• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月23日

シュアラスター洗車塾:コーティング施工編

シュアラスター洗車塾:コーティング施工編 ※シュアラスター洗車塾 続きです。
 (参照:
第1回第2回第3回第4回
      第5回第6回第7回

前回までにワックス施工の話が完了した状態ですが、次は これまた『皆 大好き!コーティング施工』の話に入ります。

コーティング施工方法については物によって異なるし、乾式施工や湿式施工、半湿式施工など 応用の幅が広すぎるので1つの流れで表せませんが、洗車塾ではゼロウォーターを上記手順で施工してました。(いわゆる湿式施工です)

【コーティング施工手順(ゼロウォーター)】
1.水をかける。
2.ゼロウォーターをシュシュッと吹き付ける。
3.ゼロウォーター施工面の水分を拭き取る。
  ※パーツごとに1~3を繰り返し

ゼロウォーター施工中
要は『水洗いのついでに吹き付けて塗り伸ばせば施工完了』って事ですね。
なんて簡単!それでいてムラも出にくいので誰でも安心して施工できます。
ボディ、ガラス面、樹脂パーツ どこにでも施工可能なので、細かい部分も気にせずに、超お気楽施工が可能です。

ゼロウォーター、売れてる理由はこの”簡単さ”が大きな要因なんでしょうね。

ただ・・・洗車塾でも触れられなかった点ですが、ガラスコーティング系でよく使われる『簡単施工!』については、思うところもあるんですよ。
まぁ、本編には関係ない事なので、これについては後日(^^;)

ちなみにゼロウォーター施工のポイントは、従来のコーティングの様に『拭く・磨く』ではなく『塗り広げる』という点。

ゼロウォーターは従来のコーティングと違って、被膜を作るのではなく、塗装や施工済みのコーティングやワックスへ目に見えないレベルで塗装の隙間に浸透するので、”同化する”って表現の方がピッタリみたいです。

施工後から浸透・完全硬化には3日かかる為、施工直後に拭いて磨く・・・という作業は不要とのことです。

”塗ってすぐに最大の効果が得られるワックス”に対して”3日以降に最大の効果が得られるゼロウォーター”ってのも大きく違う点ですね。

洗車塾では、完全硬化後に再施工すると 更に深いツヤが得られるので、洗車の度にゼロウォーター施工・・・なんて使い方を推奨してました。

その他、ゼロウォーターのセールスポイントは・・・
 ・繰り返し施工で汚れ難くなる
 ・原料として有機物を含んでないので硬化後にも劣化せず長期的に塗装を守ってくれる。

また、ちょっとした裏技?かもしれませんが、ワックスや他のコーティングの上からも施工OKとの事でした。

 塗装の上に直接塗ったら、塗装へ直接染込み塗装の強化。
 コーティングの上に塗ったら、被膜の隙間を埋めて、コーティングを強化。

 ・・・そんなイメージで施工しちゃって良いみたいです。

他コーティングのメンテとしても使用可能とまで言ってたので、ゼロウォーター 革新的ですね。
 ※ディーラーコーティングの上に施工する場合は念のため、保障内容を問い合わせた方が無難ですよ!

なんだか『コーティングの話』っていうより、ゼロウォーターの宣伝みたいになってきましたが、洗車塾でもそんな感じだったのでこうなっちゃいました(笑)

ちなみに、クリスタルシールド施工の実演もありましたが、オマケみたいな感じだったので割愛します(^^;)
クリスタルガードの説明中。
・・・っていうのも申し訳ないので、近日中にフォレに施工して、手順を紹介しますね

以上でコーティング施工の話も終わり、そんなワケで、ここまでで洗車塾 本編は完結です。

・・・が、こぼれ話的に この後もまだまだ続きますよ(笑)
次回、シュア洗車塾:裏技編に続く・・・
ブログ一覧 | 洗車技 | 日記
Posted at 2011/05/23 21:10:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

竹。
.ξさん

昼休み
takeshi.oさん

新幕登場
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2011年5月23日 21:52
グラスガード?
クリスタルシールドですよね?

あのブツをどんどん役に立てちゃってくださいw
まだ3つほどありますよwww
コメントへの返答
2011年5月23日 22:13
思い切り書き間違えてましたw
ブツの話も早く書きたいのに、なかなか行き着きません(^^;)
施工は来週末の予定なので、その時までのお楽しみです!
・・・っていうか、在庫凄すぎw
2011年5月23日 22:09
おいらはコーティング派なんですが、同じコーティングでも千差万別ですよね~σ(^_^;

最終的には何をチョイスすれば正解って話でも無い訳ですし…

お手軽さを取るかコストパフォーマンスを取るか、はたまたHENTAIコースを突っ走るかオーナー次第ですからね!(^^)!

そもそも下地の出来でも左右されるんですからねヾ(≧∇≦)
コメントへの返答
2011年5月23日 22:15
何をどこまで追い求めるかで、全然違ってきますからね~。
でも、ある程度の種類を施工してくると、何となく良いコーティング剤のオーラが分かるようになってきた気がしますw

・・・とはいえ、やっぱり下地が9割ですよね!
2011年5月23日 22:36
いつもありがとうございます!

自分にあった方法で奇麗なクルマに
乗りたいのでホント勉強になります<(_ _)>

これからもご教授宜しくお願いします!
過去ログも見なきゃ・・・(笑)
コメントへの返答
2011年5月24日 21:40
いえいえ、自分の復習も兼ねてますから(笑)
過去ログについては、件数も多いので・・・

とりあえず、”洗車技”のカテゴリがオススメですよ!

おバカな変態技の数々が垣間見れると思います(笑)
2011年5月24日 0:29
ゼロウォーター、使ってみようかな?と思わせる営業トークですね~^^

とりあえず買うべきですかねw
有名どころですし^^
コメントへの返答
2011年5月24日 21:43
洗車塾後、ゼロウォーターと吸水クロスがかなり売れてました。
僕も受講料代わりに鏡面仕上げクロスを買いましたけど、ゼロを試しに買ってみてもよかったかな~・・・なんて。

一度は試してみたいと思います・・・けど、梅雨前は撥水性が強いのが良いかな?!・・・と思って、購入に至ってません(^^;)
2011年5月24日 6:34
ゼロウォーター流行ってますよね。

あんまり良いと言われると欲しくなりますが天の邪鬼なので買いませんww
コメントへの返答
2011年5月24日 21:44
売り場の一等地に大量に並べてあったりしますからね~。
かなり売れてると思います!

・・・で、その天の邪鬼な気持ちも分かりますね。僕も敢えてクリスタルガードを塗ってみますw
2011年5月24日 11:37
ゼロウォーターてワックスの上から施行してもよかったのか・・・
そうとは知らずに、早く無くならないかなーと思ってガンガン使ってしまたwww

勿体無い事をしたなぁ
コメントへの返答
2011年5月24日 21:46
シュア的には『ワックス上からもOK!』と言ってましたけど、塗装の上に直接の方が、効果はありそうかな~・・・と思って聞いてました。

下地に浸透させて、定着してからワックス上塗り・・・ってのがボディを守りつつ、艶を楽しめる組み合わせのような気がします。

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation