※充実の土曜日の話の続きです。
先日の花見の後、友人は自転車の整備&清掃。
その横でフォレスターのボンネットへの
ザイモール施工を実施しました。
ボンネットについては
先月 swissvaxシールドを施工して、それほど日が経ってないので、
まだまだ艶・光沢・撥水も残ってる状態ですが、ボンネットはエンジンの熱や陽射しでのダメージも受けやすい場所なので、耐久性が落ちるのも事実。
普通の感覚なら
『再施工 不要!』と思える状態なんですが、ソコはソレ。
若干ながらの性能ダウンは見過ごせないワケですよ。
そんなボンネットの維持の方法としては以下の2択ですよね。
高頻度でワックスやコーティングを塗りなおす
or
耐久性重視のコーティング剤を塗る
前者を選ぶと毎回の洗車時間が多くなり、後者を選ぶとタマにコンディションをリセットする必要有り。
どっちにしてもイバラの道ですか?(笑)
”洗車”という行為を楽しめる人なら、前者で良いんじゃないでしょうか。
ま、そんな僕も『完全フルコースの下地処理』は 殆ど実施しませんけどね。
今回も、僕の中では定番になりつつある
ポリラックスプレーを使っての簡易施工です。

この方法なら、
月替わりで違うワックスを楽しむ・・・なんて事も ある意味気軽にできちゃうし、耐久性も2ヶ月くらいは大丈夫そうです。
・・・と、もっともっぽい理屈を書いてみましたが、結局のところ 僕にとっては
『普通に洗うだけじゃ物足りない!意味も無く何かを塗りたい!!ボディを触らせろ、ウハハハハ!』という”欲求を満たして充足感を得る行為”だったりもしますが(^^;)
それが洗車変態の、洗車変態たる所以でしょうか?(笑)
ブログ一覧 |
Wax 感想 | 日記
Posted at
2011/04/04 22:09:27