使用頻度が低い奥さんのクルマは『できるだけ手を掛けずに維持する』というコンセプトの元、お手入れしています。
具体的にいうと、下記の点を考慮。
・超撥水
・ある程度の艶がある
・コーティング、ワックス施工は年2回のみ!
・洗車は1ヶ月に1回位。(気が向いたら洗う程度)
フォレスターは、ほぼ毎週以上のペースで洗車しているので
その管理体制の差は圧倒的です(^^;)
お手入れは、奥さんからの不満が出ない程度で、できる限り楽な方へ楽な方へ・・・
そんな過酷な条件と、僕の要求を満たす製品として選定したのが、『流水力 帝王』です。
このコーティング剤はアベニールに乗ってた頃から使っていますが、シリコン系コーティング剤としては最高レベルの撥水力を発揮し、コロッコロの水玉ができあがります。
雨が降った後、この車で走り出してすぐにブレーキを踏むと、天井に溜まった雨がザーーーーと滝のように流れてきて、超快感!
ブリスでは味わうことのできない感覚ですね、コレ。
ただし、撥水するので雨の後の日差しによるレンズ効果による焼付けと、雨で濡れた状態で、ボディが乾くまで放置し続けると、ホコリが残った状態になるので、余計に汚れる事が弱点です。
幸い、ウチのパジェ美はメタリックなピンク色 × シルバーのツートンという、汚れやウォータースポットが目立ちにくい色なので、撥水によるデメリットを感じません。
流水力 帝王の撥水能力については、塗り始めから1ヶ月は最強の状態が続き、半年経っても(一応)撥水してくれます。
耐久性も充分だし、”車のボディは撥水派”の方にはオススメですよ!
(注:艶はイマイチですが、塗装面の状態がそのまま反映されるので、自然な感じに仕上がります)
ちなみに、フォレスターにもドアを開けた時に見える塗装面や、ナンバー、フロントアンダーガード等、日光で焼け付きにくい or 水が流れやすい箇所に施工してます。
(テスト的にホイールにも使ってみましたが、コレは失敗。コーティングがすぐ剥げました・・・)
じゃ、今夜はこの辺で。
明日は休暇なので、朝から洗車します!
【お知らせ】
流水力光沢耐久コートについて文章を書こうと思ったら、販売元のオカモト産業さんが”自主回収”のお知らせをホームページに載せてるのを見つけました。
ガス漏れの危険性があるそうです。
http://www.okamoto-sangyou.co.jp/chemical/ryusui.html
バッチリ同じものを持ってるので、明日にでも問い合わせてみます(^^;)
皆さんの中で、該当商品をお持ちの方は気をつけて下さい。
イイね!0件
YukaMasa カテゴリ:ブログ 2009/12/02 18:49:17 |
![]() |
フォルクスワーゲン ティグアン 自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ... |
![]() |
その他 キャノンデール 通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ... |
![]() |
ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他) 話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。 |
![]() |
イタリアその他 Bianchi 1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!