
ネットで衝動買いしたLEDライトが届きました。
早速取り付けてみましたが
小型・軽量なので自転車の邪魔にならなくていい感じ。
ライト自体の造りも
充電用の接続端子部分も水濡れOKな仕様だったり
小さいけれど”ギュッと実が詰まってるな”という重量感だったり
堅牢な印象を受ける外装だったりで、好印象です。
肝心の”明るさ”については夜間走行時に確認する必要がありますが
自宅の中庭でテストしてみた感じでは充分な性能かと。
↓明るさ比較
【新規購入ライト:Xeccon HL-04】
【既設メインライト:ドッペルギャンガー DL-09】
雲泥の差!!
今後はxecconで遠くを照らして
ドッペルで近くを照らす感じで夜の視界を確保する予定。
ちなみに共に”充電式ライト”ですが、
onimasaの通勤距離程度なら同時に充電切れになる可能性も少ないだろうし
ドッペルは単4電池での点灯も可能なので、充電緊急時にも対応可能。
完璧な態勢かと!?
それ以前に、充電残量はxeccon本体のボタンの配色で確認できるので
(MAX:緑~青~MIN:赤点灯)
充電切れに至る前に対処するでしょ、きっと
あと、ライト購入時の事前情報では
『取付ブラケットがグラつくよ!?』
・・・と聞いてましたが、致命的な感じじゃなさそうです。
確かに”ガッチリ固定できる!”って感じじゃありませんが
ライト本体が軽量なので、ブラケットが簡易な造りでも必要充分。
どうしようもなくグラつくときはインシュロックで固定してみようかな。
・・・っていうか、いわゆる”結束バンド”って
インシュロックって呼んでる人が多いのか?
タイラップって呼んでる人が多いのか?
会社関連では前者、クルマ関連では後者ってイメージが強いです・・・が
実際のトコロどうなんでしょ?
と、どうでも良い事を考えながら、話をシメたいと思いますw
ブログ一覧 |
自転車 | 日記
Posted at
2015/01/28 21:03:36