• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月25日

△▼ ついに出たぁー! NEW RAV4 △▼

ついに出ましたねぇ 新型RAV4(*^^)//・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆

RAV4乗りのジャム吉としては、すでに3ヶ月前ぐらいから情報を探していました。
この予想CGはいい、これはあかん‥。なんて、いろいろ検索して情報を集めていましたが、ずっとベールに包まれていて、その真相は全く分からずじまいでした。

そんな中、3日前の5月21日、世界同時配信というワールドプレミアで初公開されました。この会場は東京都内かと思うのですが、関係者のみの参加だったに違いありません。

alt
外観についてはさほど驚きはなかったですね。

その理由は、
1ヶ月前に、テスト車がリークされており、その隠された唐草模様の外観ボディーから予想CGがネットに出ていて、それにあまりにも似ていたので驚きはなかったということです。笑


正直、今のトヨタ顔であるハンマーヘッド顔はあまり好きではなく、クラウンエステートとそっくりなら興味ないな、と思っていたのですが、わりとはっきりヘッドライトが見えたので、そこはよかったです。

新型RAV4の細かい部分や価格などはまだまだ未公開なのですが、最先端技術が盛りだくさん導入されていることは、You-tubeを徘徊して、良く分かりました。
alt

画像からも分かるように、新型RAV4は、違った3つのキャラクターが用意されました。

ステージ中央‥ 標準型でKORE(コア)というもの 

ステージ左側‥アウトドア色の強いAdventure

ステージ右側‥スポーツ色の強いGRスポーツ

の3つです。

現在、分かっているのは、コアは、ハイブリッドとPHEVの2つ。
アドベンチャーはハイブリッドのみで、GRスポーツはPHEVと、はっきりとした区分けがなされ、ガソリンモデルは廃止になりました。
ガソリン車が無くなったことへの違和感は全くなく、PHEVの電動走行距離がなんと150kmになり、これは素晴らしいと思いました。 なんとガソリンを合わせた航続距離は1300㎞だそうです。すごっ! きっとハイブリッドでもリッター28㎞近くの値を出してくるのでは、と期待しています。


内装は豪華さはありませんでしたが、ナビやインパネ類は最先端の技術が多く盛り込まれ、ボイスでの反応の良さは驚き桃ノ木、天下無敵って感じでした。うまい!笑

例えば、助手席の方が、「ヘイトヨタ!ちょっと暑いよ!」というだけで、助手席側のエアコンを自動的に下げるといったことや、サンルーフの開閉も一声で動くシーンを見ました。
安全性に関しては、さらに向上し、ドライバーが明らかに目をとじ気を失っていると判断された場合は、自動的にハザードランプが点灯し、減速し路肩に自動運転されるのは、レクサス越えだとモータージャーナリストは語っていました。

ナビはこれまでも大きかったのですが、さらに大きくなり、スマホと同じように指先で拡大縮小や、どんどんスクロールしてページを変えたり、正面のインパネとの連動性が素晴らしく、ナビもそのまま表示されて羨ましいぐらいでした。

ジャム吉が最も気になっていたのは、後部座席を倒したときの平面になる度合いです。
現在のRAV4は、半分ぐらいは15度の傾斜が出てしまい、車中泊するときは水平グッズにたよらなければならなかったのですがどうでしょう。
発表動画からかなり水平になるようでしたが、それでも5度の傾斜があることが分かりました。よしとしましょうか。


この新型は、買うとしたら私はコアかな、と思っていますが、外観顔はそれほど気に入っていません。ただ、今乗っている現行のRAV4も、最初はいのしいみたいな顔で好きになれなかったのですが、だんだんかっこよくイケメンに見えてきて購入に至りました。笑

今回の新型は、後ろが気に入っています。
alt
最近の流れの、細い水平基調で繋がった形ではなく、
トヨタ独自のデザインできたことにとても好感が持てました。


              ◇


外観に驚きはなかったと、前述しましたが、1ヶ月前に盗撮されたカモフラージュのテストカーからうまく予想画像を作る人がいるもんですね。

👇これが出回ったテストカー画像
alt

👇この画像から作られたCG画像
alt

で、発表された実写👇
alt

実は3ヵ月以上前から、よそうCGは出ていまして、中にはかっこいいと思うものもありましたが、大外ればかりでしたねぇ~笑
👇けっこういかしてるけど、ハリアーっぽい。
alt

👇ちょっといかつい。
alt

👇日産エクストレイル?
alt

👇プリウスの進化系?
alt

いやぁ~おもしろいですねぇ~

発表されたRAV4の販売はまだまだ先のようですが、来年3月までには日本でも販売されるとのことです。海外の方が先なのでしょうか?


それでは最後に最新のCMをどうぞ。私も今日、You-tubeで初めてみました。
なんと2台別々にあります(*^_^*)
★興味ある方はどうぞ!
【RAV4コア】


【RAV4アドベンチャー】


※RAV4 GRスポーツは見つけられなかったです^_^;


                ◇


ということで、ジャム吉がこのニューRAV4を買うと思いますか?

今のところ買う予定は ありまSEN
今のRAV4に不満がないんですよねぇ~

ただ、実写を見ると気持ちがぐぐっと引き寄せられるかもしれません。

あと、三菱アウトランダーを最近買ったみん友のうりさんが、
「負けたぁ~」と言ったら決めようかな。笑

ではまた(*^^)//
ブログ一覧 | RAV4な一日 | 日記
Posted at 2025/05/26 01:32:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

新型RAV4デビュー
よねっちさん

この記事へのコメント

2025年5月26日 7:15
ジャムさん、私は今パンダの国からコメントしてます(笑)上海に出張しています。
RAV4素晴らしいですよ!アウランPHEV負けました(笑)EV走行距離150キロは凄いですね。
PHEV乗りとして、アドバイスさせて頂きます🙇デメリットをお伝えして、当てはまらなければ買いです!
1.高速は、PHEV車は苦手で、EV走行距離はかなり短くなり、手動でハイブリットモードへ切り替えた方が良いです。高速での走行距離が長い人は、やはりディーゼル車にメリットがあります。
2.市街地での、充電価格が現在かなり高く自宅充電設備が無いと、電費は安くならないです。市街地での充電は、近年かなり寝上がってしまい割高で、自宅でオール電化契約の深夜電力価格でのみ、コストメリットが出ます。
3.カタログ値EV走行距離150キロであっても、冬場は70%の距離しか、実質走らないです。エアコンをいれると、みるみる充電容量減っていきます(笑)アウランも、よくて60キロ程度です。ただエンブレをうまく使い充電させると長持ちします。ハドルシフトが重宝します。
4.下取り価格が、低い傾向にあります。電池のヘタリ具合が高いと、査定価格が低くなるようです。電動車は全般的に言えるようです。

まとめ わたしならRAV4を買います(笑)まず、カッコ良い!僕はあの顔好きです。クラウンも、クラウンと名前ついてないなら買ってました(笑)
アウランは、不具合小さいが多く、現在は落ち着いてますが、発売当初はイライラしてました(ToT)。
三菱車の最大のデメリットは、自動運転機能のマイパイロットというやつです。日産のおこぼれ機能で、細かい調整ができずに、警告音がうるさいです。高速以外でも使う私には、マイパイロット使えません(笑)
◎アウランのメリット ヤマハオーディオです。めちゃめちゃ音良いです。音楽好きな私が買ったのは、このためです(笑)
・内装の質感は、マツダに負けますが、ブラウンレザー仕様に乗りたかったのです(笑)
・それ以外は、新RAV4に軍配が上がります。問題は価格でしょう。アウランより安いなら、即買い!私ならGRグレード一択です。
長文失礼しました〜!

コメントへの返答
2025年5月29日 23:13
どもども。
返信が遅れてしまい申し訳ございません。

たくさんのアドバイスをありがとうございました。
めっちゃ分かりやすく参考になりました。

次回の車選びは、けっこうPHEVに心が傾いていたのですが、少し考え直すことにしました。
一番の理由は、高額な割にはリセールがよくないということ、まだまだ電気充電スタンドが充実してないってとこでしょうか。
高速道路やエアコン等でそこまで電池が減っていくとは思ってもみませんでした。



RAV4の顔、ハンマーヘッド顔がうりさんは気に入っているようで私も好きになるか現車を目で見て判断したいと思います。

中国の変化、著しいようですね。夜の街が充実しているのならぜひ行ってみたいですね。
2025年5月26日 12:19
ジャムさんのみんカラらしい記事に感動しているぴなじろうです
6年目でのモデルチェンジは最近のクルマにしては早い方ですね
顔つきも随分変わって、というか最近のトヨタ顔の流れでしょうか

個人的には、年齢を考慮すると疲れないクルマ、楽ちんなクルマの志向が高くなり、もちろん安全なクルマ、静かなクルマは言うまでもありません
ロータリーから乗り継いできたマツダは、「運転する楽しみ」を大切にしているので一連の運転支援装備は市場ニーズの最小限て感じで、私の求める「楽ちん」には届かず、ディーラーの対応も変わってしまい不満、次はないと思っています
失神時の対応は、マツダの一般道も対応(これは車線内停車)しているところや、高速道は路肩の先の非常停車帯まで自動運転するところがまだ一歩進んでいるといわれていますが、そこまでの事態を想定して選択判断はしないかな
それと、「純ガソリン車」が無くなるのは時代の流れでしょうか、いくら燃費が良いといってもトータルコストで逆転するのはほぼ無理と言われているのに薄給の嘱託社員的には厳しいな
コメントへの返答
2025年5月29日 23:21
どもども♪

RAV4を購入して6年。
前回、MPVを11年半乗って、距離20万キロで乗り換えるとき、下取り業者の多くが0円と言ってきたとき、涙がちょちょぎれそうになった経緯がありました。長く乗って価値がないように言われるのが悲しいのなら、7年以内に乗り換えようと思っていたのですが、すでに6年近く経ちました。
でも、まだ現RAV4に不満がなく、このまま乗り続けてもいい気持ちがあります。
NewRAV4の現車を見て、心が動かされなかったらマラ乗りつぶそうかな、とも思っています。

>ディーラーの対応も変わってしまい不満、次はないと思っています
そうなんですね。
もうずっとマツダディーラーにはいっていませんが、黒い建物になってから雰囲気が変わったなぁとは感じていました。
2025年5月26日 18:31
プリウスですがGRのPHVからの乗り換えに前向きです。
現在はフル充電で約50㎞程までにバッテリー性能が落ち込んでいまして、これが夏や冬になると…
そして、職場の往復で微妙に電力が切れますwあと400mとか会社目の前で…とか。
会社で無料フル充電できるので交通費出てるのに浮きまくってますw
一時、アウランやエクリプも見たのですがね…

ただし、RAV4の現行含め急速充電付いていないのはダメダメです。
高速道路PAとかに有るのも急速なのに…

私が現在のPHV買ったころに比べて充電カードの月額も3倍以上に上がっているし、日産のZESP3も次の更新は日産車じゃないとできなくなるのでマジヤバいです。
会社で充電できるからカードが要るか?と聞かれればRAV4のカタログ通り走れれば不要になるかな。

あとは価格ですね。。。。昨日ステップワゴン見に行って見積もりだしたら550万でした。(;^_^A
一時期300万超えたって騒いでいたくらいなのにオデッセイ価格になっちゃってましたから…
コメントへの返答
2025年6月1日 17:44
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

PHEVはいいところもありますが、マイナス面も多いですね。

加速感、
静かなこと、
環境への配慮 etc
など、魅力的な面は多いのですが、価格が高いことにつけ、リセールでは落ち込みが多いのが残念です。

今回出たニューRAV4は急速充電が付いているのでそこはいいですね。
でも、まだまだ電気充電スタンドが少ないなぁ~と感じています。


電気で150㎞走りというのは特筆ものですが、今のところ次回の車購入に関しては、ハイブリッドでいこうかな、と思っています。

プロフィール

「あなたのiphoneはNo.?~8年使った"7"との別れ~ http://cvw.jp/b/361710/48586911/
何シテル?   08/07 22:47
R5年3月31日を持って定年退職しました。現在は、塾講師をしています。(R6.4月)    
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【保存版】還暦記念動画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:56:54
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 23:35:38
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 00:44:39

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック
令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。   ◆車名;ホンダCX400 ...
マツダ MPV マツダ MPV
23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation