• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月16日

小賀坂デモキャンプに参加しました(^^♪

小賀坂デモキャンプに参加しました(^^♪


昨年に引き続き、ジャム勝で、赤松かおりナショナルデモに習う機会を得ました。

赤松デモの指導は昨年初めて受けましたが、How To型でほんとうに授業しているみたいでとても楽しいです。またキュートな顔立ちからは考えらないような力強いスキーをするのでとてもファンになりました。

 【今日のレッスン概要
一貫して、基本のポジション作りと谷回り部分での慌てないスキー操作と山回りに入るときの雪面からの圧を感じるレッスンが続きました。
・シュテム操作で谷回りからお尻もついてくる意識で滑る練習
・ニュートラルで腰を落とさず、基本ポジションになる意識
・プルークでトップに圧を感じながら滑る練習  
・ストックを水平に持ち、腿に当てながらプルークで高低差を意識して滑る
。 etc                                


その他、いろいろな練習がありましたが忘れました。笑

ジャム吉は、やや前にかぶりすぎなポジションを指摘されました。

今日のまとめ
★スキーのセンターに乗っていないポジションでは、スキーがたわまず、テールを振るだけの操作になる。
★腰高は、勘違いすると棒立ちになる。脚を曲げた基本ポジションの高さまでを言い、ターンMAXではお尻が下がるポジションが現れる。
★小回りでは、速く曲げようとか速くスキーを振ろうとせず、丁寧な操作を心掛ける。

★練習では上下動を入れた練習をどんどんしてよい。


受講生だれもができなかった練習?を紹介します。


赤松デモ「プルークをして、もっとトップからの雪面の圧を感じてください。テールではありません。トップで圧を受けて止まります。そうすると斜面を登れます。(笑
逆ハの字で、斜面を登ることは普通にありますが、ハの字で滑ってそのまま斜面を登るなんてしたことありませんでした。

この斜面、15度ぐらいの斜度があり、ジャム吉も全くできませんでした。

みん友スキーヤーの皆さん、ぜひやってみてください。平地で無いところでですよ。



昼食どきに、赤松デモとオガサカスキーのことについてたくさんお話をしました。

今日、履いているオガサカのTC-JS(紺に赤色)は来シーズンモデルですが、すでに再来シーズン(2021-22モデル)の試乗テストに入っているそうです。

ということは、メーカーは発売前の2年先にすでに新しいモデルを製作中であることを知って、大変驚かされました。


デモの試乗意見が中心だそうで、毎年求められるスキー技術が変わっていくので、板の性能も毎年味付けが変わるそうです。試乗テストスキーヤーがこれがいい、といった総合的に良いとされた味付けの物が工場で大量生産され、一般人用にお店に並んでいくそうです。また、他の海外メーカーとオガサカには、合板の接着システムの温度について大きな違いがあって、丈夫であることも知りました。それでも板は100日までしか持たないと言っていました。

赤松デモ自身も、「毎年同じ技術では滑っていません。毎年滑り方は変えていますよ。」

と言っていたのが印象的でした。


(ナイショの話) 小賀坂から毎年、4台の板を支給されるそうですが(小回り用2台、ロング2台)

年間200日滑る赤松デモにとって、スキーは1シーズン持たないと言っていました。


ジャム吉は、有資格となってからはアトミック、ヘッド、フォルクルとあちゃらの板が中心でしたが、

試乗で小賀坂に乗って良さを痛感し、現在オガサカを2台、愛用しています。


小賀坂に精通している方と仲良くなったおかげで来季モデルが安く手に入るようになり、

さっそくケオッズKA-SA+SR585プレートモデル(赤)を注文しました。 

※画像中央の赤いスキーです。 (メーカーよりネット公開は2/20までダメと言われましたが‥)

alt

分かりにくいかもしれませんが、全体の赤にやや濃いめの赤で、筋状に大きく

KOEO’Sって書いてあるのが見えますか? これがめっちゃしぶいです。


ということで、」

ジャム吉は、今後、板の試乗会に行くことを辞めました。


試乗するから、あの板はいいとか悪いとか、自分に合うとか合わないとか感じるのです。

試乗しないで気にいった板を購入すれば、いいも悪いもそれしかないと思えばいいのです(笑

板が合わないと感じるのなら、その板に合うように滑りましょう(^▽^爆)

なんてね。


最近の板は、どのメーカーの板も悪くは無いと思います。


ジャム吉は、デモと話していて、小賀坂の職人気質の板作りに感銘を受けました。

小賀坂をずっと愛用していこうと思います♪


小賀坂ファンの方がにんまりしている様子が見えます(*^_^*)



ということで、最後は赤松デモを囲んでの記念撮影です。


世話人Mさん「小賀坂の板をお持ちの方は、しっかり立ててお願いします。

他のメーカーの方は、その辺にポイしてください。」 会場;爆笑!

alt


今回は、集合写真で赤松デモの隣をキープできたので、

二人で写真を撮るのは我慢しました。


































             って、やっぱり(^▽^笑)

alt  


北風さんのつっこみがまた聞けそうです。笑





今日も赤松デモレッスンがあったのですが、天気が雨のようなので止めました。


雨はきらいです。


ではまた(*^^)//


※追記;小賀坂メーカーより、FRのプレートは選手用でFM585の方が扱いやすいですよ、

というアドバイスあり。いちょう現役選手なのでFRで、と思いましたがシニアなので

FMに替えました。ちなみに今付けているのはFL585で来季は販売なしです。

ブログ一覧 | スキー日記 | 日記
Posted at 2020/02/16 16:31:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

向日葵のちメロン
THE TALLさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

音楽でイこう17🫡
グルテンフリー!さん

エクリプススパイダー
ベイサさん

TOYOTA 86 の ヘッドライ ...
ハセ・プロさん

テーマパーク!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2020年2月16日 17:17
先端を狭く、後端を広くしたまま、(背中の方向へ)斜面を登るのですか?

そう言えば、某レッスンに参加した人から聞いてやってみたことがあるのですが、逆ハの字で斜面を滑ることは出来ますか? 緩~い斜面じゃないと危険ですけど、先端を広く、後端を狭くして(要は坂を登る格好です)斜面を滑るのは、おっかないモノでした(笑)。
コメントへの返答
2020年2月16日 17:30
→その通りです。
※動画が切れていました。
今は見えるでしょうか?
受講生は右足をあげて後ろにやる瞬間に、左足のスキーが前に流れるので登れません。でもデモの画像を見ると動かしてないスキーは全く流れないのが不思議です。斜度があるのですよ。
>逆ハの字で斜面を滑ることは出来ますか?
子どもを教えていてよくやりますよ。スキーの先を広がらないように子どものスキーの先端を手に持って逆ハの字で滑ることもあります。初心者班では日常スタンスです。笑
2020年2月16日 18:10
ん? なんか伝わっていないようです。
子供を教える時って、逆Vで背中を谷方向へ向けて滑るのでは?

そうではなくて、逆Vで先端の方向(スキーが開いている方向が谷)へ滑ります。



Λ
↓ 滑る方向=谷側

こんな感じです。
コメントへの返答
2020年2月16日 18:25
これは危険です。
特に子供に教えるときは「絶対にハの字の先を開いては行けません。それをすると体が半分に割れてしまいますよ。笑」と伝えています。

ただ、サイドカーブに乗る練習で出だし逆ハの字で滑って行って足の広がりが限界に来ると閉じて行くといった滑りのバリトレはありますね。分かりますかぁ~
これはそんなに怖くはありません。慣れてないとできない人が多いですが、両脚がこれ以上広がらないところでスキーは閉じて行きますので1級レベルの人はやってみてください。
2020年2月16日 19:08
はい、かなり厄介な練習方法です。なので、緩~い斜面で少し滑る程度です。

ちゃんとスキーの上に立っていないと全く滑ることは出来ないでしょうね。ポジション確認のためだと思います。
(私自身がそのレッスンに出たワケではないので、正確なことは不明ですが…汗)

オガサカのキャンプには関係のないコメントでした。これにて失礼します。
コメントへの返答
2020年2月16日 19:58
3連ちゃん、ありがとうございあす。

ポジション確認で逆ハで滑ることはないと思われます。これまでの私の経験では、だんだん脚が広がるにつれてエッジが立ってきますので、蟹股の限界が来る前にスタンスが狭まっていくというサイドカーブに乗る練習で行われました。サイドカーブがR30m以上でなければ、股が割れて体が悲鳴をあげるということはなさそうです。

今後ともマニアックな質問をお待ちしております。m(__)m
2020年2月16日 21:25
こんばんは!

実り有るデモキャンプお疲れさまでした!
それにしても赤松デモの股関節はとても柔らかい、僕なら片足上げただけで腰を痙ります。
いや、腰高のプルーク停止ですでに限界かも・・・・



でも一番凄いのは。
集合ポジションでナイス場所をゲットするジャム吉さんと




しっかりと、2ショットをおねだり出来るジャム吉さんです!


コメントへの返答
2020年2月16日 21:41
どもども♪
小賀坂派の北風さんならとても楽しめたブログだったでしょうね♪

>赤松デモの股関節はとても柔らかい
ほんと、デモさんたちはジャム吉も思いつかないような練習?をしていることを改めて感じました。
プルークで斜面を登るのは練習すれば出来ると思いますが、しっかりエッジを立てて雪面をとらえないと滑ってしまいスキーが重なります。果たして本当に雪面を押す練習になるのかは疑問ですが、受講生がみんなできなかったのでジャム吉の闘志に火が付きました。笑

>一番凄いのは
・集合ポジションでナイス場所をゲットする
・しっかりと、2ショットをおねだり出来る

はずかしがりでシャイな北風さんにはなかなかできない行動かもしれませんね。
って
ジャム吉はどんだけずぼらなやっちゃー
(*^^)爆爆爆
2020年2月17日 7:26
八の字で斜面を登る、、、、
  股関節がロンドンの方へ行ってしまいそうです。。
  というか、痙攣してしまいそうです。。次に試してみますが、、、


 ツーショットは期待通りな落ちでした笑笑
   やはりな!ニヤケ
と思った次第です。笑
コメントへの返答
2020年2月18日 0:07
練習すればできると思いますよ。まずは平地でやってみましょう!

>ツーショットは期待通りな落ちでした笑笑

まあ、てつさんならジャム吉のキャラ分かっておられるのでしょうね。
ちょっと真面目過ぎますかね。(^▽^爆)
2020年2月21日 11:04
お疲れ様です、楽しそうですね。

オガサカ扱いやすいですよね、日本の雪には総合的にあってると自分は思いますよ。笑

基本は大事ですからねしっかりトレーニングしてくださいじぶんはジャムさん見習ってこの前ボーゲン、プルークボーゲン、その他久しぶりに三時間みっちり基礎練習しました。
コメントへの返答
2020年2月21日 22:15
お疲れ様です。

小賀坂いいですよね。
ケオッズはフォルクルやディナスターと比較して間違いなくいいと感じました。どういいかは言葉で伝えにくいのですが、竜さんの言う日本の雪に合っているってことでしょうか。
>三時間みっちり基礎練習しました。
今度、その成果の滑り、動画で公開してくださいね。待ってます♪

プロフィール

「みん友限定ブログ、久々に長文書きました。ぜひ、ご覧ください。https://minkara.carview.co.jp/userid/361710/blog/48554955/
何シテル?   07/21 17:51
R5年3月31日を持って定年退職しました。現在は、塾講師をしています。(R6.4月)    
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【保存版】還暦記念動画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:56:54
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 23:35:38
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 00:44:39

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック
令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。   ◆車名;ホンダCX400 ...
マツダ MPV マツダ MPV
23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation