
極悪なくらい黄砂?砂埃?が載っかってるフォレスターを横目に
洗車する時間的余裕がないので自転車の話でも。
福岡で買ってきた自転車用靴(SPDシューズ)。
名称
『DZR(ディーズィーアール)TOSCA』
ネットで使用感のレビューを探してもほとんど見当たらないくらい一般用途から逸脱した靴です(笑)
『SPDシューズ = スポーツ用自転車に本気で乗る人用の靴』
・・・ってコトになるのに、
『DZR = スポーツ走行しつつもカジュアルなデザイン』
・・・という中途半端な用途なので、ユーザーが少ないのも仕方がない(^^;)
例えるなら
『MTの軽自動車』とか、そんな感じ?
(そもそもラインナップが少ないってトコが同じ)
そんなDZR、
カジュアルな見た目だけど結構”スポーティーに使える”靴でした。
紐をキッチリ結んだ上で、ガッチリペダルに固定して走ると
自転車の一体感はナカナカの物♪
もちろん”本格的な自転車用シューズ”と比較すると、その一体感は弱めですけど
それでも80%くらいの感覚でペダルが漕げる感じで、充分スポーティー。
ペダルを漕いでる時の感覚のイメージとしては
普通の靴 <<<< DZR << 本格的な自転車シューズ
逆に自転車降りて歩いてる時のイメージは
本格的な自転車シューズ <<<< DZR << 普通の靴
・・・って感じ。
通勤や普段履きするにはピッタリ。
歩いてる時に、若干固定具(クリート)が地面に当たる時があるのはご愛嬌(^^;)
ちなみに”自転車用の靴”らしい仕様としては・・・
・紐の巻き込みを防止する為、固定用のバンドが付いてる。
・ソール(靴底)のデザインがチェーンの形。
・カカト側に付いてるチェーンの形したロゴが反射材になってる。

などなど細かい心遣いが随所にみられ、機能的にも萌えます(笑)
靴の開発メーカーが
”スイス生まれカリフォルニア発”というのも、
変態高級ワックスブランドである
swissvaxとザイモールを思い出させてくれて
洗車変態的にもトキメキを感じます(笑)
”手塗り高級変態ワックス”と”スポーティでカジュアルな自転車靴”っていう
ボリュームゾーンの客を狙ってないニッチな感じも同じ香りを感じずにいられません。
実は購入した靴は”女性がターゲットの商品”なんですが
言われないと気づかないので、気にしないことにします(^^;)
もひとつ、ちなみにonimasaのクロスバイクは現在、自転車のハンドルについてる
”バーエンドバー”を横方向の空気抵抗低減の為、センター寄りに持ってきてるんですが
”バーエンドバー”なのに”バーエンドについて無い”という矛盾した変な仕様になってます。
『靴の矛盾っぷりと同じで良い感じかも?』
と、我ながら天邪鬼っぷりを発揮しまくってる次第。
ハンドル周辺の見た目が微妙なのはご愛嬌って事で。
・・・さてと。
週末は雨が降っても洗車しよっと♪
ブログ一覧 |
自転車 | 日記
Posted at
2013/03/21 22:20:51