
昨晩、横殴りの雨が降ったんですが
その影響でカーポート下に停めてる我が家の車両2台が濡れたので
出勤前早朝洗車を実施。
・・・これ自体は通常営業に近いですが(笑)
で、軒下に停めてたロードバイクも濡れてたので
濡れたフレームをMFクロスでザックリ拭いて
さぁ仕事へ出発!
そして、最初の交差点に到達したので軽くブレーキ。
・・・ブレーキ。
ブレーーーーキ!!
↑レバーをギューッと握りしめる。
リムが濡れてるとブレーキってこんなに効かないの?!
ブレーキが壊れたかと思ったよ!
・・・そう思えるくらい、感覚が別物でした(^^;)
しばらく走行して、リムが乾いてからは
いつも通り安定した制動力を発揮してくれましたが
前に乗ってたTREK 7.5FX(クロスバイク)だと、こんなに激変しなかったぞ?!
マウンテンバイク譲りのVブレーキの制動力を遺憾なく発揮してくれてたんですね。
通勤には最高の自転車だったんだな、TREK7.5FX。
ありがとう、TREK7.5FX。
一方で、手元にあるキャノンデール CAAD10(ロードバイク)。
これは土砂降りの下り坂とか命がけかも。
通勤の帰り道には有り得るシチュエーションなので、何か対策を考えた方がよさそうです。
ちなみに ここ数年、”軽さが正義!”のロードバイク界にもディスクブレーキ採用の車種が増え始めました。
安定した制動力は悪天候の影響を受けやすい”通勤”で使う人ほど、その恩恵が受けられそうですね。
ウチのCAAD10には当然装着できませんが・・・。
購入車種選択、ミスったか?!
とりあえず、ブレーキシュー交換 or ブレーキキャリパー交換も視野に入れて検討してみる必要があるかも。
散財予定も多いので、しばらくは現状装備で気を付けて乗るしかないですが(^^;)
ブログ一覧 |
自転車 | 日記
Posted at
2014/10/01 18:23:42