• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャム吉のブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

あの技術選が2019八方に帰ってきた!

あの技術選が2019八方に帰ってきた!

昨年は、北海道ルスツまで応援に行った全日本スキー技術選大会。

今年は3年ぶりにスキーヤーの聖地、八方尾根に帰ってきました。
車でたった3時間ですから、北海道のことを思えば、あっという間ですね。

今季も丸山デモと栗山未来先生の応援に行ってきました。


なんとしても、丸山貴雄には優勝を!と願う気持ちでした。



昨年の反省から、今年はミニチェアを準備。
天気もよく、とても気持ちよく観戦ができました。
(めっちゃ暑かったけど‥)
alt




今季の技術選は、なぜか採点方法が変わりました。

5審5採用方式です。(昨年は5審3採用)

なぜ変わったがのか、未来先生に声をかけて聞いてみたら
わかんないですよ~」 と笑ってました。

班と班の滑走の合間に、ジャッジ総括責任者より説明がー
これまで2人の評価が得点に反映されないのはどうだろう、という話があり
5人の得点をすべて合計し、その平均点を出すようにしました。
また、着目観点を2つに分け、
3人はテクニカルジャッジ(速い滑りの中での雪面コンタクトやスキーの走り)を見て、
2人はアーティスティック(滑りの美しさやバランス)を見ます。ミスがあるとここから
点を引く形になります。

とのこと。

ジャム吉は、反対だなぁ~。

こういった採点方式は、いくら基準があるとはいえ、

ジャッジ個人の主観が入り込み、滑りの好き嫌いが生じて高い点を出してしまうジャッジや

低い点を出してしまうことが考えられます。一番高い点と一番低い点を削除することが

ジャム的には公平に感じていたのですが。

また、アーティスティックの観点て何?って感じですが、

これはいいと思います。

スキーは技術だけでなく、見栄えも重要だと考えているので。


丸山デモの滑りは、だれよりも美しいと思ってるので高得点を期待したいなぁ~


alt


さすがセミファイナルだけあってみんなすごい上手いです。


でも、よーく見ているとだんだん違いが見えてきます。

90点以上の高得点の選手は、まず滑走スピードが違います。スキーが走っています。

ポジションのバランスもグッドですね。


丸山デモの滑走のときは、なぜか緊張してじっくり見てられませんでした。

点数を見て、ホッと胸をなで降ろしました。

丸山デモの小回りが93.4点で2位総滑が94.6点で1位。大回りは見てないのですが、

ここまでいい感じです(*^_^*)

alt


私が見た中で、おぉおお―とうなった滑りの選手がいました。


まず、柏木選手の小回りは芸術的で美しく速かった。(93,2点で3位)

佐藤栄一選手の総滑。速い!切れきれ!で圧倒されました。

見た感じでは丸山貴雄は負けたかも‥、と思いました。(94.2で3位。)2位は井山選手で丸山が1位

北陸のスター高瀬慎一もとてもいい滑りをしていてすごかったです。


栗山未来先生は絶好調!

全てで1位を取っていました。

滑り降りて来て握手をしました。写真も撮りましたよ。笑顔いっぱいでしたね♪

alt



丸山デモのサインが欲しかったのですが、なかなか声をかけられません‥


取り合えず、女子2班の滑りのとき、せっかく八方へ来たので山頂へ行きました。

alt


雪がいっぱい! 5月までいけるかもって感じ。



                            ◇



また、戻って4班の総滑を観戦!


丸山デモの本日最終滑走が終わって、サインをお願いすると、快く書いてくれました(*^^)v


alt




さて、家に帰ってきてセミファイナルのリザルトが出るのを待っていました。

丸山デモは3位以内に入っていることを確信して、ネットを見ると


どうして? なんで?


丸山貴雄が7位でした。

高瀬慎一が6位で負けてるって‥


ジャム吉が見てない大回りで大きなミスをしたようです。

動画を見ないと分かりませんが、大回りがなんと46位^_^;


これは決勝で苦しいです。 ファイナルはこの点数も継続されるので、

残り3種目で1位はほんと苦しいです。あぁ~あ‥



結果を見て
技術選について考えます。

次のブログをどうぞ(*^^)//              
Posted at 2019/03/10 11:42:21 | コメント(3) | スキー技術選大会 | 日記
2019年03月03日 イイね!

初めてのプライズテスト① ~事前講習会から~

技術選に出るようになって、プライズ(テククラ)には興味がなくなっていました。

その理由は、技術選において、1級が上位に入り、クラや指導員が下位になるのを
見て来たからかもしれません。
上手い人は、肩書が無くてもうまいからです。

逆に、昨年、本県技術選マスターズの部で、大阪にお住いのクラウン取得の方が
1位を取れないのを見て、「かっこわるぅ~」と思ってしまったからでしょうか。


そんなジャム吉なのですが、
今年の技術選後、プライズテストを受けてみようかと思うようになりました。

理由は2つあります。

1つ目‥AB田技術員より、「ジャム吉さんはテクレベルにきていますよ」という言葉を言われ、
実際にテクが受かるのか確かめたくなった。


つ目‥ある方をスキー指導しているとき、「有資格とプライズ両方持っていると
説得力が違いますね
」と言われたとことがあり、頭に中にそれがあった。

確かに
ブロック技術員によるスキー講習会で、クラウンを持っていると生徒の目が違うと言っている

人がいました。


こうした理由からプライズテストを受けようと思った次第であります。


                        ◇


プライズテストを受けるには、事前講習を1日4時間、受ける必要があります。

(年に1回でいいのですが、これがけっこう金額が高い!)



ということで、土曜日(3/2)福井和泉スキー場で受けてきました。

alt

受講者はジャム吉を入れて5名。ちょうどいい人数です。

講師は、A川技術員。
昨年まで県技術選に出ておられて5位前後の方で
ジャム吉の好きな滑りのお一人です。

会話をするのは初めてですが、A川技術員はジャム吉のことを知っていました。

そう、今年の技術選で前走とジャッジをされていたからです。

ペアリフトでA川技術員と一緒になり次のような会話をしました。

ジャム「技術選の大回りで失敗して初めて70点台が出てしまいました。」
技術員「覚えてますよ。あれ?どうしたのかなって。すごくびびった滑りに
なってましたね

ジャム「いやーまいったな~覚えているんですねぇ、実はですね。云々」 

ちょっとかっこ悪かった‥^_^;


                              ◇


明日の検定バーンがまだ決定してないらしい。

技術選で使ったでこでこの急斜面を使いたいが、アイスバーン気味なら危険である、
とのこと。
やめてよぉ~ そこは~ ダメ~

中斜面で何本かレッスンを受けたのち、

技術員が「だいぶ雪も緩んできたので、あそこ行きましょう」となった^_^;

あの平均斜度30度のでこでこ急斜面であ~る。




まずは大回りから。


技術員が模範を見せた。

うますぎる!!


ジャムの番だ! 

次の3つを意識して滑る。

・びびらない。笑

・雪面に常に圧を加える

・脚の動きを大きく見せる。


滑り終えて― 

心の中(斜面がデコデコだった割には、上手く滑ったかも)


技術員「いいですねぇ~ さすが技術選出てるだけのことはありますねぇ
と声を発した。

よっしゃー! 

(ここですでにテクが受かったような気分になっていた。笑)


快晴の中、みっちり4時間の事前講習会が終了し、

明日、検定受ける人は何人いますか? と技術員


手を挙げたのは5人中2人だった。


明日のテク検定2人なの? というおかしな気分でしたが、

すでに事前講習をすませている受検者もいるので、2人ってことはないでしょう。



ということで、検定の日がきました。


受検者は9名。

けっこういますね。


ほとんどが県外組のようでした。


※ごめんなさい。スキーをしない方にはプライズとかテク・クラなんて

全く意味が分からなかったでしょう。

簡単に言えば、スキーの1級の上にテクニカルプライズという段位にあたるような検定があり、

さらにその上に、クラウンプライズというSAJの中の一番高い位があります。

指導員クラスでもバンバン落ちる難しい検定です。(合格率;1割程度)


※次はスキーに興味のある方限定で発信します。②をどうぞ。

Posted at 2019/03/03 20:12:17 | コメント(2) | スキー日記 | 日記
2019年02月25日 イイね!

赤松かおりデモって知ってる?~小賀坂デモキャンプ参加~

赤松かおりデモって知ってる?~小賀坂デモキャンプ参加~

ジャム吉はこの日までよく知りませんでした。

でも、M原元技術員のお誘いで、赤松デモキャンプに参加する機会を持ち、先週23日に参加してきました。
会場はホームのジャム勝です♪

びっくりするほどの気さくさと分かりやすい指導、そして力強い滑りでいっぺんにファンになってしまいました(*^_^*)

彼女は山形県出身で、現在独立クラブを立ち上げ、全国のスキー場を小賀坂のバックアップの元、レッスン活動を行っているようです。


デモキャンプのはじまりは、小賀坂スキーの来季モデルのPRから始まりました。
alt

カタログを見てびっくり!

これまでの系統を全く引き継がない一新したデザインに
全く小賀坂っぽくないすごい違和感を感じました。笑


  ジャム吉のケオッズ(真ん中)の両側が来季NEWデザインの小賀坂スキーです。
   (左;ケオッズkS-GP  右;TC-SS)
alt
    これが時間と共に、とてもよく見えてくるから不思議です。

デザインについては賛否両論あると思われますが、
私はとても好感が持てました。赤のケオッズがほしいです(*^_^*)


                        ◇


       さて、レッスンがはじまりました。
alt
はじめて意識するような動きもあり、刺激以上の刺激になりました。

ただ、高いレベルのレッスンで、できない運動がほとんどでした。
(それでも終始笑いのある楽しい雰囲気でのレッスンでした)

   【レッスンの主な内容】
スキーの動きと体の同調
 ・1つのターンの中で生じる緩急斜面のとらえと体の同調
 ※立ち上がるような形を作ってターンに入るのではなく、ターンに入っていくというのは
  斜度変化が生じて、スキーの雪面の捉えは変わり、その対応として腰が上がる
  (脚が伸びていく)という理論

しっかりターンを完成させる運動
 ・横にスキーがしっかり出てくるまでスキーに圧を加え続ける。
 ・スキーと上体は正対を基本とする。(腰は常にド正対でよい)
 ※ジャム吉は外向を作りに行っている弊害を指摘される。
   ジャムをはじめ、参加者全員がターンを途中で止めていると指摘されました。

スキーのセンターに乗りしっかり雪面を捉えるバリトレ
 ・シュテムターンからフォールラインに向くまでの両脚の同じ長さを作る練習
 ・急激なエッジングで止まるも、丸い軌道を作る練習(これが全くできなかった)

彼女のレッスンの大きな特徴は、学校の授業のように、参加者にどんどん質問して
考えさせることでしょうか。
例えば―
足首は常に入っててほしいですが、その角度は何度ぐらいだと思いますか?
 考えたこともない。笑   (15か16度らしい)
大回りと小回りと運動の一番の違いはなんですか?」 
 ひねりが生じること?
その通りです。にっこり」

  てな、具合です。

alt


今回、参加して一番感じたことはスキーレベルの次元の違いです。

参加者のほとんどが有資格者で、テククラを持つ者、八方名人達人を持つ者など
足自慢もいましたが、デモの滑りとは全くの違いを感じました。

デモとの違いを一言で言うならば
エッジングの質の違いでしょうか。
特に、"直滑降から丸く急ストップで止まる"では、だれもがデモとかけ離れていました。



また、斜度15,6度の斜面で、なんであんなに内傾角が出せるのでしょうか。

そりゃーデモだからです。笑

           そのときの15秒だけの動画をご覧あれ!


alt



    お尻だけでなく、足ぜーんぶ斜面につきます(◎-◎;)



                      ◇



デモキャンプは2日間あり、次の日も行われたのですが、ジャム吉は残念ながら
仕事が溜まっていたため、2日目は参加できず‥ 

この時期が忙しい仕事が、ほんとうらめしかったです(* ̄ρ ̄)

1日の終わりに全員で記念写真を撮りました(*^_^*)
alt
※オガサカ以外は板を下においてくださーい。だって(^▽^笑) 小賀坂PRキャンプだから♪



えっ! また。二人で写真を撮ったんだろうって?

彼女は、近々結婚するらしいです。

そんな彼女に二人での写真をお願いすることは

さすが できませんでした‥  _| ̄|○




                ・
                ・
                ・


                ・
                ・
                ・


                ・
                ・
                ・




alt

予想できたでしょ(^▽^爆)


来季も彼女のデモキャンプ受けまっせ―!


ではまた(*^^)//

Posted at 2019/02/26 00:14:22 | コメント(8) | スキー日記 | 日記
2019年02月16日 イイね!

小賀坂TC-MZデビュー ~初めてのR20~

あなたはRの小さなサイドカーブに頼りすぎてはいませんか?
はい、私は頼っています。
 (笑)

先般、AB技術員に滑りをみてもらいましたが、何度も何度も荷重・回旋・角付け
甘さを指摘されました。
ようするに、スキーをたわませてターンをしているのではなく、
ただスキーを傾けて滑っているって感じでしょうか。

来季は大回り用の板を買って練習しないと‥

そんな思いが生じたとき、グッドタイミングで、
小賀坂の177㎝(R=20.1m)の板を譲って下さる方に出会いました。
3年前、指導者研修会でお友達になったTさんは、ママになり、この長めのスキーを
ジャム吉に譲ってくださるという。 

2日前に直接受け取りました。(ほんの少しのお礼だけですみません)


傷が少なく、エッジもしっかりしていてとても状態が良かったです。

デザインもとても気に入っています。Tさん、ほんとありがとう♪
alt

しかぁ~し、ブーツのソールの長さがだいぶ違ったようで、ヒールピースを
一番後ろに下げてもジャムのブーツが入りません^_^;


ということで、ジャム勝内にある、いつものチューン屋さんにビンディングを外し、
再度、付け替えることをお願いしました。

正直、金具の付け替えはそれほど難しいことはないと思っていましたが、
なかなか技術のいる作業であることを知りました。


★ネジは特殊なネジが使われており、「ポジドライバー」という専用ドライバーを使わないと
ネジをなめてしまうこと。また、取り外したネジ穴の処理をしないと板がダメになるそう

番やっかいなことは、ネジの間隔は前のものと1㎝以上開ける必要があるそうで(強度的に)
そのために、スキーのセンターに合わせられないことも出てくるということです

 

              ー 9:30ごろ作業が始まりました ー

店主「ジャム吉さん、前に使用していた方が女性で、ビンディングが狭い位置に取り付けて
あるので、センターに合わせられますよ
。」

やったー! Tさんありがとうございます。ラッキーでした(*^_^*)



                       それではゲレンデにレッツGoおおおーっ!
alt

最初にレールターンをしてみました

緩やかにカーブを描くといった感じです。
Rの半径50mぐらいに感じました。(^▽^爆)

次に大回りをしてみました。

スピードが出ても安定感抜群!
素直で変な挙動は一切ありません。さすが小賀坂のTCシリーズですね♪

でもでも、ターン弧が大きくなり、深回りができません^_^;
どうも、荷重が弱いようです。

ここで再認識しました。
ここ15年以上、長さ165cm前後、R=12~15mのショート&オールラウンドの板ばかり
乗ってきて、サイドカーブに頼ってスキーをしてきた弊害を実感‥

荷重の意識を強く持ってセンターをしっかり踏むと、ようやく
深めなターン弧を描くことができました。ふぅ~

最後に小回りをしてみました。

切ったショートターンはできませんが、ずらし回旋操作で脚を動かすと
普通に小回りができます。
最初は長さが気になりますが、だんだん慣れてきますね。

   この日、初のこの板で滑る動画を撮りました。見ますか? 見るよね(*^_^*) 



長い板、Rの大きな板は、しっかり荷重してスキーをたわませることの重要性と
ずらしや回旋は、問題なくできるということを教えてくれました。

Tさん、これからも大切に使いますね。

alt

どの板も、ジャムの板より短いんちゃう?(^▽^笑)

長い板、乗れなくなりまっせー。 (別にいいって?)



ブログをご覧の皆さんはいかがですか、長い板での練習。

昔のあなたは2mの板使ってたでしょ。(爆)


ではまた(*^^)//
Posted at 2019/02/16 22:33:41 | コメント(9) | スキー日記 | 日記
2019年02月02日 イイね!

スピード不足なんて言わせない!~スキートラックで検証~

技術選の呪縛から解き放たれ、今日は気持ちよくフリースキーを楽しもうと
早朝からジャム勝にやってきた。

しかぁ~し、大回りのあの点数、あの失敗が脳裏からどうも離れない。

すぐにイリュージョンサイトに移動し、人けのいないイリュージョンAコースのスタートライン
に立った。

うん、雪質よし、ゲレンデ整備OK
1本目、思いっきり飛ばして高速大回りで滑ってみよう。と気持ちを集中!


  (滑り終える)


途中、スピードにビビッてずれを入れてしまったが、何キロぐらい出ているのだろう。


リフトに乗って、1本目の最高速度をスキートラックというアプリで確認してみた。

なんと、88.4キロも出ていた(◎-◎;)(※コースは下の図で4番)


これまでの最高ちゃうかな。



よし!それじゃ―2本目チャレンジしようやないかい!


ジャム吉の性格をよくわかっている方ならお分かりであろう。

そう、ジャム吉は100キロ越えに挑戦するのであった。

コースはストリームAコースと決めた。(最大30°平均15° 全長約1000m) ↓6番のコース
alt

ここで、ジャム吉は、オールクローチングで滑ることを決心する。

体に風の抵抗を受けては絶対100キロなんて行くはずがないと思ったからだ。


恐怖心がないわけではなかったが、この雪とだれもいないコースならいける、と信じて、


アドレナリン全開でスタート!



出だしが30度あるので思いっきりスピードに乗った。


今まで体感したことのないような感覚があった。



   (ほとんどチョッカリで滑り終える)



一般スキーヤーで100キロなんていくのだろうか。


リフトに乗って、アプリを確認した。


103.5キロという表示が目に入った。 


ジャム吉にんまり。目標達成である。


3本目は同じコースで110キロ越えを目指そう。そう心に決めた。(もうやめたら^_^; 天の声)


スタートしてしまった!


  (ジャムの滑っているイメージ画像;合成写真ですみません。顔は本人です。笑)alt

 

感覚的には、2本目よりもスピードが出ている手ごたえがあった。


それでも、3本目は2本目の早さを上回ってはいなかった。


もうやめよう。こけたらそれこそ‥



※良い子(スキーヤー)はマネしないでね。


高速スキーはこの3本だけ。

後は楽しく滑ってましたよ。


コブも6本ほど滑りました。が、ちょっと腰にきましたね^_^;



alt


※当アプリの信ぴょう性は?です。

ではまた(*^^)//
Posted at 2019/02/02 23:08:15 | コメント(9) | スキー日記 | 日記

プロフィール

「ドジャース2連覇おめでとう(*^^)//:*:・°'★,・:*:♪・°'☆山本投手MVP、朗希は影のMVPかな★ http://cvw.jp/b/361710/48745568/
何シテル?   11/03 12:45
R5年3月31日を持って定年退職しました。現在は、塾講師をしています。(R6.4月)    
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【保存版】還暦記念動画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:56:54
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 23:35:38
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 00:44:39

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック
令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。   ◆車名;ホンダCX400 ...
マツダ MPV マツダ MPV
23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation