊工具FF車両のドライブシャフトの破損にて活躍しそうな特殊工具が手に入りました。

それは「ジョイントプーラー」と言い、ドライブシャフトのアウターブーツやアウタージョイントを、ミッションからシャフトを外すことなく交換出来る専用工具です。

ミッションからシャフトを外さないので、ミッションオイルを抜き取る必要がなく、ブーツ交換やアウター交換の時間を半分以下に短縮出来ます。

但し、最大対応可能シャフト径は、30mmとなります。更にアウタージョイントを外した際は、必ず「Cリング」が交換になります。

これって、ホントはアウタージョイントが良く破損するホンダ車オーナーが特に好みそうな専用工具ですね(^-^)

因みに、これはまだ市販されておらず、試作品になります。
Posted at 2008/06/27 23:33:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

4輪は「DC2インテグラtypeR」、2輪は「LEAD110」、「モトコンポ×2台(ノーマル&カレンコンポ)」、「6Vモンキー(5Lタンク前期型)」を所有してお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

苦言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/06 00:40:52
ジムカーナ 
カテゴリ:マイホームページ
2011/10/19 18:01:36
 
チーム・イクス 
カテゴリ:マイホームページ
2008/05/08 07:10:58
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR インテR (ホンダ インテグラタイプR)
2輪も4輪もオールホンダとなりました。
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
80年代の旧車です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation