• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月27日

WONDAX-1施工

WONDAX-1施工 旅行記にかまけて、書き忘れてましたが
WONDAX-1施工してみました!!

場所は予定通りにリアスポイラーです。

施工方法が『施工した後 太陽光に当てて硬化させてから、水で洗い流す』という、デポる予感満載の手順なので気を使いました(^^;)

大体の流れは以下の通り・・・
1.日陰で通常洗車
  ⇒リアスポだけなので、下地処理適当です(笑)
2.WONDAX-1付属のスポンジを精製水で濡らしてから、WONDAX-1を数滴たらす。
3.気温34度の午後3時頃、直射日光を浴びながらボディへWONDAX-1施工。
  みるみる白く乾くので、できるだけ均一に塗るように適宜 WONDAX-1を追加。
4.日向で30分放置。
5.白く乾いた事を確認してから、日陰に移動。
6.大量の水で流しながらコストコMFクロスで優しく拭き取る。
7.合成セームで水分拭き取り。
8.シュアラスター 鏡面クロスにて仕上げ拭き。
  ⇒静電気が物凄くて、ホコリが付きまくり!! 正直失敗です。
    7の工程までで充分です。

仕上がりは何とも不思議な感じ。

いかにも『コーティングしました!』といった見た目の派手さがありません。
・・・が、確かにコーティングされてるんですよね。

艶・光沢は塗る前のままなんですけど、硬くなってる・・・というか、そんな感じ。
下地処理をどれだけ仕上げるかが鍵ですね。

施工中、心配になるくらい真っ白に乾くんですが(上の写真参照)、意外とキレイに拭き取れます。

懸念していた映りこみのボケについても、ほとんど感じないレベル。

直射日光に当てるという条件に気をつけながら、何回かに分けて施工すれば施工リスクも少ないです。

初期の硬化速度も早そうなので、硬化系ガラスコートにありがちな”塗った後 数日間 濡らしちゃ駄目!”って事もなさそうな雰囲気です。

塗装の状態をそのまま反映する仕上がりという点と、メーカーが謳ってるコーティング層の固さ、耐久性を考慮すると、洗車傷が入るリスクを減らす目的のベースコートとしては優秀だと感じました。

ただ、やっぱり艶・光沢を求めると 他のコーティング剤を上塗りした方が良さそうですね。
(次回は1週間経過後の感想書きます)
ブログ一覧 | コーティング剤 感想 | 日記
Posted at 2010/09/27 21:51:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

すいか一玉
パパンダさん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

さんまが美味かった
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2010年9月27日 22:04
そうですね~たしかに炎天下で水で洗い流すなんて結構リスキーですよね(^_^;)

下地が重要なんですね
そしたらWONDAXシリーズの下地(?)処理剤使った方がいいんですかね(^_^;)

シリーズ揃えようとしたらかなり出費が…(T-T)
コメントへの返答
2010年9月28日 22:39
下地処理は同じシリーズじゃなくてもいいとおもうんですけどね~。
値段もそれなりにするので(^^;)

今回は下地処理適当ですが、真面目にするとしても、手持ちのアイテムを駆使して乗り切ると思います(笑)
2010年9月27日 22:23
僕の中では一番怖いコーティング剤です…


謳い文句の硬さは興味があるんですが、、
経過報告を待ってます(^^)
コメントへの返答
2010年9月28日 22:40
怖い・・・というより、謎なコーティング剤でした。
結果的には悪くなさそうなので、別の場所にもテスト施工してみようと思います。
まずはフロントフェンダーですね。

ちなみに経過は良さそうです!
2010年9月27日 22:55
磨き傷が、酷い状態の愛車には、まだまだ先の高度な方法ですが、とっても参考になりました(*^^*)

せっかく涼しくなったので、憧れの黒光☆めざして、私もガンバロー(長音記号1)っと(^.^)
コメントへの返答
2010年9月28日 22:44
古くなってくると塗装状態と相談しながらの下地処理になりますからね・・・。
磨き傷を”誤魔化す”という意味では、キズクリヤーを使ってみるのも有りかもしれませんね。

パーツレビューで紹介してるので、参考まで・・・。
http://minkara.carview.co.jp/userid/378957/car/530007/2509788/parts.aspx
2010年9月28日 8:39
コーティングに毛足の長いシュアの鏡面クロスは向かないぽいですね。
私も、コーティング仕上げに何度か使いましたがいまいちでした。
ワックスには効果抜群でしたが。

コーティングにはゴールドクロスなどのように毛足の短いのが向きそうですね。

しかし、施工後太陽にあてたあと水流しって^^;
私には恐ろしくてできません。
コメントへの返答
2010年9月28日 22:46
ゴールドクロス!
持ってるのにその存在を忘れてました!!
次回施工時には使ってみようと思います。

施工手順、ハチャメチャですよね?!
でも、仕上がりは邪魔な艶・光沢が無かったので、ベースコートには向いてます。

施工性を取るか、効果をとるか・・・。
2010年9月28日 8:55
うーん。。
コーティングってもともとアヤシイものが多すぎですが、これは一番ワケワカランです(^^;

でも結果が良ければすべてよし!ですが。
経過を楽しみにしています♪
コメントへの返答
2010年9月28日 22:47
仕上がりもワケワカランでしたw
でも悪くなさそうなので、長期的に様子をみたいと思います。
主に洗車傷の付き易さをメインに・・・。
2010年9月28日 21:52
紫外線が必要ってことなら、アクリル系なんですかね???
コメントへの返答
2010年9月28日 22:49
ハコには『世界初 純粋ガラス質のコーティング剤です!』と書いてあります(笑)
アクリル等の有機物は含まれてなさそうですが、実際はどうなんでしょうか・・・。

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation