• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月20日

自転車通勤の安全確保は”自己アピール”がキモ!夜間走行時の安全対策を考える。

自転車通勤の安全確保は”自己アピール”がキモ!夜間走行時の安全対策を考える。 このブログに”自転車通勤できなくなるかも~”ってなことを以前UPしましたが
若干残念な条件がありつつも、なんとか継続できるようになりました。

ひとまず安心。



で、ココからが本題ですが
通勤に自転車使ってると”クルマからまったく見られてないな~”と思うことが多々あります。

交差点で『そりゃね~だろ~!!』ってタイミングで右折してくるクルマが居たり
後ろから追い抜いた直後に左折するクルマが居たり


ロードバイクに乗り始めた当初は
『自転車乗りは嫌われてるのか?!』
・・・と思ったりもしましたが

実際のトコロは答えは”ドライバーの意識から自転車がスッポリ欠落してる”んですよね。




onimasaは自他共に認める”A型丸出しの細かい性格”で
なおかつ無駄に正義感が強い為
自分でもメンドーになるほど、道路交通法 順守してますが


例え視界に入ってても、意識してくれてないドライバーさんには
そんなの関係ありませんw



まぁ、世の中の大半のドライバーさんには
”原付バイク並みのスピードで自転車が移動してる”なんて想像すらしないでしょw

だから『クルマから見られてなくて当たり前』って前提でロードバイクに乗るワケですが



それでも可能な限りの抵抗として
ドライバーとのアイコンタクトしたり、手で合図して意思疎通をはかりますが
問題になってくるのは陽が落ちて暗くなってから。


意思疎通できる手段がなくなるので
ライトで自己アピールするしか・・・。




現在は”それなりの光量のライト2個体制”で夜間走行してますが


前述の”自転車はドライバーから見られてない理論”が成立して、危険な出来事が継続して発生中。



こんなんで事故ったら
『ほ~ら、やっぱり自転車危ない!自転車通勤 禁止!!』
・・・と言われること請け合いなので

事故る前に次なる一手を打つしかあるまい?!





・・・って事で、対策を検討してみることに。


【対策案 その1】
多種多様なライトを導入しエレクトリカルパレード化。
『ココに自転車がいるよ!』と、周囲のドライバーに猛烈アピールする案。

具体的にどんなので実現するかというと、
世の中にはレーザーポインターで車幅表示したり


バルブキャップにつけて”光の輪”を作り出すライトがあったりするんですよ。



凄い発想。
面白い!


ただしデメリットとしては
”DQNな自転車乗り”勘違いされるので、強靭なメンタルが必要(笑)

それと昼間同様、『自転車だ!遅いから大丈夫、曲がっちゃえ!!』ってパターンには効きません。

ロードバイクには向かない対策なのか。
むむぅ。





では続いての案。

【対策案 その2】
自転車ライトのレベルを超越し、バイク並の照度・光量を確保!
『バイクが来た!!
・・・と思ったら自転車だとっ!?』

・・・って展開に期待する案w

ついでに自分の視界も確保できて一石二鳥。
ロードバイク乗りが選ぶべきはこの対策案ではあるまいか!?




デメリットとしては、明るくなればなるほど常軌を逸した高価格帯に突入します(^^;)
そんな中でも現実的な価格帯で考えると、候補としては以下?

キャットアイ HL-EL470RC(実売価格:約13,000円)








Xeccon HL-04 Link ヘッドライト USB充電(定価:5,400円)





キャットアイの方が、確実に明るいんですが
2倍以上の価格差を考慮すると、Xecconでも充分なのでは?!
むぅ・・・、悩む。





ちなみに大穴として、
”iPhone6を自転車に固定してLEDライトで照らす”という案も考えてみました。

その場合、”取付・取外しが簡単” かつ ”ガッチリ固定できる”以下のアイテムが良さそうな感じ。

kisomo 自転車取付型iPhoneケース ViDA


・・・で、実際にiPhoneを手で持って検証してみた結果
iPhoneのLEDライトは周囲をまんべんなく照らすので
”バイクと勘違いさせる”という雰囲気じゃありませんが
自転車用の下手なLEDライトよりも明るいので、コレはコレで有り!

サイクルコンピューターとかナビ替わりにもなるし
毎日充電するので、通勤用途なら充電切れの心配もないしね。

ただし”少し離れた場所を照らす”という用途には向かないので
あくまで自転車用のライトの補助として使う感じになりますが・・・。





・・・と言うワケで、長々と夜間の安全対策について書いてみたワケですが
実際問題、VWポロへ施工する硬化系コーティング剤の購入が優先なので
”物欲ばかりが湧き上がり、どうしようも無い”というオチで終わりたいと思いますw


アベノミクスの影響だけでは、
世の中の薄給サラリーマンが自転車パーツを気兼ねなく買えるレベルになるほど
お小遣いは上がらないって事ですね!!





【洗車メモ】 ※年間の洗車累計回数を自分で把握する為のメモです。
 フォレスター:簡単洗車 (計 9回)

ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2015/01/20 21:20:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

さんまが美味かった
アンバーシャダイさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

プチ放浪
THE TALLさん

皆様、お疲れ様です❣️台風一過🌀 ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2015年1月20日 22:16
初コメさせてもらいます(・ω・)ノ

自分も良くロードバイクで通勤するので夜間のアピールは目立つのに越したことないと思ってます。

ので、バックライトはアピール抜群でした( ゚д゚)
ちなみにVOLT700のhiモードだとパッシングされるレベルですので下位のVOLT300でも問題無いレベルでした。
コメントへの返答
2015年1月21日 22:34
コメントありがとうございます!

パッシングされるレベルw
田んぼの真ん中を突っ走るので、そのレベルの光量が欲しい気持ちも湧き上がりますが、300ルーメンくらいのライトを選定してみますね!
2015年1月20日 22:37
私も自転車通勤の帰りは暗くなっているので、ライト類いろいろ付けてます。

ライトはそこそこの光量なのですが、補助灯に安いLEDを点滅させてます。

それとバックライトを、シートポストと背負っているバッグにつけてます。
コメントへの返答
2015年1月21日 22:35
前後とも2個付けはマストですよね!w

片方が電池切れ・故障しても安全性確保できますし!

バッグとかヘルメットとかに付けるライトは
目立ち度抜群なので効果的かもしれませんね。
2015年1月20日 23:12
私の自転車仲間で、ブルベを走る方曰く、夜間走行には、反射材付きのベスト(安く上げるのであれば、百均にある工事用)が必須とのことです!
また、ヘッドライトはもちろんのことですが、その方はリアフォークに装備する棒状のテールライト等も使用してます。
コメントへの返答
2015年1月21日 22:37
先日、友達がブルベデビューしたので、100均のベストの事は聞いてました。

良いらしいですよね?!

でも、イマイチ通勤での運用には二の足を踏んでしまいます(^^;)

見た目より安全性を取らなきゃいけないんですがw
2015年1月20日 23:44
こんばんは~♪

ウチの会社も条件付きで自転車通勤可(自分は車ですが)
最近、ママチャリとかのマナーの無さがとても目に付きませんか?

周りにちゃんと気を配っているonimasaさんなら事故る確率は少ないのではないでしょうか?
コメントへの返答
2015年1月21日 22:39
学生さんのマナーの悪さ・・・というか
マナーを知らないので結果的にトンデモナイことになってる自転車乗りは良く見かけます(^^;)

あれって誰かが教えてあげなきゃいけないんでしょうけど
教える側も良く分かってないという・・・

道路交通法にグレーゾーンが多すぎですw

ちなみに、気を使っててもヒヤリハットはしょっちゅうなので、またいつか事故る気がします(^^;)
2015年1月21日 10:51
先ずは、自転車通勤禁止という最悪な状況は回避されたのは良かったですね。条件は、結構な制約になりますか?
車の免許取得後、バイクの免許を取って分かった事は、お互いの視角と認識にはかなりの差がある事でした。
車の免許を持ってる人の中でバイクの免許を持っている人は一部だと思います。
ロードバイクを乗っている時は、「(車から)見えていない事が多い」と認識しながら乗っています。
グリップエンドに仕込むLEDも良さげだなーって最近思います。
コメントへの返答
2015年1月21日 22:42
ココにはちょっと書きにくいので書きませんが
結構な制約に・・・なりますねぇ(^^;)

まぁ、通勤に使えるだけで良しとしますw



それにしても、お互いの立場を知らないと見えてこない事ってありますよね。

免許を取ったからこそ分かることも多いです。


今回のネタには挙げませんでしたが
方向指示器付きのグローブなんかもあったりして、ちょっと気になりましたww

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation