
過去にも参加した
阿蘇を舞台にしたヒルクライムレース『阿蘇ヒル』
過去には気候がいい5月、10月開催が多かったんですが
今大会は11月下旬開催という
『その頃の阿蘇はもう冬だよ?』と心配になるタイミングでの開催でした。
…という事で
事前準備が重要と判断。
開催2日前の時点で運営側から特に案内はありませんが
過去のヒルクライムレースを想定すると、
手荷物を預けてゴールの山頂まで輸送してくれるはず!?
…てことで、防寒着をメインに預け荷物バッグを準備。
大会次第では専用バッグを準備してくれたりする事もありますが
今回は案内ゼロなのでどんな状況になっても対応できるように
各自が検討して準備する難易度ハード設定な大会ですね~w
『ちゃんとエントリーされてるのか?』
『そもそも、ちゃんと開催されるのか?』
…等、不安になるレベルで運営側からの連絡がないままでしたが
大会前日にX(旧ツイッター)に連絡事項がUPされ始め
その後、参加者あてへメールが送付されるという
『おいおい、運営大丈夫か?』と声が挙がる展開w
スケジュールに関しても、点在する資料を読み解いて
各自が総合的に判断するという、謎の力が求められましてw

(スケジュールを眺めて色々と想定…)

(“B&G荷物最終”というワードで場所をリサーチしたり)
開催前から何やら不穏な空気が漂う、そんな阿蘇山ヒルクライム2025なワケですが
そんな予感を超える展開が待ち受けるとは、この時のonimasaは知る由もありませんでした…
Posted at 2025/11/26 17:36:59 | |
トラックバック(0)