• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月10日

技術選2019が終わって思うこと。~マニアックページ~

丸山貴雄の時代は終わったのか‥

決勝で不整地小回りで1位の点数を取ったものの、
準決勝の大回りの失敗は最後まで尾を引いて総合6位。

なんとも残念な結果となってしまいました。


昨年、決勝の最終コブの前で1点差で吉岡選手に逆転され、そのまま勝てなかった
貴雄さんの今季にかける思いは大変なものでした。
その悔しさは、フェイスブックで語られており、昨年最終日はずっとスキーに乗れなかったこと、
体をコントロールできない状態が続いていたことを記していました。
そして、今季は必ずリベンジします、と。

準決勝で大回りで大きく後退するのですが、
決勝での大回りも13位と1位との点差が2点以上ついてしまいました。

確かに、準決大回りでトップを取っていれば優勝できた計算になりますが、
大回りはどこか本来の滑りができずに終わったのではないかと感じています。

優勝は武田竜選手が初優勝となりました。(昨年4位)

2年前の丸山デモによるセミナーで、スキーのこれから進むべきターンの技能を
解説している場面があるのですが、今、最先端技術ができるのは、武田竜氏だけである
と語っています。(you-tube動画から)

その技能がようやく開花し、今回の優勝に繋がったのではないかと思います。

トップグループを見ると、
吉岡大輔(1位→4位)、佐藤栄一(5位→2位)、井山敬介(3位→3位)と5位内をキープ。
ずっと基礎界をけん引してきた43歳の柏木義之は8位から5位と順位を上げました。
ものすごいストイックなオフトレをする彼ですが、今回、生でソデグロ急斜面を滑る小回りを
見て感動しました。ほんとすごかったです。

また、富山県の高瀬慎一は昨年18位から7位と大躍進。何があったのでしょうか。笑

女子は栗山未来先生。常にどの種目もほとんどトップを取り、3連覇となりました。
おめでとうございます。


                        ◇



今季の技術選を見ていると、スキー技術はどこまで進化していくのかということを
考えさせられました。
平均30度もある急斜面の中の小回りは、斜面状況がよかったというものの、
トップ選手の高速フルカービングで滑ってくるような滑りを見て、次元の違いを痛感
しました。なぜ、あんなことができるのだろう‥と。

また、マティリアル規制という小回り用の板を履いてフリーの演技種目があるのですが、
(ジャム吉の好きな種目)
高速大回りからさっと小回りに切り替えるのです。
スピードを抑えないでパッと小回りに代わるそのリズム変化のすごいこと。
ずれているのかもしれませんが、ジャムの目にはきれっきれに見えます。
あのスピードからの回転弧の大から小は、どんな乗り物でもできないでしょう。
スキーのトップの雪面への食い込み方が半端ねぇ~といった具合です。笑

スキー人気が云々言われる昨今ですが、これだけギャラリーを集めるスキーの大会は
そうはないと思います。
alt


アルペン選手から見れば。この技術選という大会は、偽術選と呼ばれていて

よくわからないスキー界のようですが、アルペンの大会でこれだけの人を集められるでしょうか。


一般スキーヤーでアルペンのトップ選手の名前が言えますか。

ジャム吉は皆川賢太郎(2011引退)とステンマルクしか知りません(^▽^爆)


それでも、丸山貴雄や柏木義之、井山敬介などの名前を知ってるスキーヤーは多いです。

さらに、佐藤正人や渡辺三郎、渡辺 一樹 、粟野 利信 などその時代を活躍した選手に

あこがれた中年スキーヤーも多いのではないでしょうか。



                       ◇



今の技術選のトップ技術を見ていると、決して一般ゲレンデスキーヤーの頂点と考えるには

無理がありますね。

1級を取って目覚めて、テクやクラウンを取得してもデモの域には到底無理と言ったら

無理がありますか(;^_^A


技術選でのトップ選手は、もとともは競技スキーの出身ばかりで、幼いころからコンマ何秒の

世界でスキーを走らせてきたものばかりです。

基礎スキー界に入って来た時点で、基礎が違うのです。基礎は競技スキーの中にあるっておかしな

話ですが、我々一般スキーヤーが努力しても届かないスキーの素地があるのではないかと

考えます。

福井県にも、ジュニア競技スキーのスポ少がありますが、あるお父さんとお話したら、

将来、技術選で活躍させたいので、今、競技をやらせている。」と語っていました。

そういった考えのお父さんはけっこういっぱいいます。

確かに、福井の技術選の男女ともトップは競技もしていて国体選手であったりもします。


興味のない方には何を言っているのか分からないような

マニアックな内容になり申し訳ありません。


まとめると、

今後とも丸山貴雄を応援していきたいこと、

技術選は今後ともマニアックな世界ながらスキーの高い技能で進んでいくであろうということ、

そして、その世界のほんのちょっぴりの雰囲気でも味わえる

県のマスターズ大会に60歳までは、出てたいと感じているジャム吉です。


ではまた(*^^)//


【追記】

丸山貴雄さんのフェイスブックよりコメントが届きました。

ご紹介します。


第56回大会が閉幕しました。
昨日すぐに皆様にお礼と報告をしたかったのですが、
気持ちの整理に少し時間が必要でした。
結果は6位

...

技術力に差が出てしまい、
完敗です。

昨年のリベンジを目標に1年間努力してきましたが、
まだまだ届きませんでした。

今回の結果を受けとめて
時間はかかっても
努力を続け、
必ず這い上がりたいと思います。

初優勝の武田竜選手
3連覇の栗山未来選手
本当におめでとうございます!!!
素晴らしい滑りでした。

惜しくも準優勝だった佐藤栄一選手も
素晴らしい滑りで
今大会の技術リーダーの1人でした。

今回のような苦しい展開の中でも
皆様には大変多くのご声援を頂き、
本当に力になりましたし、
また最高のお返しをしたいと
改めて思いました。

丸山貴雄を支えてくれる全ての皆様に
心より感謝致します。

本当に1年間ありがとうございました。

今大会の準決勝、決勝の二日間は
天候に恵まれ、
最高の八方尾根をお楽しみ頂けたかと思います。

また仲間である八方尾根スキースクールのメンバーが作ってくれたバーンは最高でした!
選手はみんな最高のパフォーマンスができたと思います。
素晴らしいスタッフの仲間です!
ありがとうございました!!!

また今日から新しい1年が始まります。
これからもご声援よろしくお願い致します!!!!!

ブログ一覧 | スキー技術選大会 | 日記
Posted at 2019/03/11 00:29:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホームシアターサラウンドシステムを ...
京都 にぼっさんさん

日々のこと🪷
mimori431さん

新型プレリュード先行公開
クラゴン親方さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

リピ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2019年3月11日 21:50
以前から、技術選のトップクラスは競技上がりの選手が多かったですね。
僕の知る限り、競技経験の無いデモは里吉さんくらいかなぁ。(←不正確)
アルペン経験者は、未経験者よりもスピードに強い分、有利ですね。

>ジャム吉は皆川賢太郎(2011引退)とステンマルクしか知りません(^▽^爆)
それはお粗末です(笑)
準指受検の時、アルペンやノルディックの勉強しませんでした?
コメントへの返答
2019年3月13日 21:17
里吉デモとは今から23年前の学校スキー指導者講習会で会っています。古っ!
頭がすでに逝っていました。爆 滑りはほんと綺麗でしたね。そのときジャムの担当は榎並雪彦デモでしたが、知らないでしょ? そのとき見たウエーデルンで人生観が変わったぐらいです(^▽^笑)
基礎上がりの人は古いデモで吉田幸一という方がいましたが知らないでしょう。
まあ、今は競技スキーしてないと技術選では勝てませんわ。
>準指受検の時、アルペンやノルディックの勉強しませんでした?
20年以上も前の問題覚えていません^_^;
2019年3月12日 15:48
観るもよし、やるも良し、色んな楽しみ方がありますよね。


もし技選が無くなったらスキー用品メーカーも商売上がったりになりますから今後も続いて貰わなければ困りますね。

メーカーも若い伸びそうな選手にスポンサードする為に必死みたいです。
今回優勝した彼も以前某メーカーからオファーが来たみたいですけど、そこのメーカーは使ってないですね。

ある意味メーカーの技選でもあるのでしょうね。(笑


コメントへの返答
2019年3月13日 22:33
日本の技術選の恩恵はいたるところでありますね。トップデモたちは、レッスンビデオや講習会、セミナーで十分人を集められるし、食べていけるようです。技術選がなくなりデモ認定制度が無くなったらきっとサラリーマンに戻る人も多いでしょうね。ちなみに、この間レッスンを受けた赤松かおり先生はスキーだけで食べていくレッスンクラブを立ち上げました。
小賀坂をはじめ、ヘッドやハート、ロシやアトミックなど、チームを作って技術選を目の色を変えて戦っています。だって、勝利したらその恩恵はすごいものがあるからでしょうね。
デサントもフェニックスも技術選さまさまじゃないかなぁ~
ちなみにファブリスっていうブランド知ってますか。
2019年3月13日 21:51
もちろん、榎並さんも吉田さんも知ってますよ。


ファブリス、知りませんでした?
Heart系(Alpen)の選手のほとんどが、前から使用してますよ。
上村愛子や湯浅直樹らも着てましたよ。
コメントへの返答
2019年3月13日 22:34
あらら、スキーをするのが遅かった割にけっこう色々知ってるのね。笑
実はジャムは、アルペンに内定をもらい一度内定者セミナーで当時、打倒ヴィクトリア研修を受けていて、当時ファブリスというだっさーいブランドをいかに一流にもってくか、討論会をしたことがあるのですが、当時はほんとデザインがおぞましかったです。
上村愛子の恩恵がおっきいなぁ~。
ジャムはデサントかフェニックスしか着ないけど。笑
2019年3月13日 22:50
お邪魔します。

ファブリス=ジャパーナ=アルペンですよね。

ハートの板は学生アルペンスキーヤーに配りまくってたみたいですけど。


以前、ガーラ湯沢に滑りに行った時にファブリスのウェア率が高いなと思ったら、レンタルウェアがファブリスでした。でも最新のモデルっぽくてカッコ良かったです。

今やガーラのデモの2人までアルペンがスポンサーなのですね。


里吉さんってアゴで有名な方でしたっけ!?

榎並さんは引退後、草津のホテルルー○ン山○の婿入りみたくなってそこをベースに教えてたはずですけど、草津も噴火以来コースが半減したので今はどこで活動しているのでしょう。
鍼灸師の資格も取得したから夏はそんな事もしているのでしょうかね。

群馬の若いインストラクターが女好きのえなみっちは全くしょうがねーなんて笑ってましたけど㊙︎

佐○久○元デモの裏話も聞いてますがここでは書けません(汗)

すいません話がだいぶ逸れました…
コメントへの返答
2019年3月21日 10:58
コメントが遅れすみません。

元ブラさんは、ほんとよくなんでも知っていますね。選手のこともメーカーのことも。

今から35年も前に、アルペンは岐阜の山を買い込みスキー場の運営と総合スキーメーカーとして立ち上げることを決意します。打倒ヴィクトリアが合言葉でした。
あれから30年、グループ会社ジャーパーナから「IGNIO」「Tigora」「Hart」「Fablice」「Tobunda」「kissmark」など、しっかり定着したブランドも数多いです。
また、板のハート、ウエアのファブリスは、栗山未来選手の3連覇でさらに売れていくことと思います。内定した会社ですが、今頃店長ぐらいにはなっていたでしょう。笑

>里吉さんってアゴで有名な方でしたっけ!?
確かにあごが出ていますね。
彼はほんと基礎スキーらしい美しい滑りをしましたね。競技あがりにはない柔軟な脚の使い方と美しさがありました。

榎並さんは今どうしているか全く分かりません。
学校指導者スキー研修で出会ったあの滑りのインパクトは今でも忘れることができません。
素晴らしい滑りでした。
鳥肌が立ったのを今でも覚えています。


久哉デモの話、すごい興味があります。
こんど聞かせくださいね。
2019年3月21日 20:54
久しぶりにコメントします、いやいやジャム吉さんには感心します。

自分も技術選はYouTubeなどで見てますが生で見に行くなんてすごいですね^_^
コメントへの返答
2019年3月21日 21:33
コメントありがとうございます。
昨年は北海道まで技術選を見に行ったオタクです。笑
50代になってここまでスキーに夢中になるともう病的かも。爆

プロフィール

「みん友限定ブログ、久々に長文書きました。ぜひ、ご覧ください。https://minkara.carview.co.jp/userid/361710/blog/48554955/
何シテル?   07/21 17:51
R5年3月31日を持って定年退職しました。現在は、塾講師をしています。(R6.4月)    
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【保存版】還暦記念動画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:56:54
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 23:35:38
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 00:44:39

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック
令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。   ◆車名;ホンダCX400 ...
マツダ MPV マツダ MPV
23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation