• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

περιのブログ一覧

2009年01月30日 イイね!

FAQ ローやバックにギアが入らない

FAQシリーズでもやってみます。
質問メッセージもOKですよ。


ローやバックにギアが入らないことがあるのですが、故障でしょうか?対策はありますか?新車なので、あたりが出たら解消しますか?ミッションオイルの交換で良くなりますか?


答え
マニュアルトランスミッションで停車時にギアが入りにくいことがあるのは、構造上必然です。

車が動いていないと、ギアボックスの中のギアは動きません。クラッチを切っても、タイヤが回っていればギアは動きます。

ギアすなわち歯車ですから、変速操作の際のギアの歯の位置関係によって入りにくいことがありえます。つまり、山と山があたっちゃうときです。
車が動いていれば、歯の位置関係は変化するので、入るところで入ってくれます。
停車状態で入らないギアの位置関係にたまたまなってしまうと、ギアが動かない限り入りません。
バックに入らないときにローギアに一旦入れると、ローは入る位置にあって、ギアが入ることでギアの位置関係が変わって、バックに入れられるようになったりします。

停車時にギアが入りにくいことがあるのは、構造上必然的に発生する現象なので、あたりが出ても入りにくいことがありますし、どんな高級オイルを入れても発生します。
ローとバックでの現象であれば、停車時のはずですから、ミッションオイルの交換では効果はあまりないと思います。もちろん、ギアがすり減ってくれば入らない状態になりにくくなるので、ある程度は入りやすくなると思います。

止まる際のクラッチの使い方とか、停車直前の変速動作とかの運転テクニックで現象を減らすことはできますが、高度なテクニックかも。たとえば、止まる前にクラッチ切ったままでローまで落としてから完全停止、その後ニュートラルにしたとしても、ギアの位置関係はOKですから必ず入ります。
とはいっても、運転テクニックのことはあまり気にせずにマニュアルギアボックスの宿命とおもって、落ち着いて違うギアにいれてから目的のギアにいれるとか、それでも入らなかったら入るギアでハンクラで車を動かしてから入れなおすとかすればよいです。

タイヤが回っている状態でのギアチェンジのフィールに関しては、あたりの出方とかミッションオイルの状態とかで変わりますよ。


もし気づいた人がいたら念のためですが、某SNSからの転載を本人がやっていますので、著作権違反ではないですよ

プロフィール

「軽二輪アドベンチャー http://cvw.jp/b/373980/47673724/
何シテル?   04/23 13:55
先日156でサーキット走行をしてみました。 またいきたいな。 ゴルフ:http://blog.golfdigest.co.jp/user/peri/ 熱帯...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

水草・熱帯魚のブログ 
カテゴリ:ほかの趣味
2008/10/28 11:00:56
 
ゴルフのブログ 
カテゴリ:ほかの趣味
2008/10/28 11:00:13
 
クイックトレーディング 
カテゴリ:アルファロメオ
2008/04/17 17:27:19
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
156の内装が溶けてきたので乗り換え。 内燃機関オンリーはこれが最後になってしまうか?
ベネリ その他(Benelli) ベネリ その他(Benelli)
ベネリのTRK251は、250ccクラスのアドベンチャーバイク。 251だけど、排気量は ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
最初に所有した車。色は赤。8ヶ月くらいしか乗っていない。最も所有期間の短い車。 ホンダマ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
2台目の車。最初のオートマRの燃費が悪すぎだったので、1年年式を落としてバイトして稼いだ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation