• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャム吉のブログ一覧

2023年04月20日 イイね!

4/18 大型二輪免許教習も大詰め!なぜ落ちる一本橋^_^;

毎日が日曜状態が続いているジャム吉です。 (いいなぁ~ ⇐聞こえる皆さんの声。笑


いよいよ大型二輪教習も終わりに近づいてきた先般、

ジャム吉に降りかかる魔物が!


教習まだ4日しか経ってないのにってか。笑


1日2時間の教習を受けていることや、すでに普通二輪免許を持っているので、全12時間の行程なので、最短6日で教習が終わるという、スピード教習であります!


無職は強し(^▽^爆)


でも、集中して真剣に取り組んでいます。


 

教習も4日目、❼❽コマとなると、ジャム吉の得意、不得意がしっかり見えてきました。


得意なこと

コース上で40キロ出すこと。(直線コースや急制動で出す必要がありますが、全く問題なし)

交差点や進路変更の安全確認

 方向転換などは、ミラー見て、合図(ウインカー)3秒、ミラーみて、後方見ながら進路変更と

 ややっこしいように見えますが、私はこの流れは得意でした。


スラローム 

 パイロンをジグザグに走りますが、これが楽しいです!スキーの小回り気分?


4 波状路

alt

はじめて入ったときは、なんじゃこれ!と全く上手く突破できませんでしたが、2回目からは全く問題なく通過できました。(5秒以上が基本) 立ち乗りしながら膝で凹凸を吸収して進みます。これもスキーコブトレのおかげ? 全く苦労しなかったです。


後はクランク8の字急制動坂道発進など、技能的要素の課題がたくさんありますが、特に悩むものはありませんでした。普通二輪を持っているからでしょう。


さてさて、

そんな中、苦手なものは何だと思いますか?


苦手なもの

一 本 橋 でおまっ^_^;

alt

幅30cm、長さ15mの橋を、10秒以上かけて渡します。遅ければ遅いほどいいのですが、これが結構の確率で落ちます^_^;


1コマ、ずっと練習させてもらったことがあるのですが、成功率はおよそ7割。10回に3回は脱輪します。10秒なんてすごくゆっくりで、無理ですわ。

ここは、もう最初から10秒は無視して、脱輪を免れる作戦で行くことにしました。



教官のアドバイスはこうです。

「体を左右に振ってバランスを取ろうとしはだめです。ハンドルを左右に細かく動かしてバランスを取るんです」

わかってますがな、でもうまくいかんとです) 博多弁?


こりゃー卒検は、一本橋で、マジで緊張するよってに。(落ちたら一発検定終了です)

alt


きらいやわぁ一本橋。すっきやわー波状路とスラロームって言う気持ちになっていました。


1本橋のポイント

・肩の力を抜く。

・体をバイクに預ける。

・常に遠くを見る。

・ハンドルを切ってバランスを取る。


教官が言うには、意外とこの1本橋は女性が上手だそうです。男性は、体を左右に振ってバランスを取ろうとする人が多いとか。(わたしのことやね)


確かに、学校で一輪車がすぐに乗れるのは女子児童が断然多かったですね。
わたし、一輪車乗れるし、バランス感覚いいはずなんだけど‥(-"-)

ほんと謎なくらい、苦手意識のある一本橋でした。

 


そうそう、もう一つ、教習所で苦手なことがありました。

それは、教官に対して合う合わないを感じてしまい、苦手な教官ですと、50分が苦痛だったことです。


私は今回、6名の教官から、教習を受けたわけですが、そのうちたった一人だけ、苦手な教官がいました。

ほとんどの教官は、優しくて気さくで、伸び伸びとバイクを運転できるのですが、Y教官は、なんか冷たく、つっけんどんのような感じがして、しかも上からのような雰囲気があり(私がそう感じるだけ?)苦手でした。それなのに、今回12時間の教習で4時間も当たったのです。


でもね、1回、女性ライダーNさん(友達になった30代後半のかわいい感じの方)と2人最終みきわめを合同で受けた日があったのですが、そのときの苦手なY教官が、やけににやけていました。

ははぁ~ん、この人、女性が好きなんですね。それか、60歳の私が嫌いなんでしょう。(私もです。笑)



そうそう、教習生の方がけっこう苦手というものに、検定コースの暗記があります。


今回、検定までに、2つのコースを覚えるように言われるのですが、私は2回、回ればほぼ頭に入っていました。

意外に記憶力いいのね、ジャム吉どん。


※家に帰って、第2コースのイメトレ用紙です。

ミラーをうなずいて見る意識まで、細かいところまで暗記しています。

alt


次回は、さすが教官と思った出来事や、本日20日に受けた卒検について、ブログで紹介したいと思います。


みん友さん、あまりバイクに興味ないって?

そういわんと、しっかり見てくださいね。お願いします。


ではまた(*^^)//

Posted at 2023/04/21 00:35:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年04月11日 イイね!

4/11 大型二輪免許教習スタートしました。~本日初日2h~

3月をもって教職人生に幕を下ろし(定年退職)、現在、毎日が日曜状態のジャム吉です。笑


退職後にしたいこと第1段のはじめの1歩、いよいよ大型2輪の教習がスタートしました!


まず初めに適正検査として、「引き起こし」と「取り回し」の実践検査がありました。

中型免許の時は、やった記憶がなかったので、受付で言われたときは、思わず「えっ!」と声が出てしまいました。

受付の方いわく、女性の方で起こせず、その場で教習ごめんとなった方もいるそうです。


私の場合は自信がありました(*^_^*)

なぜなら、自宅にすでに届いているハーレーエレクトラグライドのサイドスタンドをしっかけりかけずに倒してしまったことがあり、そのとき、you-tubeでイメージトレーニングした通り、

1 ギアを一速に入れる。

2 前輪のタイヤを外に向ける。

3 テコの応用で、両手でハンドルを持って、しっかり腰を入れて起こす。

の3つのポイントを意識したら、起き上がりました。


400kgの巨体を起こした、この経験があったからです。


引き起こし用のバイクはおんボロのCB750でした。笑


この車体、重さは約220kgなので、おちゃおこさいさいって感じで、すっと起こせました(*^^)v


そのあとは、8の字の輪の所までバイクを押していき、取りまわしを行って、OKと言われました。


その後は、50分間、教室に入り、ひたすら放送を聴きながらの適正検査がありました。

はじめの問題なんて、知能検査みたいで、ちょっと悩んだりしましたね。


               ◇



いよいよ初日、第1時間目の教習スタートです。


胸、背中、両肘、両膝にしっかりプロテクターを身に付けるのが義務でした。怪我防止のためのようです。


なんとも、すごい重厚装備に見えますね。


昔のキャラクター、キカイダーに出てくるハカイダーみたい。

笑 (S47年ごろ放送)









乗るバイクは、手前の白いバイクです。CBではなく、今の教習大型バイクはほとんどが、ホンダNC750Lだと知りました。(2016年より)

ネットで調べてみると、取り回しは中型並みでグッドと書いていました。

alt

間違いなく、鉄の固まりハーレーよりは乗りやすいでしょう。笑


これまで、年に数えるほどしかバイクに乗っていませんが、スタートしてすぐ、クラッチ操作やギアチェンジなどは体が覚えているようで、予想以上にスムーズ!

やはり、スキーで鍛えたバランス感覚はバッチリです。(自画自賛)

こりゃ~楽勝かも~


と思いながら20分ぐらい、コースをぐるぐる回っていると、教官からダメ出しが‥。

・足が開きすぎ。タンクを足ももでしっかり挟むニーグリップができていない。

・目線が下を向きすぎ。もっと遠くを見ること。

あちゃ~ 目線を遠くはスキーと同じなのに‥ダメねぇ(;^_^A


そのあと、はやくも1本橋に挑戦。(※画像はネット借用)

alt

これが全くできず、すぐに脱輪。大型免許は、この30mの橋を10秒以上(中型は7秒)の時間をかけて落ちないで通過しないと、卒検で不合格となります。


2回目以降は何とか落ちずにできましたが、時間は8秒ぐらいだそうです。


このあと、まだ初日1時間目なのに、波状路へ。

これは大型免許にしかないテストポイントです。

5秒以上をかけて通過します。


これが超難しかった!

立って乗らないといけないし、かなりの凹凸でバイクが揺らされるのです。





あっという間に1時間目が終了しましたが、甘い気持ちで大型二輪免許は取れないことを痛感しました。筋トレも必要かも(* ̄ρ ̄)


               ◇


【2時間目】

腕がひぃひぃー痛み出し、めっちゃ疲れています。いらん力が入っているのでしょうね。それでも連続で教習時間が取れたため、がんばります。

教官が変わり、2時間目は、1本橋と波状路、クランク、8の字の徹底練習となりました。


けっこう慣れてくというか、要領を掴んでくるというか、1本橋は10秒ぐらいかけて渡れるようになりましたし、波状路は「よかったですよ」と褒められるまでになりました。 (自画自賛)


              ◇


こうして、無事1日目は終了しましたが、思いっきり汗だくになっていました。

(この日、福井の最高気温は25.5℃で6月中旬並みだとか)


明日も2時間、教習時間が取れましたが、連続は止めました。体が持ちましぇん(* ̄ρ ̄)


家に戻り、you-tubeで「1本橋」や「波状路」と検索すると、いっぱいアドバイス動画が出てきます。しっかり勉強して、明日に備えたいと思います。

alt


ではまた(*^^)//

Posted at 2023/04/11 20:33:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年03月21日 イイね!

朗希、ほろ苦米国デビューも涙の逆転劇!

このメキシコ戦は、球史に残る1戦になるに違いない。

朗希が3回にランナーを背負い、3ランを打たれた時は、本当に落ち込み、朗希でもベスト4の壁は乗り越えられないのか、侍史上最強と言われたこのチームは、朗希の失点で終わってしまうのか‥ 
そんな暗い思いと、今後、点を取ることを祈る気持ちで願っていました。

メキシコのサンドバルという投手のできが素晴らしかった。

やばい、打てないかも‥ そんな気持ちの中、7回の4番吉田まさたかの打球はファウルと思った瞬間、ホームランのジャッジ!!
alt
気付いたら、目から涙がでていました。

これまで、野球の試合で、目頭が熱くなることは何度となく経験してきましたが、ほほをスーと流れたのは、生まれて初めてかも知れません。

これで絶対勝てる!と確信したのもつかの間。日本のエース、山本までも、メキシコ打線につかまり、2点を献上。

ほんとやばいぞ! やばい‥ と思いながら9回裏を祈る気持ちで見ていました。

3番大谷が2ベースヒット! 4番吉田が四球。舞台は整いました。
次は、このWBCのこれまでの試合において、不調で叩かれてきた村上選手。でもー

もしかして、やってくれるかもしれない、村上(神)様だから。

固唾を飲んで見いっていました。

打った瞬間は、ホームランかと思って飛び跳ねましたが、フェンスに当たってのさよならゲームとなりました。 またまた涙が‥
alt

alt


村上よ! 本当に神様だったんですね、ありがとう。これで決勝に行けます。まさに、14年ぶりの決勝です。

ではまた(*^^)//





Posted at 2023/03/21 22:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月12日 イイね!

3.11 朗希投手のWBC世界デビューに心が熱くなりました。

あの悲劇の大震災から12年。


偶然か必然なのか、朗希にとって意味のある世界デビュー戦となりました。 


 2011年3月11日、東北を襲った東日本大震災で父と祖父母を亡くし、自宅も流されたという朗希。それから12年が経ち、WBCデビューを果たしたこの日を、きっとだれもが、がんばれ東北、がんばれ日本の思いを込めて、応援したことでしょう。


続きは、ジャムの姉妹ブログへ

  どうぞ♪




ちなみに、このブログ、野球選手ランキングで1位なんですよ♪


あざーす!!


にほんブログ村 野球ブログ 野球選手応援へ


   にほんブログ村


 

Posted at 2023/03/12 16:22:34 | コメント(0) | 日記
2023年03月05日 イイね!

【スキー番外編】お昼の食事スタイルの巻

今季滑走日数12日で、ほぼ終了のジャム吉でございます。(昨季の半分以下!?)

今季はお昼に一度もゲレ食を利用しませんでした。

その理由は、ジャム妻が作るおにぎりを、常に食べているからでございます。
(それをどうどうとスキー場のレストハウスで食べてるって? 笑)

別にお金がいなわけではありませんが、お昼に千円以上の支払いに抵抗があるのは間違いないですね。あと、妻がおにぎりを、言わんでも用意してるってのもあるけど。


というお昼事情だったのですが、この間、とある方のブログでのお昼を見て、わたしも食べたくなりました。

ということで、先週のプロレッスンの昼食、
それが、これでおま!
alt
そう、カップ麺であります!

ゲンキーという超安物ドラックスーパーでカップ麺をいくつか買い、コンロを持って行き、楽しくお水を沸かしました。

お水は、その辺にある雪を溶かして、
alt


うそです。笑


本当は「どん兵衛」がほしかったのですが、そのドラックストアには無く、仕方がないので「赤いきつね」を買ったのですが、油そばにしました。 爆

さすがに、レストハウスではなく、車で食べました。
alt


うまっ!
と、
ここで書く予定でしたが、あれ?? なんで??

そうなんです。5分間、しっかり守ったのですが、麺がめっちゃ固くって、
いまいちでした(* ̄ρ ̄)

なんで??、

よく考えてみたら、なんとなく分かりました。


この高鷲スノーパークは、駐車場でも標高が1000mあって、沸点が100度にならないんですね。だから、書いてある通りの5分間では、カップ麺が十分に柔らかくならなかったとみています。

8分ぐらい必要ですか? まさきさん?
奥伊吹は400mぐらいだから通常でOKなのかな。


というお昼事情のジャム吉でした。


ではまた(*^^)//

Posted at 2023/03/05 23:08:07 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「ドジャース2連覇おめでとう(*^^)//:*:・°'★,・:*:♪・°'☆山本投手MVP、朗希は影のMVPかな★ http://cvw.jp/b/361710/48745568/
何シテル?   11/03 12:45
R5年3月31日を持って定年退職しました。現在は、塾講師をしています。(R6.4月)    
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【保存版】還暦記念動画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:56:54
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 23:35:38
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 00:44:39

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック
令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。   ◆車名;ホンダCX400 ...
マツダ MPV マツダ MPV
23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation