• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月05日

ICSゲレンデでレッスンしましょ♪

ICSゲレンデでレッスンしましょ♪ この狭いコースでいいからレッスンをということで
猫さんが高速に乗って今庄365スキー場へ。

猫さんは今季、マックアースのシーズン券持ちなので
今庄は駐車場もリフト代も無料。いいなぁ

猫さんから「ジャムさんの練習にならなくてもいいですか?」 と聞かれましたが、
そんなことは全くないのですよ。

レッスンで行うことは自分自身の確認になるし、しっかりお手本をと演技するので
ものすごい練習になります。
技術選を前にしても、基本的なレッスンは、自分自身の技能向上にも繋がっていることは間違いありません。しかも動画を撮り合い、これまた、最高だべー (←どこの人?)

今日はみっちり基礎パラレルターン(中回り)の練習に明け暮れました。

今日のポイントは"運動を大きく見せる"です。

雪面をしっかりとらえながら、脚の上下動をしっかり見せることを課題としました。

スキーのずれを十分に利用し、ターン後半に脚を曲げて、切替後は脚を伸ばしながら
ターン弧を描く、そんな基本的な運動をしっかり意識してスキー操作します。

スキースクールに入ったことがある人はお分かりかと思いますが、
イントラから言われた通りしているのだけど、
「まったく見えてきません」とお叱りを受けたり。
出された課題を理解し、演技するときは少しオーバーに演じてみる
というのが大切なことです。

今日は、外傾や外向はあまり意識せず、脚の運動をしっかり見せてほしい
と伝えました。(ただオーバーに動くのはいつもではなく、バリトレの一つとして)


ICS(人工雪)のむなしいゲレンデですが、動画を見ていただければ
かなりの成果があったことがお分かりいただけると思います(*^_^*)

それでは、猫さんのがんばる滑りをブログ幅いっぱいにしてどうぞ。(コースが狭いので。笑)


ここで、猫さんの5、6年前の滑りを見てみましょう。


違いが分かる方は目が上級者です♪

これではきっと急斜面は滑れないと思います。


指導する側の技能がもっとあれば、猫さんの上達をもっと促進させられたと
思うのですが、ジャム吉もまだまだのシニアスキーヤーなので‥

それでも猫さんが動画を撮ってくださったので、よい見本とは言えませんが
脚の運動をしっかり意識した滑りをご覧ください(*^_^*)


う~ん、思いっきり抜重切り替えやね^_^;


わたくしごとですが、

今季まだ一度も急斜面を滑っていません。
それがなんとも心配なんですが‥

仕方ないですよね。


ではまた(*^^)//
ブログ一覧 | スキー日記 | 日記
Posted at 2017/01/06 00:51:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スイカの苗!!🌱
はとたびさん

朝の一杯 7/31
とも ucf31さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

0729
どどまいやさん

○○は ・・・ 無理だ(汗)
P.N.「32乗り」さん

7/31 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2017年1月6日 7:59
昨日もご指導有り難うございました(*^^*)

仕事行って来ますー

ではまた明日(^-^)/
コメントへの返答
2017年1月6日 20:25
けっこう1日の滑りでも変化が感じられ、指導していて楽しかったです。動画もそうですが、あかんところはあかんと言って辛くなかったですか?

次回また頑張りましょう。
アイスバーン対策になるかもかも。
2017年1月6日 9:29
素人目に見ても確かに猫さんの上達は見て取れます(*^^)v
今年は今の所 雪不足らしいですね~ 猫さんのブログアップも幾分少ないようにも感じます。
あっ ここはジャムさんのブログでした。
スキーもジャムさん 猫さんの様に綺麗に滑れたら楽しいでしょうね(^_^;)
では また明日?
妬けちゃいます(・。・;
ブログアップ楽しみにしています§^。^§
コメントへの返答
2017年1月6日 20:29
なじらさんの目、いけてます♪
過去の動画の滑りは、小回り系なので素人の方にはうまく見えてしまいます。でも基本シュテム的な運動要素で、板を横に振ってるだけの滑りなんですが、本当にうまくなったと思います。ただ、猫さんの吸収力には感心しますね。

そうそう、猫さんがなじらさんのこと話しておられましたよ。何を話していたかは‥
です。笑
2017年1月7日 9:54
雪・・・無いですねぇ。。。
先日、内地からのお客さんが話してましたが昨年以上に少ないのでは?

猫さんの滑りは雪面のとらえがシッカリして安定感が出ましたね。
師匠のご指導がピンポイントで伝わってると思われますし、それを実践して表現できる猫さんの感性も磨かれてきたと思います。

人に教えるとご本人も手が抜けないから自分の滑りの見直しにもなって良いですね。
技術戦に向けて頑張ってください。

コメントへの返答
2017年1月7日 23:47
雪‥まったく降りません。春のような陽気です。泣笑
猫さんには、単に板を振るだけの操作からの脱却として動きを大きくとる練習をしてもらいました。
この練習は、後傾と上体かぶりになるリスクも高くて難しかったかもしれません。

それよりも‥、師匠?の谷回りの部分で雪面がとらえられてないため、全くいい見本になってなくてお恥ずかしいかぎりです。切替からの伸ばし加重をストレッチ系にせよ、表現できないと、今季の技術選は点数が出ないでしょうね。
今後、外傾と外向のバリトレをしながら常に雪面をとらえる練習を私自身がしていかないといけないと感じています。
今季、腰の状態がよくないので連休はスキーお休みかな。
2017年1月9日 0:46
ホント、コース幅が広がらないですね。
近年、暖かくてアイスクラッシャーでも溶けちゃったので、ここ2年くらいはしっかり硫安を入れているようです。
なので、幅が広がらない。(エッジも錆びる)
一長一短ですねぇ。

貴県連から、当県からの指導員研修会参加者の受講修了の案内をいただきました。
研修会、大変だったでしょ。
コメントへの返答
2017年1月9日 2:08
県の研修は、マックアースになってこのゲレンデでの雪上講習が禁止になり、とても残念でした。
             ◇

今回、脚の動き大=雪面の捉えの向上にはつながらないことを自分の滑りを見て反省をしております。
外傾、外向がなく先行動作によるターン始動では明らかに抜重動作が見え、谷回り部分の軽さが顕著です。私は右ターンでは内倒ぎみになり、腰の向きでターンを引っ張る悪いくせを痛感しました。
ナイターではプルークで外向の確認、外足1本による雪面の捉え、意識的に外向外傾を作るという練習を繰り返ししました。
次のナイターの動画ではやや外向が大げさですが、脚が動いてないのに雪面をとらえているように見えます。外傾、外向は谷回り部分でも雪面のとらえがよくなるのでしょうか、それともそう見えるだけ?
2017年1月9日 15:01
指導員研修会、幅の問題ではなく、恒久的にダメなんですか?
次年度以降、どうしますの?

技術的なことについて、前半の部分については、残念ながら自己分析の通りだと思います。
「ナイター」以降の部分については長文になるので、夜にでもメッセで送りますね。
コメントへの返答
2017年1月9日 19:08
明らかに幅の問題です。
積雪不足で人工雪の場合、ここでの雪上講習はできないようです。ボーダーや他の一般客のじゃまになるというのが理由だと思います。
専門員から時期を含め、会場も検討していかなければならない旨の話がありました。

専門委員がMさんじゃなくなりとても寂しく思いました。

プロフィール

「みん友限定ブログ、久々に長文書きました。ぜひ、ご覧ください。https://minkara.carview.co.jp/userid/361710/blog/48554955/
何シテル?   07/21 17:51
R5年3月31日を持って定年退職しました。現在は、塾講師をしています。(R6.4月)    
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【保存版】還暦記念動画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:56:54
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 23:35:38
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 00:44:39

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック
令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。   ◆車名;ホンダCX400 ...
マツダ MPV マツダ MPV
23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation