• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月13日

1/11.12 スキー指導員研修会 in Kuzuryu

3年ぶり?に指導員研修会を地元で受講しました。
会場は、九頭竜スキー場というマイナーで、リフト3本の小規模なスキー場です。
みん友さんで、行ったことある人いますかぁ~ イタラスゴイゾ

私は過去、ここで滑った記憶が思い出せませんでした。
調べたら、竹田征吾デモレッスン以来、14年ぶりでした。(◎-◎;)


このスキー場の平日のお客さんは10人ぐらいです。笑
来年以降、経営の譲渡がうわさされています。


                  ◇


そんなスキー場に、有資格者が講師を含めて100名ほど集まりました。
これでも、前回参加したときは130名ほどだったので、かなり減ったなぁという感じです。

開会式、並びに動画視聴はなんと和室の大広間で行われました。笑
いやぁ~田舎丸出し!
alt
alt


不満だったのは、事前にe-ランニングでSAJからの動画視聴を義務づけられたのに、
再度見るようになったこと。20分ほどだが、実につまらない^_^; ヒサシキョウイクホンブチョウ、ゴメンナサイ。
alt


                                       ◇


動画視聴後、ようやく雪上研修が始まりました。
私は3班で、60歳前後の10名グループ。担当講師は、個人的師匠であるI先生でした。

この先生の理論は確かで、丁寧な指導なのですが、話がながぁ~い‥
alt


1日4時間の研修で、リフトに乗ったのは、たった3本でした^_^;
(回数券なら900円で済んだね、笑。実際は1日券が事務局から配られ、割引で2500円)

全日本スキー教程など、興味の無い方も多いと思いますが、今年で教程発刊100周年記念だそう。そして、10年ぶりに教程が改訂されたとのこと。

それでも、大きな指導の流れの変化はそれほど感じませんでした。

                  
                     ◇


今回の研修で、伝達講師の発する言葉を、多い順に並べてみました。
・一貫性
・プルークからパラレルへの展開
・シュテムからパラレルへの展開
・横滑りからの展開
・ベーシックパラレルターン
・ダイナミックパラレルターン
・重心をセンターに・・
・もっと外足で・・
・抜重が見えてる方が・・
・体で振っている方が・・ etc

新しく感じる言葉もありますが、特に新しい技術といったわけではなく、
基礎パラレルターンを横文字にしたり、
切れのあるカービング系をダイナミックターンと位置付けただけです。


研修会は受講者への指導の場ではなく、スキーにおける運動要素の組み立てと教程の流れを理解することが中心なので、滑りの評価はほぼありません。
講師の言葉を理解し、忠実にその滑りを指導者として表現することが求められます。

ジャム吉の場合ー
おおむね出来ているようです。
ただ、シュテムターンはストックワークを使わないことが基本のようで、これが意外とうまく
できませんでした。
また、横すべりの展開では、ずずずっと横すべりをしている滑りが重要ではなく、切り替え部分で
シュテム的な捉えにならないようなところが難しかったです。


それでも受講者は、受講者の滑りをよく見ているようで、
リフトで一緒になると、「お上手ですね」とか滑りがきれいですね」「技術選とか出ているんですか」などと声を掛けられたりしました。これが結構嬉しかったりします(*^_^*)

確かに、私自身も班10名の滑りをくいるように見ていました。
内倒してる人多いなぁ~とか、体からターンに入ってるなぁなど。
あちゃー、へっぴり腰やんけ、というような滑りの方もいます。
中には技術員のI先生よりフォームがきれいな方も(* ̄ρ ̄) 2ネンマエノギジュツセンシニアノブ、ユウショウシャ


               ◇


2日目は、ベイシックターンからダイナミックターンへの展開の流れの中で、はじめて
I先生から、捉えがとても早くなりましたね。」と褒められました。(*^^)//ウレチー
alt


14年ぶりの九頭竜スキー場でしたが、なかなかいい斜面もあり、県の競技大会でよく
使われることに納得です。

最初に、平日に10人ほどのスキー場と言いましたが、笑
さすが3連休の中日(なかび)、かなりの人がいました。   デナカッタラ、ツブレテルヤロ
alt


ということで、2日間の研修が終了しました。
2日間とも天気がよく、とてもラッキーでした(*^_^*)
また、久々に会う方もおられて同窓会のような気分になる場面も(*^_^*)


福井県では、有資格登録数がどんどん減少しているそうな。
理由は、県のスキー場がどんどん減って(ここ10年で4つ破綻)、
スキー学校が無くなっているため、シクミネットで資格を維持しなくなる方が続出とのこと。

うーん、なんとも寂しい現実ですね。

ではまた(*^^)//
ブログ一覧 | スキー日記 | 日記
Posted at 2025/01/13 13:28:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

スキー教程が来た
MIZMさん

目指せ80!
ぐん@猫好き24輪生活さん

雪山滑走5~7日目
江戸神輿さん

急遽研修会へ (SKI#12)
beaver@vivaさん

スキー指導員研修会 参加
亀吉パート11さん

今回は…( 2/8,9 )
通信車さん

この記事へのコメント

2025年1月13日 13:40
九頭竜行ったことありますよ。
今は無き六呂師とかも^^
福井じゃないけど白峯とかも行きましたね~

やっぱり上手い人は努力してますね・・・
最近講習も受けてないし、落ちぶれていく一方です。



コメントへの返答
2025年1月13日 13:46
それはすごーい!!
六呂師も。なかなかの通で、時代を感じますね。
雁ヶ原スキー場はいかがですか。
私は子供のころのホームゲレンデで最高の緩斜面ばかりのスキー場でしたよ。
2025年1月13日 14:00
こんにちは、お疲れ様でした。

10名程度の班でイイですね。
私も年齢別の60歳前後の班は同じですが
21名でしたからね。
講師の話しも余り聞こえない時がある。
(こちらは、そもそも加齢により耳が、やや遠い)
待ち時間が長〜い。
イイ事ないな〜
県連には、悪いですけど
研修会は、余り良い印象がないです。😓
コメントへの返答
2025年1月13日 18:32
萩茶んさんこそお疲れさまでした。
21名は研修といっても多すぎますね。班数を増やしてほしかったですね。講師の数が足りなかったのでしょうか。
講習なら8名までですね。
ジャム勝のスクールは最大で5名でとても少人数でよかったのですが、ほとんどが初心者で大変でした(* ̄ρ ̄)
2025年1月13日 16:52
九頭竜湖という湖は聞いたことがありますが、九頭竜スキー場は知りませんでした。

教程は正月休みに読みました(汗)。
読んでも、解説図を見ても、よく分かりませんでした(笑)。
(ですので、自分で買って読もうとは思っていません。ごめんなさい。)
コメントへの返答
2025年1月13日 18:17
どもども♪
九頭竜ダムはスキー場より有名でロックフィル式としては大きいダムのようです。
>教程は正月休みに読みました
すごいなぁー、指導者用の教本なのに。これまでは研修で購入が義務付けられていましたが、任意になりました。当然私は買ってません。爆
2025年1月13日 19:17
研修会お疲れ様でした!
基本は変わっていないんですよねぇ、真ん中に乗ってドーンと滑ってみよう!なんですが。僕は余計に動いてこね回してバラバラ運動の連続です、困ったもんです。

しかし1枚目、先生が正座とか、何かの反省会にしか見えませんねぇ。
コメントへの返答
2025年1月13日 22:44
どもども♪
そういえば、教程の文字にとらわれると難しく考えがちなので、「シンプルに考えましょう。スキー操作はシンプルなはずです。」とI先生はよく言っていました。
北風さんは日々よく練習しているかと思いますので、指導種目について、私はなーにも言えません^_^;
>しかし1枚目、先生が正座とか、何かの反省会にしか見えませんねぇ。
→しばらく時間が経ったら、全員あぐらをかいていました。正座は最初だけです。笑
2025年1月13日 19:19
研修、お疲れさまでした!

>内倒してる人多いなぁ~とか、体からターンに入ってるなぁなど。
>あちゃー、へっぴり腰やんけ、というような滑りの方もいます。

私のこと?って感じです。
昨シーズンのジャムさんのご指導で目が覚め、Youtubeで日夜研究し、今シーズンは別人になりました。たぶん。。(笑

私は3月初旬の兵庫県連研修会に参加予定です。
こちらでは春スキーの時期となり、雪が心配です~
コメントへの返答
2025年1月13日 22:49
どもども♪

昨年ご一緒したとき、亀ちゃんの滑りがへっぴり腰だなんて思ったこと、一度もありませんのでご安心を。

私がきっかけで、目覚めてくれたなんて、超うれしいですよ(*^_^*)
今度ご一緒するときは、別人の亀ちゃんの滑りを見せてくださいね。笑

PS)今年は、桜の見ごろの頃、妻と一緒に姫路城の桜を見に行きたいと思ってます。よろしかったら案内してくださいねm(__)m
2025年1月14日 6:55
越美北線の九頭竜湖駅へなら行ったことがあります(笑)

いくつになっても学習意欲が衰えないジャムさんは、本当にすごいと思います!
コメントへの返答
2025年1月14日 22:19
さすが撮り鉄ですね♪

定年退職してバイクやスキーに逝ってしまっていますね。家族二人なので旅行もいっぱいするようにしています。キョーリュウさんを見習ってのことです(*^_^*)

プロフィール

「みん友限定ブログ、久々に長文書きました。ぜひ、ご覧ください。https://minkara.carview.co.jp/userid/361710/blog/48554955/
何シテル?   07/21 17:51
R5年3月31日を持って定年退職しました。現在は、塾講師をしています。(R6.4月)    
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【保存版】還暦記念動画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:56:54
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 23:35:38
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 00:44:39

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック
令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。   ◆車名;ホンダCX400 ...
マツダ MPV マツダ MPV
23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation