• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月08日

ガラスの水垢対策(予防編)

ガラスの水垢対策(予防編) ガラスに付いた水垢(ウロコ)って、強烈ですよね。

暇なので、ウロコがいつできるか考えてみました(笑)

その結果、原因は『水洗い洗車時の拭き残し』と『ウインドウウォッシャー液』かな・・・と。
(経験上、よほど汚れた状態で放置しない限り、雨などでは出来にくいと思ってます)

水道水に含まれる不純物(カルキ、カルシウム、ミネラル等)は乾燥すると強固な輪染みを作るし、ウインドウウォッシャー液に至っては汚れや油膜を落とす為、界面活性剤をはじめ、数種類の薬剤含んでいるので、使用後 そのままにすると強烈な染みとなって残ってしまいます。

嗚呼・・・、なんて恐ろしい。

一度ウロコが付くと、なかなか落とせない上、ガンコな物になるとガラスコンパウンドでも落とせなので 、『ウロコ付着の予防』がポイントですよね。

個人的に実践している予防法としては・・・
1.ガラスの拭き方に気をつける。
 洗車の時、濡れ雑巾で拭いた後、乾いた雑巾で拭き取りする。
 基本的な事ですが、コレを徹底するだけで大きな効果が得られるので
 意外と大事たったりして。

2.ウインドウウォッシャー液は使わない!
 ウインドウウォッシャー液には色んな成分が含まれているので
 使った後に拭き取らないとかなり危険。
 ・・・だけど、普通は使ったまま放置ですよね。
 ボディにも付着しちゃったりして、消えない水染みが付いたりして
 これまた危険です。

 ちなみに、意外と厳しいのが”車検の時”だったりします。
 『ウインドウウォッシャーが稼動するか?』
 ・・・というのが点検項目の一つに挙がっているので、必ず使用されます。
 避けるためには、自分自身で車検を受けるか、信用できる業者さんに
 「ウォッシャー使ったらできるだけ早めに拭いてくださいネ!」と
 お願いする位しか対策がありませんよね。

3.ガラスコーティング剤を使う。
 ガラスコーティング剤って、撥水効果ばかりを期待しがちですが、コーティング剤らしく ガラスを守ってもくれます。

以上、3点に注意すれば ウロコは防げるんじゃないかと。

事実、ウチのフォレのガラスにはウロコはありません。
これ、ちょっと自慢だったりして。
洗車キズはあるのに(笑)

じゃあ、付いてしまったウロコに対してはどうすればいいのか・・・?
これについては次回、詳しく紹介!
・・・と言いたいところですが、実はウロコ除去には疎かったりするので、逆に誰か教えて下さい(^^;)

ちなみに、中古車屋 バイト時代に使ってた JUが売ってる業者用の謎の溶剤(ピンク色)のウロコ取り能力は強烈でした。
水で10倍位 希釈して、筆で塗ったあと 水で流すと水垢が完璧に除去されるという代物で、作業性・効果共に最高でした。
市販品では有り得ない強力さにビビッていた記憶があります。
ネットで売ってたら買うのに・・・

でも、アレはきっと環境に厳しいモノに違いありません(笑)
ブログ一覧 | 洗車 | 日記
Posted at 2009/11/08 11:34:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.07.30 今日のポタ
osatan2000さん

津波警報を受けて(7/30)
影虎。さん

ボツになってしまった理由
アーモンドカステラさん

祝・みんカラ歴14年! 皆さまに支 ...
エイジングさん

祝·1万㌔なのです.🎉
すっぱい塩さん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2009年11月8日 19:04
拭き残しがあって、サイドガラスにウロコが出来た事がありました(T_T)


いやぁ、頑固で落ちなかったので、ウロコ取りコンパウンドを買って磨いた事があります!

あまりに強力で力一杯磨いたら車体まで擦ってしまった苦い経験があります…


奴には要注意ですよね(^^;
コメントへの返答
2009年11月8日 21:03
車体まで擦って・・・っていうのは
かなり痛いですね(^^;)

拭き残さないように注意してても、人間がやってる作業なので、抜け・漏れは発生しちゃいますよ。

最大限に注意しつつ、最悪の場合はケア・・・しか無いんでしょうね。

逆に、付いた後の手入れ方法について、良い情報があれば教えてくださいね。
2009年11月8日 20:47
結構頑固な汚れがついてしまうんですね…
今のうちから予防しなくてはー(汗
コメントへの返答
2009年11月8日 21:05
付いた汚れを落とすより、予防する方がリスクが少ないので、是非頑張ってみてください。

でも、作業で傷付けるのは注意してくださいね!

僕でもタマにやっちゃうので・・・
2009年11月8日 22:50
同感ですね(笑

ウォッシャー液は、ボンネットにも跡が付きますからね!!
コメントへの返答
2009年11月8日 22:58
ボンネットについたウォッシャー液の跡、落ちないですよね!
奥さんのクルマは購入時で既にやられてたので、自分でポリッシャーがけしましたが、手遅れでした。

その点、フォレスターのウォッシャー液が出る場所はボンネット上じゃないので、若干は安心なんですが・・・

今から、車検の時が怖かったりします。
まだ1年半先の話ですが(笑)
2009年11月22日 15:13
初めまして、モクジと申します(^^♪

ウインドウォッシャー液ではなく純水を入れてみるのもいいかもしれませんよ?

ウォッシャー液のように油膜を取ったりする効果はありませんが、その効果自体洗車好きにはあまり必要がありませんからね(^v^)

純水なら乾いても何も残りませんからお勧めです。

少し買うなら薬局で精製水を買っても良いと思いますし、ネットで工業用の商品を買っても良いと思います。

洗車の最終すすぎにも使えるので、お試しになってはいかがでしょうか(*^_^*)


それでは失礼します。
コメントへの返答
2009年11月22日 17:43
書き込みありがとうございます。
洗車に、純水・・・というか、カルキが入っていない水道水が使えたらいいな~と考えたことはありますが、実際に買えるものなんですね。
そこまでは考えませんでした(^^;)

水垢が付かないってことは、最終すすぎ後の拭き上げ自体、不要になりかねないですよね。
洗車傷を付けるリスクが軽減されるので有りですね。

そうなると、純水を作れる装置が安く手に入ると理想的なんですが・・・
ちょっと調べた感じでは厳しそうでした(笑)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation