• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月25日

シュアラスター洗車塾:質疑応答編

シュアラスター洗車塾:質疑応答編 ※シュアラスター洗車塾 続きです。
(参照:第1回第2回第3回第4回
      第5回第6回第7回第8回第9回

一部でご好評いただいている洗車塾シリーズも、いよいよ最終回となりました。

「長いよ!」とのツッコミは無しの方向で!(笑)

さて、最終回はシュアラスター講師と社員にぶつけた質問に対する答えです。
 ※質問内容については過去日記参照


ゼロウォーター:オススメ下地処理方法は?】
ゼロウォーターについては、ワックス施工状態でも関係なく浸透するくらいなので、下地処理に使うクリーナーの影響は受けにくく、シリコン入りのスピリットでも、ナノグラス・クリーナーでも 問題なし!
・・・との事です。

無機系のコーティングなのに『何でもOK!』って、凄い話ですよね。
どんな仕組みなんでしょうか?


ゼロウォーター:重ね塗りは何回目まで有効?】
3回目から効果を実感。その後、定期的に施工する場合は何回でもOK。
ただし、完全硬化に3日かかるため、日を空けずに毎日施工は無意味です。
・・・との事。

質問内容に対して、微妙にズレた回答をされましたが、これって上手くはぐらかされたって事でしょうか(^^;)
まぁ、ボトルが無くなるまで使い続けてくれってことですかね。


ゼロウォーター:リセット方法は?】
ゼロウォーターは一般的なコーティングと異なり、塗装面に浸透して一体化する為、リセットする事は難しい。
もしリセットする場合は、塗装面ごと削り取るしかないです。
・・・とのこと。
なかなか過激な回答でした(笑)

ちなみに、完全硬化後は塗装に浸透しているので、ある意味 塗装面と同じと考えてて欲しいそうです。
なので、仮にゼロウォーター施工後に板金修理・・・なんて事があったとして、関係ない部分まで被膜ごと塗装が割れて被害拡大・・・なんて事は無いそうです。

質問に対する回答をもらった事で、その場はなんとなく納得してしまいましたが、あとで考えると余計に分からなくなりました。

ゼロウォーター硬化後にも、クリアー塗装並みの柔軟性があるって事なんでしょうか?
それともリセットの事は想定していないって事でしょうか?
・・・謎は深まるばかりです(^^;)


ゼロウォーター:水あかスポットクリアーなどのアルカリ性クリーナーの影響はないか?】
ゼロウォーター自体は耐アルカリ性能は有しているので、アルカリ性クリーナー程度なら影響は受け難いと思います。
逆に、汚れ自体がつき難くなるので、クリーナー使用の効果が薄く感じるかもしれません。
・・・とのこと。

ゼロウォーター自体が無敵の防汚性を有してるワケじゃないので、汚れは付きますけど、耐久性はあるようなので、研磨性の無いクリーナーなら、ガンガン使っちゃってもシミ等のトラブルは発生しにくい・・・ってことですよね、きっと。


ゼロウォーター:重ね塗りでワックス施工しても大丈夫?】
全然問題なし!むしろ、ツヤが増すので積極的にオススメします!

・・・って事で、ひとしきり重ね塗りし終わったらベースコートとして使う手も有りかもしれません。
ある意味応用が利きそうです


ゼロウォーター:ブレーキキャリパーへ施工しても問題無し?】
ブレーキ周辺は、使用状況次第で400度近い熱を出ます。
各種コーティングはそこまで高熱で使用する事は想定外の為、オススメしません。
(キャリパー塗装のシミや変色の原因になる・・・かも?)


ワックス:製造年賀10年以上前のワックス使える?】
基本的にワックスには使用期限は設定していないので問題なしです。
ただし粉を吹き始めたら、本来の艶・光沢が出なくなるのでオススメしません。


ワックス:缶の中でワックスが割れた!もう廃棄?】
湯煎すれば元通り。まだまだ充分使えます!


その他:イオンデポジット、ウォータースポットについて】
講義の中で、イオンデポジットの事をウォータースポットと表現してたので、理由を聞いてみました。

回答としては『厳密に言えば違う』とのこと。

輪状のシミで盛り上がってる状態がイオンデポジット。
逆にくぼんだ状態のものがウォータースポット。


初期のデポは落とせますが、ウォータースポットは周辺の塗装ごと削り取るしかないので素人では除去できない・・・と回答されました。
おそらく参加者に分かりやすく説明する為に、ウォータースポットって表現を使ったのかも。    

質問したのは以上。
メモ片手に話を聞いていたので、変なヤツと思われたに違いありません(笑)


と、言うわけでこれでシュアラスター洗車塾シリーズを終了します。
感慨深さと、一抹の寂しさを感じているのは僕だけでしょうか?(笑)

洗車塾自体は基礎的な事がメインでしたけど、個人的には新しい発見もあり、非常に有意義な時間でした。

それらを文章にまとめる事で、なんとなく自分のモノにできた気がします。
気のせいかもしれませんが(笑)

シリーズに最後までお付き合い頂いた方はおいては、本当にありがとうございました!





・・・といいつつ、明日はこぼれ話を紹介しちゃう予定です(^^;)

【洗車メモ】 ※2011年累計回数を自分で把握する為のメモです。
 フォレスター:簡単洗車 (計 53回)
  昨日の早朝 通勤前に洗車してましたw
ブログ一覧 | 洗車技 | 日記
Posted at 2011/05/25 22:04:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2011年5月25日 22:16
もう終わっちゃうなんて残念ですね~
こちらでの洗車塾よりonimasaさんのブログ読んでた方が勉強になったかも(笑

ゼロウォーター+ワックス、僕も試しましたけど確かにツヤはかなりでましたね~
たぶんゼロウォーターで下地が平滑化されたからだろうな~と思ってベースにするにはいいのかな、なんて思ってました
コメントへの返答
2011年5月25日 22:37
話を聞く限りではベースコートにピッタリな気がするんですよね。
短期的な施工では他の硬化系ガラスコートが良いかもしれませんけど、施工リスクを考えると誰でも安心して使えるのでメリット有りそうです。

・・・にしても、今回のシリーズを書くのは疲れましたw
2011年5月25日 22:22
洗車塾に行っていないのにとてもいい勉強になりました。

ありがとうございました!

これからも洗車の度に今回学んだことを思い出しながらピカピカな車を維持できるようにがんばります!
コメントへの返答
2011年5月25日 22:38
仮想洗車塾・・・って感じになりましたかね?
しばらく長文書けませんw

でも、お役に立てたならよかったです(^^)
2011年5月25日 22:31
洗車塾ありがとうございました!

いつも内容の濃い、長文お疲れ様でした^^
ホント色々勉強させていただきました<(_ _)>

では、洗車塾partⅡ期待しております(笑)
コメントへの返答
2011年5月25日 22:39
パート2!
・・・その権利、お譲りしますよw
2011年5月25日 22:41
質問ありがとうございました。
回答からすると浸透ってのは表面の1~2分子ぶんの厚みにゼロウォーターの分子がはまり込むって気がしますね。
で、ゼロウォーター自体の特性はクリア塗装と同じぐらいの強度だと。

そう考えると極端な話、極薄のクリア塗装をすると同等なのかも・・・
ゼロウォーター、最強のベースコートなのかもしれませんね。
コメントへの返答
2011年5月26日 21:31
塗装やワックス、コーティングの隙間にハマリ込むって言ってましたね。
上塗り推奨って点もある意味魅力的・・・なんですけど、本来の効果が発揮されるのが3回目以降との事なので、リスクが低くて気長に施工する必要があるベースコートって感じですかねw
2011年5月25日 23:29
短いよ!!w

ゼロウォーター、良さげですね。
コメントへの返答
2011年5月26日 21:32
見事に拾ってくれてサンキューですw
正直、気になりました。

・・・が、すぐには購入しないと思います。
在庫が増えたのでww
2011年5月25日 23:35
ゼロウォーターって、簡易のコーティング剤だと思ってました(^^;)
なかなかどうして、すごい素性なんですね。

それと、ワックスは、もう何年も使っていませんが、当時、ヒビが入った時の対策に頭を悩ませていたので、湯せんは目からうろこでした。

コメントへの返答
2011年5月26日 21:35
施工方法だけを見ると、”簡易コーティング”になりますけど、メーカーのコメントから感じる内容は、その範疇を超えてそうな感じです。

入手性、価格を考慮すると、使いこなしてみたい気持ちが湧き上がっちゃいます・・・が、今は我慢してみます(^^;)

ワックスの件、言われて納得!なんですが、思いつきませんよね。
2011年5月26日 0:37
・・・ちょっと今、酔っ払ってます。

そのうえで、、、、ゼロウォーター、とれも信じることできません(^^;

プラシーボ臭がぷんぷんします(爆
コメントへの返答
2011年5月26日 21:39
うふふ、酔っ払ってますねw
でも、その気持ちも分かります(^^)
2011年5月26日 0:38
うわあ。。。ホントに酔ってます。
↑とれも>とても、ですorz
コメントへの返答
2011年5月26日 21:48
たまにはそんな夜もありますw
2011年5月26日 0:50
洗車塾お疲れ様です(●´ω`●)

ゼロウォーター話だけ聞くと万能そうですね!
本当にクリア塗装みたいになるのかな?
コメントへの返答
2011年5月26日 21:42
薄~い被膜・・・というか、表層に浸透して固まるので、キズに対する防御力は無いかもしれませんけど、汚れにくい被膜形成には一役かってくれそうな予感がします。
2011年5月26日 17:41
どれも気になっていたQ&Aで勉強になりました。

他の珪素系より格段に優れているところとか気になりますが、
今はどこもそんなに変わらないのでしょうかねぇ^^;

気が向いたら試してみたいです。
コメントへの返答
2011年5月26日 21:44
他の珪素系ガラスコーティングと、分子レベルの大きさ・・・というか、結合の仕方が違うというか
ゼロウォーターについては気になる存在になりました。
・・・と同時に、使い続けたとしても艶の面では期待値が低くなりそうだなぁ・・・とも思ったりしてます。
光沢は良さそうですけどね!
2011年5月26日 19:20
僕にはその長文を書く文才がありません。


古いwaxは湯煎です(」゜□゜)」

火を付けて溶かして固めたことあります!!石油系は良く燃えますよ(爆)
コメントへの返答
2011年5月26日 21:47
ダラダラ駄文でスイマセン(^^;)

湯煎、言われてみれば納得!
・・・なんですが、奥さんに隠れて実施しないと怒られそうですよねw

冬場に火をつけて燃やしてたら、別の人にも怒られそうですがww
2011年10月9日 23:51
初めまして!
お友達のイイネから来ましたが、とても興味深い記事で
何度も何度も読ませていただきました!
僕も、洗車が趣味になってるのですが
ワックスの掛け方・・・正直どうしていいのか悩んでいましたが
onisamaさんのおかげで、洗車がより楽しく行えそうです♪

僕の車は、結構古いので洗車傷?のような線傷がどうしても出てきてしまっていますが
それでも、毎回(約週1)洗車するたびにワックスを塗ってます!
ワックスは、塗りすぎるといけないと聞いたことがありますが、反対なんですね!
これからの洗車が楽しみです♪
また、素敵な記事を楽しみにしています!
コメントへの返答
2011年10月11日 21:20
コメントありがとうございます!
シュアラスター洗車塾の内容を再現しただけなので、僕は何もしてません(笑)

でも、そう言っていただけると嬉しいです♪

洗車傷については、思い切ってリセットするか、傷埋め系のコーティングをベースに塗ってからワックス塗ると仕上がり良いのでオススメですよ!

用途にあった物を選んで、楽しい洗車ライフを送ってください♪

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation