
熊本は日曜の夜から雨が振りました。
今週の天気は不安定な模様です。
・・・と、言うことで今週は
流水力帝王で撥水が効きまくっている奥さんのクルマで通勤しちゃいます。
本音はフォレスターを少しでも汚したくないのと、走行距離を少しでも減らしたいという気持ちもありますけど(^^;)
(実はフォレスター、納車1年8ヶ月で4万キロに迫る勢いなんです。過走行車!!)
でも、
『見た目は4駆、実はFR』という仕様なウチのパジェ美さんは、ノンターボなので絶対的にパワー不足。
ちょっと傾斜のキツイ坂を上る時なんかは
『途中で止まるんじゃないだろうか?』と思うくらいに非力です。
また、搭載されるトランスミッションに至っては、設計が超古い3速ATなので
ロックアップ制御も無い為、走行時は常時3,000rpm以上をキープ。
燃費が伸びる要素が何一つありません。
(平均燃費 9km/Lくらい?)
そして、エンジン音と振動と、12年経過という年式相応に各所からで聞こえるメカニカルノイズで、
車内はいつも賑やか!
最新の軽と比べると、圧倒的な”非快適性”です。
だけど、パジェ美さんにも
”良い所”はあるんですよ。
FFや4WDと違い、ハンドリングに直接影響がある前輪に余計な機構が無い為
ハンドリングが非常に素直。
何の引っ掛かり感もなく、スルスルとハンドルが切れるので気持ちいい!
これは”FRの特権”ですね。

あと、スクエアボディとパジェロ譲りの
でっかいミラーのおかげで
車内からの見切りが良く、取り回しが楽。
塗装の塗りも、当時の軽自動車の中では高品質なのか、まだまだ色あせないし
これまでに故障らしい故障をしたことがないタフさも魅力・・・かな。
逆にいえば、
塗装状態が良いので僕の洗車の実験台になってます(笑)
古い設計の軽自動車・・・ってことで、安全性が低く、チャイルドシート装着にも向かない為、先日の『R1&ラパン見積り』に至ったんですが(実は、来年4月に子供が生まれる予定だったりします)奥さんも僕も、基本的には気に入っているパジェ美。
これからも大事に乗っていこうと思います!
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2009/11/09 21:30:57