• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャム吉のブログ一覧

2024年11月05日 イイね!

今季のバイク乗り納めは~スズキGSX-8R775cc

ジャム吉のホームゲレンデ「ジャム勝」は、ほぼ、11月上旬に紅葉の最盛期を迎えます。

その時期に毎年、バイクでお山を登っていますね♪


今回、初めてスズキのスポーツタイプのバイクに乗って行ってきました。(レンタル)


そのバイクは、"スズキGSX-8R"2024年式です。(小売価格1,144,000円)

排気量は、775㏄とちょっと中途半端な感じ。笑


公式HPの画像

alt

めっちゃかっこいいいでしょ。

還暦過ぎのじぃじが乗るバイクではありません。

 


乗り出してまず思うこと、めっちゃ静か!

今の若い方には、外観はかっこよくて、音は優しい感じ、というのは好印象かと思いますが、

昭和のおじさんには、エンジンサウンドはとても物足りなく感じました。(信号待ちで変にふかしてみたけど‥笑)


 

とても軽く、ちょっと手を捻っただけで飛んでいく印象です。笑

ほんと吹き上がりは抜群のようで、このバイク、スピードマニアにはとても評判がいいのです。

そうですよね、ぺんぎゅいんさん?




ジャム吉の乗ったバイク色はマットブラックメタリックという色で、なかなか渋い感じでしょ♪

alt


スタイリングは現代風で、めっちゃかっこいいと思います。

前方にちょっとしたウインドウが付いているのですが、これだけでもかなり風をよけてくれると思います。

alt

alt


表示計器類は、ちょっとおもちゃっぽいですが、完全デジタルでとても見やすかったです(*^_^*)

いろんなモードが付いていました。

alt

alt


ネイキッド好きのジャム吉には、メカニック色が強すぎますね。ロボットみたいな感じ。

空冷であってもしっかりエンジンのギザギザが見えるバイクらしさの方が好みです。


 また、ホンダやカワサキのようにサイドパネルがあって、ちょっとしたロゴや775という文字があってもいいかな。

カウルにはネーミングは付いています。 なんやシールかいな。笑

alt

ライトはめっちゃ小さっ! って思いましたね。

これで明るいんでしょうか。2つあるのはハイとローのようです。

 


                                     ◇


 


紅葉の方は、今年の10月に一度気温がぐっと下がって、そのあと高い日が続いたので

あまりきれいではありませんでした。ちょっと焦げた感じでしたね。

(志賀高原のような美しさは全くなくて残念‥)


それでも、きれいな場所を探して写真を撮りました(*^_^*)

alt

alt

alt


 スズキGSX-8Rの総評


スタイリング。スタイリッシュでかっこいいと思います。

軽い。取り回しが楽で、今回山道で方向転換をいっぱいしましたが、苦に感じることは全くなかったです。

加速感。ちょっとひねっただけで、グイーんと加速します。

シートが固いわりにはお尻が痛くならなかった。

△けっこうな金額がするのにETCやUSBポートが付いてないのが残念。

△腰高のスポーツタイプは足つきが悪く腕が疲れます。長距離には不向きかと。

×エンジン音が静かすぎ。メーカー側としては大変な努力のもと、静粛性の高いエンジンを作り上げたのだと思いますが、昭和のおじさんには全くあきまへん。昔のバイク音やハーレー音が好きな人には×になってしまうでしょうね。


まだ、カワサキZ900の方がいい音でしたね。

 


ということで、今年のツーリングはこれでおしまいかな。

って、今年は2回しかバイクに乗ってないんですけど。笑


だって

バイクもってないんだもん。爆

 


ではまた(*^^)//


 alt

Posted at 2024/11/05 19:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年10月27日 イイね!

紅葉を見にい紅葉!うまいっ【白馬栂池~志賀高原~浅間山】

先週10月20.21日と、これまた車中泊で、ジャム妻と紅葉狩りに行ってきました。

白馬栂池自然園 標高1900m1日目
20日は、朝から快晴! 車で250㎞先の栂池高原へ。
だんだん雲が出てきてちょっとねぇ~って感じ。

栂池高原から、スキー場ゴンドラに20分ほど乗って、標高1700m地点へ。
曇っていましたが、ゴンドラから見える紅葉はとても綺麗でした♪
alt
alt
alt
alt

写真では綺麗さが出ませんねぇ^_^;

ゴンドラ駅到着後、そこからさらにロープウェイに乗って標高1900m地点にある自然園へ。
晴れていれば白馬三山が迫るように見えますが、雲の中でした・・。
alt


1700m地点では雲の下でけっこう開けています。
alt
気温は5℃とかなり寒い。


                  ◇


この後、さらに90㎞先の志賀高原に向かいます。
途中の道の駅ぽかぽかランドの温泉、とてもよかった(*^_^*)
alt
※ネット借用

志賀高原に近い道の駅(北信州やまのうち)で車中泊しました。
alt



                   ◇


志賀高原 蓮池~横手山へ 標高2307m】2日目
朝目覚めると、ドピーカン! (ヒゴロノオコナイガイイノカ。笑)

ほんと素晴らしい紅葉に出会いました。(志賀高原蓮池周辺)
画像ではいまいちに見えてしまいますが、ほんと綺麗でした♪
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

パノラマ撮影👇 (PCでクリックシテネ♪) スマホは横にして見てね(*^_^*)
alt

少しは綺麗さが伝わりましたか?
実際に目に映る景色は、言葉を失うほどでした。

このあたりが標高1500mで、これより上は、紅葉が終わっている感じでした。


                   ◇


ここからさらに上って、横手山の山頂(2307m)を目指します。

横手山スキー場の中腹からは、スカイライナーとリフトを乗り継いで山頂へ。
この日の山頂の気温は2℃でした(* ̄ρ ̄)
前日に雪が降ったそうです。

志賀高原は冬しか来たことが無く、晴れた印象がほぼないのですが、
晴れた日のここでの360度パノラマはまさに圧巻! サイコーでした!

写真ではなかなか伝わらないので、動画を撮ってみました。(再生時間2分23秒)


長野県から富士山が見えるとは思ってもみませんでした。スゴイワァ~

お昼には下山をして、浅間山方面に向かいます。
冬は通れない峠越えの道(志賀草津ルート、白根・浅間山ルート)を行きます。
私スキの映画に出てきた、ツアーコースの中の道です。

火山道なので、硫黄の匂いが立ち込め、噴煙の出ている場所に遭遇します。
alt


しばらくすると見えてきました。
浅間山です。(標高2568m)
中腹から木が生えてないので、ささっと走って登れそうです。(ソンナワケアルカイ!)
alt

この浅間山は今も活動が盛んで小さな噴火を繰り返しています。

大噴火があったのが江戸時代の年号、天明3年です。

中学時代、歴史をしっかり勉強した人は、このあたりの年号がテストに出たのでは。笑
享保、寛政、天保の大改革や、享保、天明、天保の大飢饉という言葉を覚えていたあなた、
しっかり勉強してましたね。私と同じです。笑

この天明3年(1873年ヒトナヤミ)に浅間山の大噴火は、ものすごい溶岩流が出て、嬬恋村を飲み込みます。群馬県全体で1400人もの方が亡くなりました。
その当時の溶岩の景観を残しているのが、鬼押し出し園という国立公園です。
行ったことのない方は、ぜひ、訪れてみてください。なかなかの景観です。
alt

公園内は、散策できるよ遊歩道になっていて歩きやすいです。
一番遠いコースで1時間ぐらいでしょうか。

ジャム夫妻は、ちょい歩きコース30分を選びました♪
alt

いやぁ~見事な景観でしたね。


14時には出ないと、ジャム吉の夜の仕事に間に合ませんので、必死になって高速を飛ばしました。
旅行の日に仕事、入れなきゃよかった。(塾講師)


今回の旅行の行程距離は840kmで、妻との3回中、一番短かったです。

それでも、結構走りましたね。
alt

観光しての日帰りは絶対無理やね。


次の旅行は‥
スキー旅行かな。

ではまた(*^^)//
Posted at 2024/10/27 20:30:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族日記 | 日記
2024年10月01日 イイね!

久しぶりにバイクに乗りました(^^ゞ ~カワサキZ900RS~

涼しくなるとバイクに乗りたくなりますねぇ。

でも、バイクは持っていません。笑


ということで、以前から乗ってみたかったカワサキZ900RSの最新バイクが、

地元のレンタル屋に届いたということで、さっそく乗ってきましたよん。


カワサキZ900RS Yellow Ball Edition(新車小売価格 1,562,000円)※カワサキプラザ専用モデル

公式HPの画像

alt

昔ながらのネイキッドスタイルに、最新技術が織り込まれておりまっせー!


これに乗っての行き先は、

石川県金沢市にある第七餃子を食べに行くのが目的です。笑


                  ◇            



北陸自動車道は使わず、中部縦貫で地元勝山ICを降り、県境の山越えルートを行きました。


この石川県と福井県の県境、白山の麓は、スキー場がけっこうあったのですが、
白山瀬名高原スキー場、白山中宮スキー場など、4つほど破綻してしまいました。

粘り強く破綻しなかった、白山一里野スキー場で休憩しました♪
alt

このタンクの形状と色合いがとても気に入っています

ナナハンより大きいバイクですが、ハーレーに乗っていたジャム吉には軽く、扱いやすい大きさでした。
alt


USB付きのバイクでしたが、自分のスマホホルダーが見つからなかったので、ナビしながら乗れず‥
目的の第七餃子のお店はけっこう迷いながら14時ごろに到着。


もう、何度も行っているお気に入りのお店ですが、
はじめて並ばずに食べられました(*^^)//
alt

ぎょうざの皮はもちもちしていて固めですが、中はジューシーで熱くて口の中がやけどします。爆
見た感じ、餃子に見えないでしょ。
いなりずしみたい。笑


帰りに、地元勝山市の恐竜オブジェ(実物大)といっしょにバイクを撮影しました。
いい感じです♪
alt


走行距離、240km。およそ7時間ぐらいのルーリングでしたが、
このバイクに乗った感想を簡単にお伝えします。

〇かっこいー! ネイキッドファンにはまったく飽きさせないデザイン。
〇加速感とトルクが素晴らしい 6速でもしっかり加速するし、山道登るね。
〇車重が軽く扱いやすい 私がハーレー400㎏を乗っていたからだと思いますが、取り回しはメッチャ楽でした。

サウンドがおとなしい 私のような古い人間にとっては音は物足りなかったですね。返却時お店の方にそれを言ったら、今のバイク、まだまだ静かなバイクが多いですよとのこと。へぇ~‥昭和時代のバイクサウンドが耳に焼き付いている私にとっては寂しい気もしました。
▲シートが薄い これもハーレーを乗っていたからか、シートが固いしたった200㎞を乗ってお尻がいたくないました。ホンダレブルのときはそうでもなかったかな。

×腕が疲れる 今のネイキッドモデルとしては基本的なライディングポジションなのでしょうが、長距離を乗りたい私には腕に体重がかかり過ぎて手が痛くなりました。ハーレーのポジションでは全くなかった痛みです^_^;

あと、カウルを付けたいですね。
中部縦貫で90キロを超すと、風が強く当たって風圧を感じます。当たり前だのクラッカー。爆
ハーレーのやっこさんカウルやバックレスト(シートの背もたれ)は最高でしたから。


ということで、次もいろいろなバイクを試乗してみたいと思います。
大型免許を取って、バイク選びに悩まなくていいのがいいですね。

ではまた(*^^)//
Posted at 2024/10/01 23:42:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年09月01日 イイね!

みんカラ祝20周年♪わたくし16年6ヶ月継続中!


みんカラが20周年だそうです。おめでとうございます(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆

宿主さん(古っ!)に感化され、私も総PVを見てみました。
alt

この数字がすごいのかと思ってましたら、江戸さんは、総PVが200万ほどあり、惨敗です。笑
まあ、その方の総投稿数は6390なのでそれもうなづけますね♪

ここで、私のブログ、アクセス数ベストの題名を見てみましょう。
alt

なんと、座談会企画のスキーブーツのブログで5万アクセスほどあるんですね。
興味のある方はぜひ、ご覧ください。ここからです
とにかくここに書き込まれたコメントの文章の長さが自慢です。(みんカラNo1かも)

2番目のアクセスの多いブログもスキーものです。
実は、ⅠとあるのでⅡもあるのですが、このブログずっと10年間更新を続けていたのですが、1ブログに文字数が収まらなくなり、公開できなくなったため、Ⅱを作り今も更新中です。笑

みんカラブログは、字数3万文字までで、それ以上は公開できません。
それを超えるってすごくないですか?(スゴっ!) 3万字というと、400字原稿用紙75枚分になります。画像などを貼っていくうちにいっぱいになってしまったんでしょうね。
そのブログも今はそんなに長くないです。2つに分けたから。(画像からリンクOK)
alt

凝り性らしい私の性格が出ていますね。

みんカラは車のブログなのに、多くのスキー友達ができてほんと、うれしかったです。

私は2008年2月からブログを開始しましたが、MPVの購入がきっかけでした。
そのMPV仲間がどんどん増え、私が上京すると(車ではなく飛行機)、飲み会を開いてくれる仲間ももできました。
👇これが第1回飲み会。「真夏の夜の夢」とぴなさんが名づけました♪ ※2010.8.6
alt

10回記念オフ会は、私が企画し、お泊りオフ会にしました♪(夏の苗場スキー場)’24.8/3.4
alt
みんな車が変わっても、LINEグループを作って今も交流があります。

福井の仲間でMPVクラブを作って、ナイトオフ会したりBQしたりいろいろしましたねぇ。
alt

みんカラブログは、現在、月1、2回ぐらいの更新になってしまいましたが、
たまに書くのでまた見てくださいね。


                    ◇


ジャム吉とお付き合いの長い方はご存じかと思いますが、私は他でもブログを書いています。
多趣味ですから。笑

みんカラより少し後に始めた、澤村拓一応援ブログ。(13年2ヶ月継続中)
これも澤村が現役を終えるまで書き続ける予定です。
alt

このブログの総PVは全くわかりませんが、1日のアクセスが3万PVを越えたことがありました!
澤村が巨人時代、打たれまくり、私が疲弊し、ブログを書く元気が無くなってしまい、ブログ休止宣言を出したブログのアクセスがすごいことになりました。
掲示板2ch(なnJ)で~【悲報】澤村応援ブログ休止~と許可なく公開されたためなのですが‥  

今も掲示板サイトで残っているようです。まあ、いいけど。
https://nanjpride.blog.jp/archives/4694268.html#google_vignette
当時の表紙が残っていて懐かしかったりして。

この時の励ましを中心としたコメント数が60件もあったのはすごいね。

でも、コメント数なら、111件と100を超えたブログ記事もありました。
澤村が先発から抑えに回った2015シーズンが終わり、36セーブをあげて、セーブ数2位の好成績だったのですが、先発に未練がある私が、読者に先発と抑えのどっちの澤村がいい?と問いかけた座談会企画がヒットしました(*^_^*)

この野球ブログからも仲間ができ、上京してオフ会を私が主催しました。よってジャム会とよばれています。笑
alt

今もこの仲間たちとLINEで繋がっており、交流があります。

                          
                        ◇


現在、最も力を入れて書いているブログがあいrます。

えっ!まだ、アンノぉ~

多趣味なジャム吉ですから。

佐々木朗希応援ブログです(3年4ヶ月継続中)
球速が最速165キロと大谷とタイ記録の、日本人一番の球を投げる投手ですが、虚弱体質なうえ、成績を残していないのにメジャーメジャーと移籍を懇願していると報じられ、叩かれまくっていてつらい日々が続いています。
それでも、彼の投球があるたびにブログを更新し、その投球の分析、省察は野球ブログNo1と自負しています。笑 (画像からリンクOK)
alt

野球の好きな方、これは一見の価値のあるブログですよぉ~。


その他、
(まだあるんかい!)

休止中のブログが2つあります。
一つはバイクブログです。 
alt
ハーレーを売ってから、更新していません。
バイクに乗るときだけ、書いています。


もう一つは、髪の毛のブログです。笑
alt

このブログは、2010年6月の髪の毛がはげ始めてから書き始め、笑
髪が復活していく様子を書いています。
興味ある方のためにリンクを貼っておきましょう。
が薄くなったあなた、必見です! (^▽^爆)
https://ameblo.jp/youki917/


最後に、止めてしまったブログもあります。
目の健康に関するブログ「クリアに見えますように」です。

白内障発症を機に書き始めましたが、完治して書くことが無くなりました。笑
ただ、そのブログのアカウントのまま、バイクブログに移行したので、記事はバイクブログに残っています。 ジャムの目について知りたい方はどうぞ。
手術の記事もあり、けっこうエグイです。
(一例) 

衝撃の事実!左目がおかしい‥^_^;


もしかして見たことあるっていうみん友さんがおられるでしょう。
同じ内容のブログを、みんカラに張り付けて公開することも多く、みんカラのブログカテゴリー「お目目の手術」にほぼ、載っていました。笑


              ◇


以上、みんカラ20周年を記念に、ジャム吉のブログ人生の少しを紹介しました。


ブログを書くのにも凝り性なキャラが出まくっていますが、それでも記事のコメントをくださる方がけっこういて下さり、励みになっています(*^_^*)

今回のこのページだけでも、リンク先を調べたり、画像を作って貼ったりと、ブログはけっこうエネルギーがいりますね。
このブログ作成も、下書き保存しなかったため途中で消えてしまい、大変でした。笑


それでは書き始めて3時間が経ったのでこれでおしまいにします。

熱心に読んでくださった方、
リンク先まで見てくださったあなた、
感謝申し上げます。

ありがとうございました。

ではまた(*^^)//
Posted at 2024/09/01 16:05:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 企画もの | 日記
2024年08月17日 イイね!

2年ぶりのかぐらサマーゲレンデは手ごわかった(* ̄ρ ̄)

久しぶりに行ってきました、かぐらサマゲレピスラボスキー!(新潟県湯沢町)
8月15,16日と車中泊で1泊。

朝7時10分に家に出て、北陸自動車道、上信越自動車道をかっとばします。
意外と道は空いていました。(片道400キロコース)

12:30ごろ湯沢の町で腹ごしらえ。

13:00にロープウエイに乗ってゲレンデに出ました。
ピスラボスキーは2年ぶりなので、不安がいっぱい。果たして滑れるかなぁ‥


レンタル板は、無味無乾燥、無着色の真っ白けの板。
それでもピスラボ専用のバルシップⅡ(ハート社)の新しい板だそう。
alt
このときはまだ曇っていたのですが、後で悪夢が‥
             
                   ◇

恐ごわ1本目、滑ってみる。

全く滑れない_| ̄|○

エッジメンテが悪く、テールが流れ、全く滑れない。
以前、江戸さんがうまく滑られないと言っていましたが、
エッジのせいではないでしょうか(* ̄ρ ̄)

滑りながら均等にエッジを丸め、(笑)  コブ斜面(通称コブ太郎)に入ってみました。
コブはエッジが丸くても、ずれずれ滑りでなんとかなるもんだ。


それでも制御不能となり、14;30にエッジ研磨のために、麓に降りた。
ここのレンタルの一番のメリットは、無料で何度でもエッジ研磨してくれること。


さあ、気持ちを入れ替えてと、滑ってみる。
エッジグリップが感じられ、なんとか形になりました。

ところがどっこい!
15時過ぎからものすごい雨に見舞われました^_^;

バケツをひっくり返したような土砂降りの中を滑りました。もともとスプリクラーでかなり濡れるので同じこと、と思う方もおられるかもしれませんが、その比ではありません。
パンツどころか、ブーツの中までしみ込んでベトベトになってしまいましたヾ( ̄o ̄;)

5時間もかけて、何しにきてるんかいな、という気持ちで15時半にはあがりました。
(すでにゲレンデは私だけでした。笑)
かなり前に、この日ご一緒しないか、みん友の江戸さんを誘いましたが、平日は休めないと言った江戸さん、来なくて大正解でした。笑


                      ◇


こんな日は、車中泊する道の駅「みつまた」の温泉施設がサイコーですね(*^^)//
alt

気持ちよさが体に染み込みました。

ところがどっこい!
なぜか、ふろ上がり直後から、体がかゆく、寝るときも背中がかゆく、
孫の手がほしぃ~と心で叫んでいるジャム吉がいましたヾ( ̄o ̄;)

濡れたからだと温泉の因果関係でもあるのでしょうか‥

さて、DVDを見てから寝ましょう。まじめなDVDです。
寝るときの気温は23度。車のエアコンが暖房に代わりました。笑


                  
                    ◇


2日目は、まあまあのお天気。
コブに集中して滑るぞぉ~。
alt


いつものLee先生のコブ講習や、元技術選覇者の粟野氏もレッスンしていました。

そんな中、デジカメを触っていると、ゲレンデで女性に声を掛けられました。
本当です!

福井の方ですか。」 
だれ? なんで? ジャム吉って有名人?
あの‥ どうして福井って分かったんですか?
背中にかいてあるから。」 

なるほどなるほど。
ジャム吉の着ていたポロシャツが国体記念ウェアだったのです。笑
alt


話しかけてくださった女性は、神奈川県在住の方で、こちらの湯沢町に親戚があるそう。
このコブ太郎が滑りたくって来てるなど、少し会話をしました。(年齢は??でした)


今回もいくつか動画を撮ったのですが、滑りはいまいちのまま終了。
練習課題はたくさんあったのですが、すぐにエッジが丸くなり4時間8本で終了しました。
※動画には声を掛けてくださった女性の滑りや、その他2人ほど載せています。

※左ストック ➡ 右ストックの間違い

左ターン時に、左ストックを突いた直後、右手首に変な力が入っているようです。
これは醜い。 今後の課題とします。


                     ◇


番外食事編
着いたときのお昼に入ったお店は和食屋で、「美食華酒 越後や」というお店、2回目です。
マグロ海鮮&お蕎麦定食を頂きました。マグロ丼は普通でしたが、お蕎麦はめっちゃおいしいです。 (👇1180円也)
alt
このお店、トイレが素敵ですw  間口が広く、自分のナニガシが小さく感じるのは気のせい?(超爆) 



夜の食事は、「人参亭」というとんかつ屋さんにしました。
この方面にスキーに来られるみん友さんがよく利用するお店です。
(越後もちぶたヒレカツ定食👇 1980円也)
alt

江戸さんから、塩で食べてみて、と言われたことがあったので、最初、塩で食べてみました。
これがグッド!! めっちゃおいしかったです。



2日目のお昼は、スノーマンというゲレンデレストランが営業していたので、最後なので豪勢に!
と思い、奮発しました!!
         ・
         ・
         ・
         ・

         ・
         ・
         ・
         ・

         ・
         ・
         ・
         ・
7イレブンのおにぎり 👇2個318円也
alt
朝用に買ったおにぎりが残っていて、これを食べました。右側は189円しまっせー。


スキーを終えて14時にもう一度温泉に入ると、お腹が空いてきました。
前日のお昼に入ろうとしたのですが入れなかった湯沢のラーメン屋に行くことを決めました。

14時半ごろでしたが、並んでいましたねぇ~ 人気店です!
店名「越後維新 湯沢本店」 の一番人気 辛とん👇1050円也
alt

びっくりするほどのうまさ!
麺は並で330gもあり、とにかくうまい!! スープは最後に昆布だしをもらい(無料)
全て食べつくしました。
湯沢方面に行かれる方、ぜひ食べてみてください。(待つこと必至)



いやぁ~ 久しぶりのピスラボスキーはいまいちでしたが、温泉と食事は大満足でしたね。
往復820キロの旅はけっこう疲れましたが、毎年行きたいです。

今度はご一緒できるといいですね、江戸さん(*^_^*)

ではまた(*^^)//
Posted at 2024/08/17 17:54:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 夏スキーしよ | 日記

プロフィール

「あなたのiphoneはNo.?~8年使った"7"との別れ~ http://cvw.jp/b/361710/48586911/
何シテル?   08/07 22:47
R5年3月31日を持って定年退職しました。現在は、塾講師をしています。(R6.4月)    
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【保存版】還暦記念動画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:56:54
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 23:35:38
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 00:44:39

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック
令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。   ◆車名;ホンダCX400 ...
マツダ MPV マツダ MPV
23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation