• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月25日

赤松かおりデモって知ってる?~小賀坂デモキャンプ参加~

赤松かおりデモって知ってる?~小賀坂デモキャンプ参加~

ジャム吉はこの日までよく知りませんでした。

でも、M原元技術員のお誘いで、赤松デモキャンプに参加する機会を持ち、先週23日に参加してきました。
会場はホームのジャム勝です♪

びっくりするほどの気さくさと分かりやすい指導、そして力強い滑りでいっぺんにファンになってしまいました(*^_^*)

彼女は山形県出身で、現在独立クラブを立ち上げ、全国のスキー場を小賀坂のバックアップの元、レッスン活動を行っているようです。


デモキャンプのはじまりは、小賀坂スキーの来季モデルのPRから始まりました。
alt

カタログを見てびっくり!

これまでの系統を全く引き継がない一新したデザインに
全く小賀坂っぽくないすごい違和感を感じました。笑


  ジャム吉のケオッズ(真ん中)の両側が来季NEWデザインの小賀坂スキーです。
   (左;ケオッズkS-GP  右;TC-SS)
alt
    これが時間と共に、とてもよく見えてくるから不思議です。

デザインについては賛否両論あると思われますが、
私はとても好感が持てました。赤のケオッズがほしいです(*^_^*)


                        ◇


       さて、レッスンがはじまりました。
alt
はじめて意識するような動きもあり、刺激以上の刺激になりました。

ただ、高いレベルのレッスンで、できない運動がほとんどでした。
(それでも終始笑いのある楽しい雰囲気でのレッスンでした)

   【レッスンの主な内容】
スキーの動きと体の同調
 ・1つのターンの中で生じる緩急斜面のとらえと体の同調
 ※立ち上がるような形を作ってターンに入るのではなく、ターンに入っていくというのは
  斜度変化が生じて、スキーの雪面の捉えは変わり、その対応として腰が上がる
  (脚が伸びていく)という理論

しっかりターンを完成させる運動
 ・横にスキーがしっかり出てくるまでスキーに圧を加え続ける。
 ・スキーと上体は正対を基本とする。(腰は常にド正対でよい)
 ※ジャム吉は外向を作りに行っている弊害を指摘される。
   ジャムをはじめ、参加者全員がターンを途中で止めていると指摘されました。

スキーのセンターに乗りしっかり雪面を捉えるバリトレ
 ・シュテムターンからフォールラインに向くまでの両脚の同じ長さを作る練習
 ・急激なエッジングで止まるも、丸い軌道を作る練習(これが全くできなかった)

彼女のレッスンの大きな特徴は、学校の授業のように、参加者にどんどん質問して
考えさせることでしょうか。
例えば―
足首は常に入っててほしいですが、その角度は何度ぐらいだと思いますか?
 考えたこともない。笑   (15か16度らしい)
大回りと小回りと運動の一番の違いはなんですか?」 
 ひねりが生じること?
その通りです。にっこり」

  てな、具合です。

alt


今回、参加して一番感じたことはスキーレベルの次元の違いです。

参加者のほとんどが有資格者で、テククラを持つ者、八方名人達人を持つ者など
足自慢もいましたが、デモの滑りとは全くの違いを感じました。

デモとの違いを一言で言うならば
エッジングの質の違いでしょうか。
特に、"直滑降から丸く急ストップで止まる"では、だれもがデモとかけ離れていました。



また、斜度15,6度の斜面で、なんであんなに内傾角が出せるのでしょうか。

そりゃーデモだからです。笑

           そのときの15秒だけの動画をご覧あれ!


alt



    お尻だけでなく、足ぜーんぶ斜面につきます(◎-◎;)



                      ◇



デモキャンプは2日間あり、次の日も行われたのですが、ジャム吉は残念ながら
仕事が溜まっていたため、2日目は参加できず‥ 

この時期が忙しい仕事が、ほんとうらめしかったです(* ̄ρ ̄)

1日の終わりに全員で記念写真を撮りました(*^_^*)
alt
※オガサカ以外は板を下においてくださーい。だって(^▽^笑) 小賀坂PRキャンプだから♪



えっ! また。二人で写真を撮ったんだろうって?

彼女は、近々結婚するらしいです。

そんな彼女に二人での写真をお願いすることは

さすが できませんでした‥  _| ̄|○




                ・
                ・
                ・


                ・
                ・
                ・


                ・
                ・
                ・




alt

予想できたでしょ(^▽^爆)


来季も彼女のデモキャンプ受けまっせ―!


ではまた(*^^)//

ブログ一覧 | スキー日記 | 日記
Posted at 2019/02/26 00:14:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

シェアスタイル 創業祭 8/7(木 ...
ND5kenさん

【原爆ドーム】:広島 『平和記念公 ...
kz0901さん

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2019年2月26日 8:40
おはようございます。
最新の技術情報ありがとうございます😊
なるほどと思います。
確かYouTubeで富士見パノラマの動画で出てくる方ですね。


デモは大概アルペン出身の方が多いと思いますが、私の師匠(競技も参加してました)曰くアルペントップ選手達はスピードが乗り切らない最初のポールの入りかたが凄く上手いと言ってました。

やはり板の走らせ方と外スキーへの働きかけが重要であると。
ここに基礎スキーヤーとアルペン出身との差が出るみたいです。
外脚にしっかり乗れるポジションと内足の畳みかたしだいで内傾角が出ると昨日滑りに行って教わりました。


コメントへの返答
2019年2月26日 22:23
お疲れ様です♪

なかなか言葉でレッスンメニューをお伝えするのは難しいですね。
「1つのターンの中で生じる緩急斜面のとらえ」って意味わかりましたか?
大回りでターンを終えたあと斜滑降的な滑りは急斜面でも緩斜面と同じ体の使い方になるし、中斜面でも、ターンに入って9時3時は急斜面に入るようなスキーと体の同調が生じるという意味です。長いね。笑

ほとんどのデモがアルペン出身です。
幼い頃からアルペンをしていた者が、将来高いレベルの基礎スキーヤーになっていくってことは、アルペンにスキーの基礎が詰まっているということでしょうね。
ということは、アルペンこそが基礎スキーなのでではないか、と最近考えるようになりました。いかがぁ~

>外脚にしっかり乗れるポジションと内足の畳みかたしだいで内傾角が出る
赤松デモもまったく同じことを言ってましたよ(*^_^*)
2019年2月26日 16:43
こんにちは。

充実したレッスンの様子。

自分もターン中動けておりません。治したいのですがねぇ。

やはり、デモの指摘ってすごい的確、昨年大場デモにストックの長さを指摘されて直したところ、すごく滑が楽になりました。
やはり、日々誰かに教わる事は大事ですね!

そして、伏線ありから最後のツーショット。

やりますねぇ。

そして、写真撮影時の「オガサカ以外置いてきてください」はこちらでもデフォルト、思わずニヤリとしてしまいました。


コメントへの返答
2019年2月26日 22:28
どもども♪

充実して媽ましたが、1日損をしております^_^;

デモの目もA級検定員なみではないかと思っています。

>そして、伏線ありから最後のツーショット。

毎回、女性デモのレッスンの後は2ショットしているので、古いみん友さんには、ジャム吉のキャラが浸透しています。

どうもジャム吉はまじめすぎるようです。

どこがや! (^▽^爆)

来季のケオッズがほしくなりました(* ̄ρ ̄)
2019年2月26日 18:28
赤松SAJデモ、もちろん知ってますよ。
1番目の方が書いているように、数年前に石井俊一さんのところに移籍してきた方ですね。

僕も、来季のオガサカのデザインはすっきりして好感が持てました。
僕には合わないけど・・・
コメントへの返答
2019年2月26日 22:31
ジャム吉は未来先生をはじめ、女性は3人ほどしか知りません。笑
今は山梨県連所属の独立クラブのようです。

小賀坂は素直でいい板やと思いますけどね。龍さんも今季、ノルディカから小賀坂に代わっていました。
2019年2月26日 22:09
赤松かおりデモ、名前は聞いたことあります。

>レッスンの主な内容
消化不良を起こしそうな項目の多さですね…(滝汗)

>足首は常に入っててほしい
この一文が、よく分かりません。

来季のオガサカは、ATOMICみたいですね。
コメントへの返答
2019年2月26日 22:36
you-tubeで検索するといっぱい動画出てきますね。技術選最高位は9位ですが、ほんとめっちゃかっこいい滑りをしますわ。

>足首は常に入っててほしい

あれ?これはよく使う言葉やと思いますがね。「足首ゆるんでるよー」とか。
ブーツのタグを常に当ててる感じですかね。
赤松デモからは、常に15か16度にキープしてほしいということです。
滑走中に分度器で計らなあかんね。笑

>来季のオガサカは、ATOMICみたいですね。
同じこと、思いましたわ。
2019年2月26日 23:44
こんばんは。

赤松かおりデモは、チームオガサカっていうのは存じておりました。
ICIカスタムフェアのチームオガサカのコーナーではここ数年必ず出演されていましたので・・・・

さすがはSAJデモ。あの内傾角はお見事です!憧れてしまいます!!
それから、技術的なポイントの数々、今後の滑走に少しでも活かせれればと思います。

来期のオガサカのデザインは、やれATOMICみたいだとか、やれSTOCKLIに似ているとか言われていますが、個人的には気に入っています。
来期のデザインコンセプトって”シンプルイズベスト”なのでしょうか・・・・
他のメーカーの動向も気になります。
コメントへの返答
2019年3月1日 21:56
どもども♪

小賀坂チームとして、板のPR動画にもよく出てきますね。

ジャムもエクストリームカービングと題して
むかーし、おもいっきり傾いていたこともあったんですぞ。笑

技術的なこと、参考になったのならありがたいですが、なかなか運動を言葉で表すのは難しいですね。

スキーのデザインは、おおかた、どのメーカーもシンプルなのが増えているような気がします。
その方が、飽きないかもしれませんね。
2019年2月28日 23:17
あらー可愛いですねー(* ̄∇ ̄*)

オガサカ乗った事ありません(;・∀・)
いつかは乗ってみたいですが(*´ω`*)
コメントへの返答
2019年3月1日 21:58
小顔で可愛いですが、滑りは力強くそのギャップでメロメロになってしまいました。


10連休時雪があって、どこかのスキー場が滑れそうで、猫さんの体調がOKなら誘っていいですか。
2019年3月1日 22:33
はい(*´ω`*)もちろんです♪
コメントへの返答
2019年3月1日 23:05
ありがとうございます♪
雪が残っていますように(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°
2019年3月3日 14:46
赤松デモは存じております。
皆さんのコメントのとおり、パノラマスノーアカデミーの石井代表の下活動をされておりますね。
数年前、膝を手術して大変な時期がありましたが・・・(違ったかな?)
小柄ですが強い滑りしますよね。
北海道ではなかなかこのような企画が無くて浦山しいです。。。
コメントへの返答
2019年3月4日 0:57
小賀坂デモキャンプ、来季も来てくれるそうで楽しみです♪

赤松デモ、背は162cmほどありますが、細いです。でも滑りはかっこいいっすね。

めっちゃ好きになりましたわ。

ところで今週土曜あたり、八方来ませんか?

プロフィール

「あなたのiphoneはNo.?~8年使った"7"との別れ~ http://cvw.jp/b/361710/48586911/
何シテル?   08/07 22:47
R5年3月31日を持って定年退職しました。現在は、塾講師をしています。(R6.4月)    
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【保存版】還暦記念動画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:56:54
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 23:35:38
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 00:44:39

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック
令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。   ◆車名;ホンダCX400 ...
マツダ MPV マツダ MPV
23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation