
先週末 何となく暇だったので(笑)注目の新型車
トヨタ FJクルーザーをディーラーへ見に行ってきました。
ディーラーへ行くと、黄色と
”熊本仕様”にラッピングされた青色のFJが置いてありました。
ボンネットやリアゲートには、最近売り出し中のゆるキャラ
『くまもん』、側面には熊本城の
『ひご丸くん』や
『清正くん』、九州新幹線が描かれ、何もしなくても派手なFJクルーザーの車体が更に派手になってます。
ここまでくると、もはやテーマパーク用車両の様な趣ですね(^^;)
宣伝車両という目的は充分すぎるくらいに果たせてると思います(笑)
肝心のFJクルーザー本体については、リアシートが狭いって事を除けば、魅力的なクルマだな~と思います。
魅力的なエクステリアだけじゃなく、インテリアも
”道具”らしい造りで好感が持てるし、車体がデカい割りには前の見切りは良いし、四角いので車両感覚自体は掴み易いと思います。
唯一 リアについては見切り悪いですけど、今の時代 カメラを付ければどうにかなりますよね。
北米で発売されてから4年遅れでの日本国内導入・・・ですけど、デザイン的にもハード的にも鮮度が落ちてる印象は無くて、むしろ
ポップで新しい感じなので、一定需要は見込めるクルマだと思いました。
同じような例を挙げるとすれば・・・
【国産車】
日産:パオ、フィガロ、ラシーン
マツダ:ロードスター
三菱:パジェロミニ、デリカとか
スズキ:ジムニー
ダイハツ:コペン
【外車】
ミニ、フィアット500、VW ビートル、PTクルーザー
etc・・・
人それぞれ、思い浮かべるクルマはあると思いますけど、僕が思いついたのは以上です。
メカニズム的に”本格的”な物から、デザイン重視の物まで幅広くラインナップしてますが、共通するのは、 何か一本筋が通った・・・と言うか、
普遍性のあるクルマって事かな?
小さな子供が一目みて指さすくらいのデザインだったら、それは全年代が惹かれるデザインなんだと思います。
FJクルーザーの場合は”本格的”に分類されると思います・・・けど、充分その素質有り!
エコカー一色のこの時代に、こんなデザイン重視のクルマがトヨタから出てくるなんて!
価格設定高めのクルマですが、
販売台数に左右されること無く トヨタさんには長い期間売っていて欲しいです。
ブログ一覧 |
試乗記 | 日記
Posted at
2011/01/24 22:22:27